城崎・但馬海岸 x 神社(稲荷・権現)
「城崎・但馬海岸×神社(稲荷・権現)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「城崎・但馬海岸×神社(稲荷・権現)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。菓子の神様・田道間守命を祀る「中嶋神社」、「當勝天神」には遠方からも学問成就祈願の受験生が訪れる「當勝神社」、「但馬国税帳」にその名が残る、但馬国一の宮「粟鹿神社」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:1 件
城崎・但馬海岸のおすすめエリア
城崎・但馬海岸の新着記事
城崎・但馬海岸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
當勝神社
「當勝天神」には遠方からも学問成就祈願の受験生が訪れる
天平2(730)年の創建と伝わる。本殿には開運繁栄の神や万物創世の神が祀られ、旧本殿の古宮に祀られる「當勝天神」は合格祈願、学問成就の神として受験者で賑わう。樹齢約500年の古木が鬱蒼と茂り、神域を包んでいる。
![當勝神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000030_3665_2.jpg)
![當勝神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000030_3665_1.jpg)
粟鹿神社
「但馬国税帳」にその名が残る、但馬国一の宮
但馬国一の宮で、天平9(737)年の「但馬国税帳」にその名が残る。大鳥居をくぐると右手に勅使門があり、勅使の参向時のみ開門されたと伝わる。10月17日には秋祭りが開催される。
![粟鹿神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000967_3460_1.jpg)
名草神社
杉木立に囲まれて建つ三重塔
樹齢200年を超える妙見杉の巨木に囲まれ、標高1139mの妙見山にたたずむ。もとは出雲大社に建立され現在の地に移築された美しい朱色の三重塔は国の重要文化財。拝殿や本殿も趣深い。
![名草神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013366_2411_1.jpg)
養父神社
「お走り祭り」で有名な神社
天平9(737)年の「但馬国税帳」に名を連ね、但馬5社のひとつに数えられる神社。農業の神として地元の人に親しまれている。春の「お走り祭り」は但馬の奇祭として知られる。
![養父神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000998_2524_1.jpg)
![養父神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000998_2524_2.jpg)