トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x 冬 > 関西 x 寺社仏閣・史跡 x 冬 > 北近畿 x 寺社仏閣・史跡 x 冬

北近畿 x 寺社仏閣・史跡

「北近畿×寺社仏閣・史跡×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北近畿×寺社仏閣・史跡×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。6月から7月にはあじさいが咲き誇るため、あじさい寺として有名「観音寺」、小説の舞台にもなった山間の名刹「金剛院」、山門の金剛力士像は日本最大級の仁王像と言われている「多禰寺」など情報満載。

  • スポット:23 件
  • 記事:26 件

北近畿のおすすめエリア

福知山・篠山

落ち着いた古い街並みと四季折々の味覚が集う城下町

北近畿のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 23 件

観音寺

6月から7月にはあじさいが咲き誇るため、あじさい寺として有名

関西花の寺25か所霊場の第1番札所。あじさい寺として有名。6月上旬から7月にかけては境内一面に約1万本のアジサイが咲き誇り、6月だけで2万5千人もの観光客でにぎわう。

観音寺の画像 1枚目

観音寺

住所
京都府福知山市観音寺1067
交通
JR山陰本線綾部駅から京都交通福知山駅前行きバスで11分、観音寺下車、徒歩8分
料金
拝観料=無料/拝観料(6月上旬~7月上旬)=大人350円、中学生200円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

金剛院

小説の舞台にもなった山間の名刹

平安時代に高岳親王によって開かれた古刹。三重塔や快慶の仏像など、文化財が多い。境内には数千本のモミジがあり、紅葉の名所としても知られる。

金剛院の画像 1枚目
金剛院の画像 2枚目

金剛院

住所
京都府舞鶴市鹿原595
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通若狭高浜駅行きバスで15分、鹿原下車、徒歩10分
料金
拝観料=300円/宝物殿=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

多禰寺

山門の金剛力士像は日本最大級の仁王像と言われている

大浦半島に位置する、西国薬師霊場第30番目の札所。飛鳥時代に起源をもつ真言宗の古刹。山門の金剛力士像は日本最大級の仁王像で、運慶の作と伝えられている。

多禰寺の画像 1枚目

多禰寺

住所
京都府舞鶴市多祢寺346
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通小橋行きバスで30分、舞鶴自然文化公園下車、徒歩22分
料金
拝観料=志納/宝物拝観=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、11~翌3月は~16:00