北近畿 x 文化施設
「北近畿×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北近畿×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。城崎ゆかりの文化人を知る「城崎文芸館」、世界のれんがを展示する「赤れんが博物館」、玄武洞の紹介&鉱物・奇石などを展示「玄武洞ミュージアム」など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:18 件
北近畿のおすすめエリア
北近畿の新着記事
北近畿のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 43 件
城崎文芸館
城崎ゆかりの文化人を知る
『城の崎にて』で知られる志賀直哉はじめ、城崎にゆかりのある文人による作品や温泉に関する史料を展示。湯けむり情緒たっぷりの場所にあり、玄関先の「手・足湯」も温泉街ならでは。
![城崎文芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001131_1760_1.jpg)
![城崎文芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001131_00005.jpg)
城崎文芸館
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島357-1
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生300円/入浴料(手・足湯)=無料/タオル販売=150円/ (障がい者手帳のご提示で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
赤れんが博物館
世界のれんがを展示する
鉄骨れんが造りでは日本最古級とされ重要文化財に指定。メソポタミアをはじめとする古代文明の遺跡や万里の長城など世界の有名建築物のれんがのほか、日本のれんが建築物なども紹介。
![赤れんが博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001488_00001.jpg)
![赤れんが博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001488_00000.jpg)
赤れんが博物館
- 住所
- 京都府舞鶴市浜2011
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中・高・大学生150円/舞鶴引揚記念館との共通券=大人400円、小・中・高・大学生200円/ (入館料は団体20名以上大人200円、小・中・高・大学生100円、障がい者入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
玄武洞ミュージアム
玄武洞の紹介&鉱物・奇石などを展示
ジオパークに認定されている洞窟「玄武洞」の地質の歴史から生物への歴史などを紹介するとともに、世界の宝石や鉱物・奇石・化石などは日本一のコレクションをそろえる。豊岡杞柳細工の展示も充実しており、製作体験も楽しめる。2019年3月下旬にリニューアルオープン。
![玄武洞ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001117_00000.jpg)
![玄武洞ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001117_2510_2.jpg)
玄武洞ミュージアム
- 住所
- 兵庫県豊岡市赤石13621~2階
- 交通
- JR山陰本線玄武洞駅から渡し船で3分(予約制)
- 料金
- ミュージアム入館料=大人800円、小人400円、幼児300円/ (障がい者と同伴者は3割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(入場)
舞鶴引揚記念館
引き揚げの歴史を未来へ語り継ぐ資料館
ユネスコ世界記憶遺産に登録された、第二次世界大戦後の引き揚げや抑留の史実を伝える資料を残す記念館。シベリアから家族に送った手紙や抑留中に記した日誌などを展示している。
![舞鶴引揚記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001494_4023_1.jpg)
![舞鶴引揚記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001494_00002.jpg)
舞鶴引揚記念館
- 住所
- 京都府舞鶴市平1584引揚記念公園内
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通小橋行きまたは田井・野原行きバスで15分、引揚記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、学生150円/赤れんが博物館共通券=大人400円、学生200円/ (障がい者手帳持参で半額、団体20名以上は大人200円、学生100円、市内在住・在学の学生は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
豊岡市立植村直己冒険館
世界に誇る冒険家の生き様に感動
豊岡市出身の冒険家、植村直己氏の偉業を顕彰する記念館。本人が使用した装備品や冒険行の記録映像などを見学できる。天候に左右されずに利用できる「どんぐりbase」も人気。
![豊岡市立植村直己冒険館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000997_3460_1.jpg)
![豊岡市立植村直己冒険館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000997_3848_3.jpg)
豊岡市立植村直己冒険館
- 住所
- 兵庫県豊岡市日高町伊府785
- 交通
- JR山陰本線江原駅から全但バス神鍋高原行きで10分、植村冒険館前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人550円、小人(3歳~中学生)330円、どんぐりbaseは別途/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
丹波古陶館
丹波焼の歴史を学ぶ
丹波焼の創成期から江戸時代末期までの約700年間に造られた代表的な作品を展示。徳利や塩壺など素朴な生活雑器も興味深い。蔵品中312点は「兵庫県指定文化財」に指定されている。
![丹波古陶館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001036_3474_1.jpg)
丹波古陶館
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市河原町185
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで20分、本篠山下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人500円、高・大学生400円、小・中学生200円/共通券(篠山能楽資料館)=大人700円、高・大学生500円、小・中学生300円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者は単館券・共通券200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
森の中の家 安野光雅館
森の中にひっそりとたたずむような美術館
繊細で柔らかな水彩画を描く安野光雅氏の美術館。美術館に続く長い回廊、周囲の景観に溶け込む杉板張りの外壁、採光の為のわずかな開口部より外の自然を感じながら絵画を鑑賞できる。
森の中の家 安野光雅館
- 住所
- 京都府京丹後市久美浜町谷764和久傳の森内
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=大人1000円、中・高校生600円、小学生400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)
舞鶴の芸術文化の交流スペース
旧海軍の砲銃庫だった赤れんが倉庫を活用した施設。イベントや文化交流会が行われる多目的ホールのほか、2階に市政が学べる展示コーナーがある。
![舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001533_2524_1.jpg)
![舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001533_2969_2.jpg)
舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)
- 住所
- 京都府舞鶴市北吸1039-2
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
湯村温泉博覧館 夢千代館
湯村温泉といえばこの人
NHKドラマ『夢千代日記』にちなみ、館内にはドラマの舞台になった昭和30年代の湯村温泉の町並みが忠実に再現されている。ドラマの置屋や旅館のセットも見ることができる。
![湯村温泉博覧館 夢千代館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012082_4027_1.jpg)
![湯村温泉博覧館 夢千代館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012082_3461_1.jpg)
湯村温泉博覧館 夢千代館
- 住所
- 兵庫県美方郡新温泉町湯80
- 交通
- JR山陰本線浜坂駅から全但バス湯村温泉行きで25分、終点下車、徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円、未就学児無料 (被爆者手帳持参で無料、20名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
丹波篠山市立歴史美術館
レトロでおしゃれな元裁判所の美術館
日本最古級の木造建築裁判所の建物を利用した美術館。篠山城下に伝わる美術品や文化財が並び、旧法廷で記念撮影もできる。
![丹波篠山市立歴史美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001035_00000.jpg)
![丹波篠山市立歴史美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001035_00003.jpg)
丹波篠山市立歴史美術館
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市呉服町53
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、春日神社前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、特別展期間中は企画により異なる/篠山城大書院・青山歴史村・武家屋敷安間家史料館との4館共通券=大人600円、高・大学生300円、小・中学生150円/ (30名以上の団体は50円引(4館共通券は団体割引なし)、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
舞鶴赤れんがパーク 赤れんが3号棟(まいづる智恵蔵)
舞鶴の歴史や文化を紹介
明治35(1902)年に弾丸庫として使用されていた建物で、階段や窓などは当時の姿をそのまま残している。1階には、近代の鉄道の歴史についての展示や舞鶴ならではの商品を扱うショップがある。
![舞鶴赤れんがパーク 赤れんが3号棟(まいづる智恵蔵)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011986_00010.jpg)
![舞鶴赤れんがパーク 赤れんが3号棟(まいづる智恵蔵)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011986_00015.jpg)
舞鶴赤れんがパーク 赤れんが3号棟(まいづる智恵蔵)
- 住所
- 京都府舞鶴市北吸1039-12
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
武家屋敷安間家史料館
武家屋敷の風情を感じよう
西外濠の西側に元武家屋敷が連なる道がある。武家屋敷のひとつ、安間家史料館は茅葺き屋根の趣ある建物で、かつての武具や調度品などを見ることができる。
![武家屋敷安間家史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001042_3877_1.jpg)
![武家屋敷安間家史料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001042_3165_1.jpg)
武家屋敷安間家史料館
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市西新町95
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円、特別展は別料金/篠山城大書院・武家屋敷安間家史料館・青山歴史村・歴史美術館との4館共通券=大人600円、高・大学生300円、小・中学生150円/ (障がい者入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
エル・マールまいづる
プラネタリウムのあるミュージアム
日本初の海上プラネタリウム搭載のアミューズメント施設。風光明媚な舞鶴湾の湾口に浮かぶ豪華客船をイメージした係留船。プラネタリウムのほかエネルギー体験館や世界の船旅を楽しめる船の体験館がある。
![エル・マールまいづるの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011426_1789_1.jpg)
![エル・マールまいづるの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011426_1789_2.jpg)
エル・マールまいづる
- 住所
- 京都府舞鶴市千歳897-1舞鶴親海公園内
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで24分
- 料金
- 入館料=無料/プラネタリウム観覧料=高校生以上200円、小・中学生100円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参でプラネタリウム観覧料が本人と介護者1名まで無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30
丹波杜氏酒造記念館
丹波杜氏の昔の酒造りが学べる
酒造りの名匠、丹波杜氏のことがよくわかる記念館。酒造用具や資料をはじめ、酒造りの工程が展示され、丹波に語り継がれる技をじっくりと見学できる。
![丹波杜氏酒造記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001474_3075_4.jpg)
![丹波杜氏酒造記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001474_00000.jpg)
丹波杜氏酒造記念館
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市東新町1-5
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、春日神社前下車、徒歩3分
- 料金
- 協力金=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、土・日曜、祝日は~16:00
福知山鉄道館フクレル
交通の要衝、福知山の鉄道資料館
「鉄道のまち福知山」として発展してきた歴史を紹介する歴史展示エリア、運転シミュレーター体験ができる交流体験エリアがあり大人も子どもも楽しめる。別館には蒸気機関車C5856を静態展示。
福知山鉄道館フクレル
- 住所
- 京都府福知山市岡ノ32-20
- 交通
- JR山陰本線福知山駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生250円、未就学児無料/運転シミュレーター体験=300円(1回)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
舞鶴市田辺城資料館
田辺城と城下町の歴史を今に伝える
田辺城及び、城下町の模型を展示する資料館。田辺城は丹後を平定した細川幽斎、忠興父子が築いた隠居所。本丸跡地には桜が植えられ、舞鶴公園として整備されている。
![舞鶴市田辺城資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010455_1255_1.jpg)
![舞鶴市田辺城資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010455_1372_2.jpg)
杜氏館
酒の匠たちの歴史を学ぶ
古くから酒造りに使われてきた道具や、但馬杜氏に関する資料などを展示している。会館と並んで観光協会が隣接。館内では黒豆茶を味わうことができる。
![杜氏館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011484_1525_1.jpg)
杜氏館
- 住所
- 兵庫県美方郡新温泉町湯98
- 交通
- JR山陰本線浜坂駅から全但バス湯村温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
丹波篠山市立青山歴史村
江戸時代の丹波篠山文化を学ぼう
篠山藩主だった青山家の元別邸を使った展示施設。約10種類の香木からオリジナル匂い袋をつくる「香りづくり体験」が大人気。館内には「丹波篠山デカンショ館」も併設。
![丹波篠山市立青山歴史村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001038_00001.jpg)
![丹波篠山市立青山歴史村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001038_00004.jpg)
丹波篠山市立青山歴史村
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市北新町48
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、特別展は別料金/篠山城大書院・武家屋敷安間家史料館・歴史美術館との4館共通券=大人600円、高・大学生300円、小・中学生150円/ (30名以上の団体は割引あり、共通券あり、障がい者手帳持参で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-
洋画・邦画・版画など地元芸術作品を満喫
豊岡市(出石町)出身で文化勲章を受章した洋画家・伊藤清永など、豊岡ゆかりの芸術家による作品を常設展示。また、年2~3回の特別展も実施する。
![豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001189_00000.jpg)
![豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001189_3899_1.jpg)
豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町内町98
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料、特別展は別料金 (65歳以上半額、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
朝来市鉱石の道 神子畑交流館「神選」
鉱石の道に関する情報を発信
神子畑選鉱場跡等の産業遺産の往時の雰囲気を感じることができる写真や絵、昭和50(1975)年代の神子畑周辺(鉱石の道)を再現したジオラマ、神子畑地域に伝わる神輿などを展示。オリジナル商品などみやげ販売も行う。
朝来市鉱石の道 神子畑交流館「神選」
- 住所
- 兵庫県朝来市佐嚢1842-1
- 交通
- JR播但線新井駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00