天橋立・丹後半島 x 見どころ・体験
「天橋立・丹後半島×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「天橋立・丹後半島×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「海の京都」を走るダイニングルーム「京都丹後鉄道 丹後くろまつ号」、丹後ちりめんの製造元「織元たゆう(見学)」、ちりめん街道を代表する名家「旧尾藤家住宅」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:14 件
天橋立・丹後半島のおすすめエリア
天橋立・丹後半島の新着記事
天橋立・丹後半島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
京都丹後鉄道 丹後くろまつ号
「海の京都」を走るダイニングルーム
北近畿の名店が食事を手がける先着30席限定のレストラン列車。車内は天然木を贅沢に使い、落ち着いた雰囲気と懐かしくも新しい、ここでしか味わえない空間を演出している。
![京都丹後鉄道 丹後くろまつ号の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014333_00013.jpg)
![京都丹後鉄道 丹後くろまつ号の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014333_00012.jpg)
京都丹後鉄道 丹後くろまつ号
- 住所
- 京都府宮津市京都丹後鉄道宮福線福知山駅~宮豊線天橋立駅~宮舞線西舞鶴駅
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅からすぐ
- 料金
- ブランチコース(料理、運賃含む)=6500円/ランチコース(料理、運賃含む)=10800円/スイーツコース(料理、運賃含む)=5500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ブランチコースは10:03~11:53(福知山駅発~天橋立駅着)、ランチコースは12:48~14:50(天橋立駅発~西舞鶴駅着)、スイーツコースは15:30~16:45(西舞鶴駅発~天橋立駅着)
織元たゆう(見学)
丹後ちりめんの製造元
丹後ちりめんの製織作業を見学できる。ギャラリーではシルク製品や正絹丹後ちりめん小物などの販売も行っている。また重森三玲作の「蓬仙寿」の庭を見ることが可能だ。
![織元たゆう(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010362_00003.jpg)
![織元たゆう(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010362_00000.jpg)
織元たゆう(見学)
- 住所
- 京都府京丹後市網野町浅茂川112
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人行きまたは経ヶ岬行きで3分、網野下車、徒歩12分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
旧尾藤家住宅
ちりめん街道を代表する名家
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定される加悦の「ちりめん街道」を代表する旧商家。和と洋を融合させた重厚な建物で、往時の繁栄ぶりと丹後ちりめんの隆盛が見てとれる。
![旧尾藤家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014197_4022_1.jpg)
旧尾藤家住宅
- 住所
- 京都府与謝郡与謝野町加悦1085
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅から丹海バス与謝方面行きで24分、ちりめん街道下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/ (8名以上の団体は大人150円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
新井崎神社
徐福が渡来した伝承が伝わる神社
紀元前219年、秦の始皇帝の命により不老長寿の薬を求めてこの地にたどり着いた「徐福」を祀る神社。海上安全と漁業の神として信仰を集めている。冠島と沓島が綺麗に見える絶景ポイントとしても知られる。
新井崎神社
- 住所
- 京都府与謝郡伊根町新井
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス蒲入・経ヶ岬行きで1時間5分、大原下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由