福知山・篠山
「福知山・篠山×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「福知山・篠山×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。まちを見渡す福知山のシンボル「福知山城」、明智光秀の霊が祀られている。公園にはからくり時計がある「御霊神社」、金剛力士像が紅葉に映える「石龕寺」など情報満載。
- スポット:30 件
- 記事:21 件
福知山・篠山のおすすめエリア
福知山・篠山の新着記事
福知山・篠山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 30 件
福知山城
まちを見渡す福知山のシンボル
明智光秀が天正7(1579)年、豪族の砦を修築した城。石垣と銅(アカガネ)門番所、井戸の「豊磐の井」が残る。昭和61(1986)年に天守閣が復元され、内部は郷土資料館になっている。
![福知山城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001433_00037.jpg)
![福知山城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001433_00033.jpg)
福知山城
- 住所
- 京都府福知山市内記5
- 交通
- JR山陰本線福知山駅から京都交通綾部駅前行バスで4分、福知山城公園前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人330円、小・中学生110円/美術館との共通券=大人480円、小・中学生190円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
御霊神社
明智光秀の霊が祀られている。公園にはからくり時計がある
明智光秀の霊が祀られている。御霊公園にはからくり時計「ふるさと創生シンボル時計」がある。境内は参拝自由だが、予約すれば詳しい説明を聞くことができる。
![御霊神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001925_00010.jpg)
![御霊神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001925_00011.jpg)
石龕寺
金剛力士像が紅葉に映える
聖徳太子の開創と伝わり、足利氏とゆかりがあり『太平記』にも記されている寺。山門の金剛力士像は定慶の傑作で、国の重要文化財。紅葉の名所で知られる。
石龕寺
- 住所
- 兵庫県丹波市山南町岩屋2
- 交通
- JR福知山線谷川駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料(11月のみ)=300円(大人)、100円(中・高校生)/ (障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(11月は9:00~17:00<閉門>)
横谷キャンプ場キャラバン・サライ
静かな環境と落ち着いた雰囲気が魅力
林間の小川のほとりにある、自然あふれるキャンプ場。周りに明かりが少ないため、夜は星空が満喫できる。サイトの数が全8サイトと少なく、家庭的な雰囲気の中でゆったりと過ごせる。
![横谷キャンプ場キャラバン・サライの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011286_1782_1.jpg)
横谷キャンプ場キャラバン・サライ
- 住所
- 京都府福知山市三和町中出472
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道福知山ICから国道9号で京丹波方面へ。福知山市三和の辻交差点で府道709号へ右折し現地へ。福知山ICから15km
- 料金
- 施設使用料=1人1000円(1日500円)/サイト使用料=オートサイト1張り1000円(日帰りは500円)、人数などにより料金変動あり、要問合せ/
- 営業期間
- 4月下旬~12月末
- 営業時間
- イン8:00~17:00、アウト8:00~17:00
円通寺の紅葉
広い境内に色づくモミジの美しさは有名
室町時代の将軍、足利義満が建立した寺。明智光秀の丹波攻めの際も難を逃れた。広い境内に色づくモミジの美しさは有名。毎年、紅葉の盛りの11月第2日曜日に、もみじ祭が行われる。
![円通寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010253_3665_1.jpg)
![円通寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010253_3665_2.jpg)
円通寺の紅葉
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町御油983
- 交通
- JR福知山線石生駅から神姫グリーンバス佐治・青項住民センター行きで35分、幸世橋下車、徒歩20分
- 料金
- 入山料=大人300円、小人無料/ (身体の不自由な方は無料、団体大人13名以上は200円)
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場
子供も安心して遊べる環境
山深い渓谷沿いにあり、周辺の自然環境が素晴らしい。オートサイトやテント専用サイトはこぢんまりとしたファミリー向けで、ログハウスなどの宿泊施設も充実している。また、川では水遊びが楽しめる。
![春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001013_3250_1.jpg)
![春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001013_1237_1.jpg)
春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場
- 住所
- 兵庫県丹波市春日町多利タキガナル252-1
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道春日ICから国道175号で福知山方面へ。300m先で右折、県道138号で左折。さらに、高速道路高架手前で右折して、突当りで右折。春日ICから5km
- 料金
- 入場料=1人(3歳以上)300円/サイト使用料=オート1区画3500円、AC電源使用料500円、テント専用テント1張り2000円~/宿泊施設=バンガロー6000円、山小屋15000円、ログハウス15000~22000円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00
清住のコスモス畑
一面を華やかに染める
約7haの休耕田を利用したコスモス畑。さまざまな品種が植えられている。10月上旬にはコスモスまつりを開催。休耕田のため年により多少場所が異なる。
![清住のコスモス畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011808_1832_1.jpg)
![清住のコスモス畑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011808_1832_2.jpg)
清住のコスモス畑
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町清住
- 交通
- JR福知山線石生駅からタクシーで20分
- 料金
- 入場料=300円/ (団体20名以上の団体は入場料200円)
- 営業期間
- 10月上旬~中旬
- 営業時間
- 情報なし
丹波猪村キャンプ場
のどかな雰囲気で砂利敷きのため水はけが良い。のんびり過ごせる
のどかな雰囲気が残るキャンプ場。砂利敷きのサイトは水はけが良く、オートサイトは一部AC電源付き。バンガローもあり、施設はシンプルだが、のんびり過ごせる環境がなにより。
![丹波猪村キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010915_1782_1.jpg)
丹波猪村キャンプ場
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市後川上1154
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから県道306号・77号を経由し国道372号で亀岡方面へ。日置北交差点で県道12号へ右折し現地へ。丹南篠山口ICから17km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5000円、AC電源使用料500円、テント専用1張り2000円(テント専用サイトは別途入園料1人600円)/宿泊施設=バンガロー5000円(別途入園料1人600円)/日帰りバーベキュー(持込)=入園料1人500円(屋根付の場合は600円)/
- 営業期間
- 3月下旬~11月
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
鬼嶽稲荷神社
大江山の8合目に建つ古社
丹後と丹波の境にそびえる、大江山の八合目に立つ。晩秋から初冬にかけて、天候によっては美しい雲海を境内から見ることができる。初夏や紅葉の頃に多くの観光客が訪れる。
![鬼嶽稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002095_3460_1.jpg)
三段池公園
植物園など様々な施設が充実。春は桜、秋はモミジが見事で有名
周囲3kmの池を中心に広がる公園。池の周辺には赤松が茂り、散策道は四季を通じて散歩が楽しめる。園内には動・植物園、児童科学館やスポーツ施設、子どもに人気のわんぱく広場などがある。
![三段池公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010468_3842_1.jpg)
三段池公園
- 住所
- 京都府福知山市猪崎377-1
- 交通
- JR山陰本線福知山駅からタクシーで10分
- 料金
- 各施設は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、各施設は9:00~16:30(閉館17:00)、わんぱく広場は8:30~17:00(6~8月は~18:30)
酒呑童子の里
スポーツ施設がある宿泊・研修施設
酒呑童子の鬼伝説が残る、大江山中腹のゆたかな自然に囲まれた宿泊・研修施設。テニスコートやグラウンドも併設していて、スポーツ合宿に利用できる。キャンプ場もあり家族連れにも好評。
![酒呑童子の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001680_00000.jpg)
酒呑童子の里
- 住所
- 京都府福知山市大江町仏性寺
- 交通
- 京都丹後鉄道宮福線大江駅からタクシーで20分
- 料金
- 洋室=4536円~/和室=3996円~/キャンプ(1泊)=518円/テニスコート(1時間)=907円/バンガロー(6人用)=14796円/ (宿泊は4名以上)
- 営業期間
- 通年(バンガロー・キャンプは4~11月)
- 営業時間
- 入園自由、宿泊施設はイン15:00、アウト10:00
大江山の家キャンプ場
大江山、酒呑童子の里にある素朴なキャンプ場
酒呑童子伝説で有名な大江山にあるキャンプ場。こぢんまりとしたサイトで、施設は必要最小限だが、静かに過ごせる。併設の大江山グリーンロッジの大浴場を利用できる。
大江山の家キャンプ場
- 住所
- 京都府福知山市大江町仏性寺
- 交通
- 京都縦貫自動車道舞鶴大江ICから府道533号・国道175号で福知山方面へ。大江町に入り府道9号を宮津方面へ右折。案内看板に従い一般道で現地へ。舞鶴大江ICから18km
- 料金
- 宿泊費=1人(3歳以上)1100円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
川代公園
美しい景観が続く峡谷は桜と紅葉の名所
加古川の上流、篠山川に約4km続く峡谷は、両側に絶壁がそびえ奇岩に奔流が砕ける。下滝駅の近くにある広田の吊り橋からの眺めも美しい。
川代公園
- 住所
- 兵庫県丹波市山南町上滝1502-1
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから県道94号、国道176号、県道77号を下滝駅方面へ車で9km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(BBQ・キャンプ等は春~秋期)
- 営業時間
- 入園自由(BBQ・キャンプ等は要予約)
大原神社
丹波六社のひとつ。紅葉スポットとしても有名で優れた景観
イザナミ、天照大神、月読命を安産と五穀豊穣の神として祀る。境内には京都府指定文化財の入母屋造りの本殿、拝殿、火神神社、水門神社などが立つ。府景観資産登録、府文化的景観資産登録。
![大原神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001435_996_1.jpg)
安国寺
足利家ゆかりの寺
足利尊氏生誕の地と伝わる寺。境内には尊氏と母の清子、妻の登子の墓がある。尊氏が国土安泰を祈って創建したといわれる茅葺きの本堂があり、紅葉の名所としても知られる。
![安国寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001426_2510_1.jpg)
![安国寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001426_2510_2.jpg)
安国寺
- 住所
- 京都府綾部市安国寺町寺ノ段1
- 交通
- JR舞鶴線梅迫駅から徒歩15分、またはJR山陰本線綾部駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料 (団体5名以上は仏堂本殿などの拝観料1名300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(10~翌3月は9:00~)
三段池
池を中心に公園が広がり、春は桜やツツジ秋はもみじが見られる
周囲約1.3kmの池で、春は桜やツツジ、秋はもみじの名所である。池を中心に公園が広がり、園内には体育館をはじめ、児童科学館、植物園、動物園などの施設が整っている。
丹波市立薬草薬樹公園
ハーブや薬草など珍しい植物と出会える
山南地域にて古くから培われてきた薬草栽培の知識と伝統手法により、約300種類の薬草薬樹が植えられた広大な公園。薬草エキスたっぷりの薬草の湯の日帰り入浴や丹波の四季折々の食材や薬草をふんだんに使った薬膳料理なども楽しめて、心身ともに癒される施設。
![丹波市立薬草薬樹公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001007_1832_1.jpg)
丹波市立薬草薬樹公園
- 住所
- 兵庫県丹波市山南町和田338-1
- 交通
- JR福知山線谷川駅から神姫グリーンバス坂尻行きで18分、和田局前下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/入浴料=大人500円、小人300円、未就学児無料/薬膳料理(要予約)=1500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園、11~翌3月は~17:00<閉園>)、入浴施設は10:00~20:30(閉館21:00)