トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 関西 x 寺社仏閣・史跡 > 北近畿 x 寺社仏閣・史跡 > 天橋立・丹後半島 x 寺社仏閣・史跡

天橋立・丹後半島 x 寺社仏閣・史跡

天橋立・丹後半島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

天橋立・丹後半島のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。知恵を授かる文殊さん「智恩寺(文殊堂)」、霊験あらたかな馬頭観音「松尾寺」、成相寺で願い事をしよう「成相寺」など情報満載。

  • スポット:37 件
  • 記事:11 件

天橋立・丹後半島のおすすめエリア

天橋立

松林や砂浜が美しい、日本三景に数えられる絶景

宮津

『縞のさいふが空になる』といわれるまで繁栄した港町

舞鶴

赤レンガの倉庫群がエキゾチックなムードを演出する

久美浜

水墨画を彷彿させる、カキ棚が浮かぶ入江の眺め

伊根

伊根湾に面して『舟屋』が並ぶ、漁師町の景観

天橋立・丹後半島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

1~20 件を表示 / 全 37 件

智恩寺(文殊堂)

知恵を授かる文殊さん

古くから文殊菩薩の霊場で、日本三文殊のひとつ。平安初期に平城天皇が行幸したとの故事が残る。文殊堂の建立時期は不明。室町時代の建造物である多宝塔は国の重要文化財に指定され、山門には釈迦如来や十六羅漢が安置されている。

智恩寺(文殊堂)の画像 1枚目
智恩寺(文殊堂)の画像 2枚目

智恩寺(文殊堂)

住所
京都府宮津市文珠466
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/かわいい扇子のおみくじ=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

松尾寺

霊験あらたかな馬頭観音

西国三十三所第29番札所。病気平癒や交通安全の観音で知られる馬頭観音が本尊。国宝の絹本著色普賢延命像など多くの寺宝を所蔵している。毎年5月8日に仏舞(国指定重要無形民俗文化財)を奉納。

松尾寺の画像 1枚目
松尾寺の画像 2枚目

松尾寺

住所
京都府舞鶴市松尾532
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで20分
料金
拝観料=無料/宝物殿=800円/
営業期間
通年(宝物殿は春・秋期のみ)
営業時間
8:00~17:00、宝物殿は9:00~16:00

成相寺

成相寺で願い事をしよう

慶雲元(704)年創建で、願い事が必ずかなう(成り相う)寺として知られている。美人観音と名高い聖観世音菩薩が本尊。撞かずの鐘や底なし池などの七不思議が伝わる。

成相寺の画像 1枚目
成相寺の画像 2枚目

成相寺

住所
京都府宮津市成相寺339
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、傘松ケーブル下で天橋立ケーブルカーに乗り換えて4分、終点で成相寺登山バスに乗り換えて7分、終点下車すぐ
料金
入山料=500円/ (団体30名以上400円、障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30

舞鶴赤れんがパーク

情緒たっぷりの赤れんが倉庫群

東舞鶴地区に残る赤れんが建築物は、もともと海軍の軍用品保管庫だった。現在、残る12棟のうち8棟は重要文化財に指定され、カフェやショップ、博物館、イベント会場などに利用されている。

舞鶴赤れんがパークの画像 1枚目
舞鶴赤れんがパークの画像 2枚目

舞鶴赤れんがパーク

住所
京都府舞鶴市北吸1039-2
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
料金
入館無料 (イベントは有料の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(内部は9:00~17:00)、イベント開催時は変更の可能性あり

天橋立神社

恋愛成就のパワースポット

天橋立の松林の中にある三社参りの起点となる小さな神社。文殊堂の鎮守社とされ、橋立明神ともいう。近くに磯清水と呼ばれる井戸がある。恋愛成就のパワースポットとしても人気が高い。

天橋立神社の画像 1枚目
天橋立神社の画像 2枚目

天橋立神社

住所
京都府宮津市文珠天橋立公園内
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

元伊勢籠神社

丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと

天照大神と豊受大神を伊勢に遷す前に、ここに祀っていたことから元伊勢と呼ばれるようになった。延喜式内では、山陰道八ヶ国中唯一の官幣大社であり、名神にも列していた。

元伊勢籠神社の画像 1枚目
元伊勢籠神社の画像 2枚目

元伊勢籠神社

住所
京都府宮津市大垣430
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、元伊勢籠神社下車すぐ
料金
縁結び守(絵馬型)=500円/水琴鈴勾玉守=800円/祈祷初穂料=5000円・7000円・10000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(授与所、時期により異なる)

眞名井神社

凛とした空気に包まれた空間

後方にそびえる御神山を少し登ったところにある、元伊勢籠神社の奥宮。社殿の裏手には、約2500年以上もの昔からそのままの姿が残る古代の祭祀場・磐座がある。

眞名井神社の画像 1枚目
眞名井神社の画像 2枚目

眞名井神社

住所
京都府宮津市大垣諸岡86
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、元伊勢籠神社下車、徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

カトリック丹後教会 宮津教会堂(洗者聖ヨハネ天主堂)

今もなお残る現役の教会

明治中期、フランス人の神父ルイルラーブによって建てられたカトリック教会。教会の内部は畳が敷かれていて、独特な造りになっている。聖堂入口改修工事のため教会内部の見学はできない。

カトリック丹後教会 宮津教会堂(洗者聖ヨハネ天主堂)の画像 1枚目

カトリック丹後教会 宮津教会堂(洗者聖ヨハネ天主堂)

住所
京都府宮津市宮本500
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

経ヶ岬灯台

海を見守る白亜の灯台

日本海のリアス式海岸が一望できる岬の先端に立つ白亜の灯台。明治31(1898)年の設置以降、船舶の安全を見守り続けている。映画「喜びも悲しみも幾歳月」のモデルになった。

経ヶ岬灯台の画像 1枚目
経ヶ岬灯台の画像 2枚目

経ヶ岬灯台

住所
京都府京丹後市丹後町袖志
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス経ヶ岬行きで1時間5分、終点下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

豪商稲葉本家

久美浜の豪商の旧宅を公開

信長の家臣だった稲葉一族の末裔で、廻船業によって巨額の富を得た豪商、稲葉氏の邸宅跡。江戸期建造の吟松舎など見どころも多く、陶芸体験や特産品も販売。

豪商稲葉本家の画像 1枚目
豪商稲葉本家の画像 2枚目

豪商稲葉本家

住所
京都府京丹後市久美浜町3102
交通
京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/陶芸体験=3000円/お香づくり体験=2000円/ぼたもち=750円(6個入)/丹後名物ばらずし定食(ぼたもち1個付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

浦嶋神社

浦島太郎伝説が伝わる古社

『丹後国風土記』に登場する浦島太郎伝説の舞台となった神社。天長2(825)年の創建で、浦嶋子を祭神とする。社宝に玉手箱や絵巻物など伝説ゆかりの品を所蔵している。玉手箱の見学や、重要文化財の掛幅を使った絵解きを聞くことができる。

浦嶋神社の画像 1枚目
浦嶋神社の画像 2枚目

浦嶋神社

住所
京都府与謝郡伊根町本庄浜141
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス蒲入または宇川温泉よし野の里行きで1時間26分、浦嶋神社前下車、徒歩3分
料金
拝観料=無料/資料室(説明付)=700円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、資料室は9:00~16:30

旧三上家住宅

豪商の暮らしぶりを伝える屋敷

江戸時代に栄えた豪商の旧宅を一般公開している。主屋棟、酒造蔵などからなる大規模な町屋で、大壁造りの豪壮な建物。国の重要文化財に指定されている。

旧三上家住宅の画像 1枚目
旧三上家住宅の画像 2枚目

旧三上家住宅

住所
京都府宮津市河原1850
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅から徒歩15分
料金
観覧料=大人350円、小・中学生250円/ (団体15名以上50円引、障がい者手帳・療育手帳の持参者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

桂林寺

仏涅槃図、鎌倉時代の石燈籠などを所蔵する曹洞宗の古刹

愛宕山斜面に立つ室町時代創建の曹洞宗の古刹。江戸時代には1700坪、末寺34か寺、方丈以下7堂伽藍を有する。田辺城主細川幽斉公寄進の仏涅槃図(府文化財)、鎌倉時代の石燈籠を所蔵。

桂林寺の画像 1枚目

桂林寺

住所
京都府舞鶴市紺屋69
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

縁城寺

千手観音像は宝篋印塔と共に、国の重要文化財に指定されている

養老元(717)年、インドの僧善無畏三蔵の開基と伝えられる真言宗の古刹。本尊は秘仏の千手観音像で、本堂前に立つ宝篋印塔とともに国の重要文化財に指定されている。樹齢300年以上の椎木の巨木群は、京都の自然200選に「縁城寺のシイ林」として選定された。

縁城寺の画像 1枚目
縁城寺の画像 2枚目

縁城寺

住所
京都府京丹後市峰山町橋木873
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、堂内拝観は8:00~17:00(要予約)

円隆寺

行基が開いた古刹。境内の建物群は府の重要文化財

奈良時代に行基が開いた古刹。本尊の木造阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来三尊坐像と両脇の黄不動明王、毘沙門天は国の重要文化財。境内の建物群も府の重要文化財に指定されている。

円隆寺の画像 1枚目
円隆寺の画像 2枚目

円隆寺

住所
京都府舞鶴市引土72
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂拝観は10名以上~、1カ月前までに往復ハガキによる予約制)

禅定寺

丹後ちりめんゆかりの寺

来迎山麓にある臨済宗天龍寺派の寺。丹後ちりめんの始祖、絹屋佐平治が織った初織りのちりめんの布片を寺宝として収蔵しており、丹後ちりめんの寺としても知られている。

禅定寺の画像 1枚目

禅定寺

住所
京都府京丹後市峰山町小西472
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(ちりめん布の見学は電話で事前に要予約)

獅子崎稲荷神社

朱の鳥居の周りをピンクのツツジが咲き誇る

例年4月中旬~下旬にかけてミツバツツジが社の周りをピンク色に染める獅子崎稲荷神社。急な石段を上った高台にあり、海を背景にした朱色の鳥居とツツジの鮮やかな景色が見られる。

獅子崎稲荷神社

住所
京都府宮津市獅子崎49
交通
京都縦貫自動車道宮津天橋立ICから府道9号、国道178号を獅子崎方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

西山工場(杉本家住宅)

丹後に現存する最古のちりめん工場

丹後ちりめんの始祖、手米屋小右衛門の本家。丹後で唯一現存する明治時代の工場で、現在も前を通るとガチャガチャと機音が響く。

西山工場(杉本家住宅)

住所
京都府与謝郡与謝野町加悦981
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅からタクシーで11分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

如意寺

山椒太夫伝説に縁のある寺。「身代わり地蔵」を安置している

山椒太夫伝説に縁のある寺。安寿と厨子王が山椒太夫につけられた焼印を身代わりになって右肩に受けたという「身代わり地蔵」を安置。山椒太夫の首塚という石塔がある。参拝時は事前に要連絡。

如意寺の画像 1枚目

如意寺

住所
京都府宮津市由良2358
交通
京都丹後鉄道宮舞線丹後由良駅から徒歩5分
料金
拝観料=300円/ (3日前までに要連絡)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

大頂寺

宮津藩主の菩提寺。将軍綱吉の生母を祀る「御霊屋」もある

宮津藩主の菩提寺。慶長11(1606)年、宮津藩主の京極高知が杉ノ末に建立した寺を、子の高広が現在地へ移した。また、五代将軍綱吉の生母桂昌院の念持仏を祀る「御霊屋(おたまや)」もある。

大頂寺の画像 1枚目
大頂寺の画像 2枚目

大頂寺

住所
京都府宮津市金屋谷881
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00