篠山 x 寺社仏閣・史跡
「篠山×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「篠山×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。春は桜の名所としても有名「篠山城 大書院」、丹波富士に広がる天下の堅城「八上城跡」、藩主寄進の能楽殿で能楽の世界に「篠山春日神社」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:4 件
篠山のおすすめエリア
篠山の新着記事
篠山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
篠山城 大書院
春は桜の名所としても有名
慶長14(1609)年、徳川家康の命で築城された篠山城。大書院もほぼ同時に建てられ、藩の公式行事に使われていたといわれている。昭和19(1944)年に焼失したが、平成12(2000)年、往時をしのばせる姿で復元された。
![篠山城 大書院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001935_3474_1.jpg)
![篠山城 大書院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001935_2988_1.jpg)
篠山城 大書院
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市北新町2-3
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人400円、高・大学生200円、小・中学生100円/青山歴史村・武家屋敷安間家史料館・歴史美術館との4館共通券=大人600円、高・大学生300円、小・中学生150円/ (歴史美術館が特別展期間中は4館共通券の料金が異なる、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
八上城跡
丹波富士に広がる天下の堅城
戦国大名の波多野氏の拠点だった巨大な山城。旧山陰道沿いにそびえる標高462mの高城山にあり、山頂の本丸跡に石碑がたたずむ。山上に連郭式の曲輪や石垣の跡が見られる。
八上城跡
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市八上内548八上高城山
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス福住行きで30分、十兵衛茶屋下車、徒歩45分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由