トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 関西 x 寺社仏閣・史跡 > 北近畿 x 寺社仏閣・史跡 > 天橋立・丹後半島 x 寺社仏閣・史跡

天橋立・丹後半島 x 寺社仏閣・史跡

天橋立・丹後半島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

天橋立・丹後半島のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。廻船問屋が活躍したところ。散策すると港町の風情を味わえる「高野川倉庫群」、一色詮範父子が築いた城で権現山にある。現在は石碑が立つのみ「峰山城跡」、明智光秀の首塚があるお寺「盛林寺」など情報満載。

  • スポット:37 件
  • 記事:11 件

天橋立・丹後半島のおすすめエリア

天橋立

松林や砂浜が美しい、日本三景に数えられる絶景

宮津

『縞のさいふが空になる』といわれるまで繁栄した港町

舞鶴

赤レンガの倉庫群がエキゾチックなムードを演出する

久美浜

水墨画を彷彿させる、カキ棚が浮かぶ入江の眺め

伊根

伊根湾に面して『舟屋』が並ぶ、漁師町の景観

天橋立・丹後半島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

21~40 件を表示 / 全 37 件

高野川倉庫群

廻船問屋が活躍したところ。散策すると港町の風情を味わえる

藩政時代から明治時代まで、廻船問屋が活躍したところ。土蔵倉庫が残り、商港の名残りを見せる。のんびり散策して港町の風情を味わいたい。

高野川倉庫群の画像 1枚目

高野川倉庫群

住所
京都府舞鶴市寺内
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩16分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

峰山城跡

一色詮範父子が築いた城で権現山にある。現在は石碑が立つのみ

権現山にあり、戦国の武将一色詮範父子が築いた城。現在は遺構は残っておらず、石碑が立つのみ。一帯は公園化され、桜や萩などが四季折々に美しい花を咲かせる。

峰山城跡の画像 1枚目
峰山城跡の画像 2枚目

峰山城跡

住所
京都府京丹後市峰山町吉原
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

盛林寺

明智光秀の首塚があるお寺

夭逝した幽斎の子、菊の肖像画や光秀の位牌を祀る古刹。境内裏には光秀の首塚があり、供養塔には天正10(1582)年6月13日條鉄光秀居士と刻まれている。

盛林寺の画像 1枚目
盛林寺の画像 2枚目

盛林寺

住所
京都府宮津市喜多696
交通
京都丹後鉄道宮福線喜多駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

与謝野町立古墳公園

太古の歴史を感じる古墳

蛭子山古墳と作山古墳を1600年前の状態に復元した古代歴史公園。園内には埴輪のオブジェなどが並ぶ。隣接するはにわ資料館では町内から出土したさまざまな埴輪を展示している。

与謝野町立古墳公園の画像 1枚目

与謝野町立古墳公園

住所
京都府与謝郡与謝野町明石2341
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅から丹海バス与謝方面行きで19分、ウィル下車、徒歩10分
料金
入園料(はにわ資料館と共通)=高校生以上300円、中学生以下150円、幼児無料/ (団体8名以上は高校生以上200円、中学生以下100円、障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

乙女神社

羽衣伝説の美女を祀る古社

天女の里に隣接した小高い丘に立つ神社。羽衣天女の3人の娘のうち1人が祀られていて、参拝すると美しい女の子が授かるとされる。祭神は豊宇賀能売命。

乙女神社の画像 1枚目

乙女神社

住所
京都府京丹後市峰山町鱒留大路
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

旧尾藤家住宅

ちりめん街道を代表する名家

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定される加悦の「ちりめん街道」を代表する旧商家。和と洋を融合させた重厚な建物で、往時の繁栄ぶりと丹後ちりめんの隆盛が見てとれる。

旧尾藤家住宅の画像 1枚目

旧尾藤家住宅

住所
京都府与謝郡与謝野町加悦1085
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅から丹海バス与謝方面行きで24分、ちりめん街道下車、徒歩4分
料金
入館料=大人200円、小・中学生100円/ (8名以上の団体は大人150円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

大宮売神社

歴史ある丹後の国の二の宮

弥生時代の創建と伝わる町名の由来となった古社。入母屋造りの旧本殿、忠霊社や重文の拝殿正面両側の石灯籠などがあり、全域が古代祭祗史跡に指定されている。

大宮売神社の画像 1枚目
大宮売神社の画像 2枚目

大宮売神社

住所
京都府京丹後市大宮町周枳1022
交通
京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅から丹海バス峰山行きで4分、周枳下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

金刀比羅神社

狛猫のいる丹後のこんぴらさん

文化8(1811)年、峰山藩主京極高備によって創建された神社。丹後ちりめんを支える養蚕の大敵、ネズミを追い払ってくれるネコの姿をした狛猫が有名。

金刀比羅神社の画像 1枚目
金刀比羅神社の画像 2枚目

金刀比羅神社

住所
京都府京丹後市峰山町泉1165-2
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

新井崎神社

徐福が渡来した伝承が伝わる神社

紀元前219年、秦の始皇帝の命により不老長寿の薬を求めてこの地にたどり着いた「徐福」を祀る神社。海上安全と漁業の神として信仰を集めている。冠島と沓島が綺麗に見える絶景ポイントとしても知られる。

新井崎神社

住所
京都府与謝郡伊根町新井
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス蒲入・経ヶ岬行きで1時間5分、大原下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

細川ガラシャ夫人隠棲地の碑

明智光秀の娘細川ガラシャの石碑が立つ。ガラシャはキリスト教徒

明智光秀の娘で、細川忠興の妻である細川ガラシャ(玉)が隠棲した味土野に立つ石碑。ガラシャは、父光秀が織田信長を本能寺に討ったことで、この地に閉居を強いられた。後にキリスト教の帰依、関ヶ原の戦いに際して大坂で非業の死をとげた。

細川ガラシャ夫人隠棲地の碑の画像 1枚目

細川ガラシャ夫人隠棲地の碑

住所
京都府京丹後市弥栄町須川
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大庄屋上野家

のどかな田園にある江戸時代の庄屋屋敷

京都府舞鶴の古民家でヴィーガンランチやスイーツ、歴史資料やアート展示を楽しめる。地域案内や体験イベントも開催する。

大庄屋上野家の画像 1枚目

大庄屋上野家

住所
京都府舞鶴市西方寺285
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅からタクシーで25分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館)

静神社

静御前ゆかりの神社

磯地区のはずれにある社で、源義経の側室、静御前を祀る。かつては義経の遺品が残っていたとされるが大火により神社とともに焼失。現在は静御前の木像が安置されている。

静神社の画像 1枚目

静神社

住所
京都府京丹後市網野町磯
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

慶徳院

臨済宗天龍寺派の寺院。優れた方丈障壁画を多く収蔵している

優れた方丈障壁画を多数収蔵している臨済宗天龍寺派の寺院。とくに、江戸時代末期の代表的な日本画家長沢蘆洲の、猛虎と岩波を描いた44点の襖絵などには目を奪われる。

慶徳院の画像 1枚目

慶徳院

住所
京都府京丹後市峰山町五箇1792
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から丹海バス久美浜行きで15分、五箇下車、徒歩10分
料金
襖絵の見学は志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(襖絵の見学は完全予約制)

旧伊藤医院診療所

まちの近代化を映す白い洋館

まちなみの景観を構成する木造2階建ての洋館。古代ギリシャやローマ建築に見られる柱頭飾りやレリーフを範にした洋風デザインが特徴。

旧伊藤医院診療所

住所
京都府与謝郡与謝野町加悦981
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅からタクシーで11分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

金剛院

小説の舞台にもなった山間の名刹

平安時代に高岳親王によって開かれた古刹。三重塔や快慶の仏像など、文化財が多い。境内には数千本のモミジがあり、紅葉の名所としても知られる。

金剛院の画像 1枚目
金剛院の画像 2枚目

金剛院

住所
京都府舞鶴市鹿原595
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通若狭高浜駅行きバスで15分、鹿原下車、徒歩10分
料金
拝観料=300円/宝物殿=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

天満神社

ちりめん街道を見下ろす天神山にある学問の神様

学問の神様、菅原道真を祭神とする神社。参道の石段150段を登るコースと、隠れたスポットとして実相寺前から登る健脚コースがある。

天満神社

住所
京都府与謝郡与謝野町加悦天神山50-1
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

多禰寺

山門の金剛力士像は日本最大級の仁王像と言われている

大浦半島に位置する、西国薬師霊場第30番目の札所。飛鳥時代に起源をもつ真言宗の古刹。山門の金剛力士像は日本最大級の仁王像で、運慶の作と伝えられている。

多禰寺の画像 1枚目

多禰寺

住所
京都府舞鶴市多祢寺346
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通小橋行きバスで30分、舞鶴自然文化公園下車、徒歩22分
料金
拝観料=志納/宝物拝観=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、11~翌3月は~16:00