トップ > 日本 x シニア > 関西 x シニア > 神戸・姫路・淡路島 x シニア > 淡路島 x シニア

淡路島

「淡路島×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「淡路島×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。薬草湯もある温泉浴場や充実のスポーツ施設「サンライズ淡路(日帰り入浴)」、ハーブの香りに包まれながらのバスタイムでリラックス「パルシェ香りの湯(日帰り入浴)」、アウトドア施設が充実した公共宿の独自源泉「サンライズ温泉」など情報満載。

  • スポット:176 件
  • 記事:72 件

淡路島のおすすめエリア

洲本

昭和レトロな街並みが残り、旬の海の幸が揚がる淡路島屈指の漁港

南あわじ

迫力あるうず潮を間近に見学し、伝統の人形浄瑠璃に触れる

淡路

明石海峡大橋でつながるたくさんの花のテーマパーク

淡路島のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 176 件

サンライズ淡路(日帰り入浴)

薬草湯もある温泉浴場や充実のスポーツ施設

大浴場には薬草湯やスチームサウナなどがそろい、気軽に立ち寄れるとあって人気の施設。テニスコートや多目的グラウンド、体育館など充実したスポーツ施設を併設している。

サンライズ淡路(日帰り入浴)の画像 1枚目
サンライズ淡路(日帰り入浴)の画像 2枚目

サンライズ淡路(日帰り入浴)

住所
兵庫県南あわじ市広田広田1466-1
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで50分、緑PA下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/ (入浴料南あわじ市民は大人400円、小学生200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00、宿泊予約状況により変動あり)

パルシェ香りの湯(日帰り入浴)

ハーブの香りに包まれながらのバスタイムでリラックス

宿泊棟を中心に温泉館、レストラン、ハーブ園などが複合する“香り”のテーマ施設。ヨーロピアンテイストの露天風呂には季節のドライハーブで香り付け。浴場から望む、瀬戸内海に沈む夕日の眺めが素晴らしい。

パルシェ香りの湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
パルシェ香りの湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

パルシェ香りの湯(日帰り入浴)

住所
兵庫県淡路市尾崎3025-1
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで30分、遠田下車、タクシーで5分
料金
入浴料=大人730円、小人(3歳~小学生)410円/ (障がい者・高齢者(65歳以上)入浴料620円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)

サンライズ温泉

アウトドア施設が充実した公共宿の独自源泉

テニスコート、グラウンドほかスポーツ施設が充実する「サンライズ淡路」独自の泉源。「淡路ふれあい公園」も併設している。

サンライズ温泉

住所
兵庫県南あわじ市広田広田
交通
神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから国道28号を南あわじ方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

寶樹山 萬勝寺

淡路島十三仏霊場のひとつ、普賢菩薩の霊場として有名

明恵上人開基で、淡路島十三仏霊場の普賢菩薩の霊場として知られる。阿万海岸海水浴場、ファミリーやグループに人気の景勝地・吹上浜がある。

寶樹山 萬勝寺の画像 1枚目

寶樹山 萬勝寺

住所
兵庫県南あわじ市阿万上町339
交通
神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を阿万方面へ車で11km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

いたりあ亭

厳選した魚介を使う「淡路島イタリアン」

淡路島イタリアンの草分け的存在。毎朝、地元のせり場で買い付ける魚介を使った料理は、見た目はダイナミックで味は繊細。二代目シェフも加わり料理と味がさらに広がる。

いたりあ亭の画像 1枚目
いたりあ亭の画像 2枚目

いたりあ亭

住所
兵庫県洲本市栄町3丁目1-43
交通
洲本高速バスセンターから徒歩8分
料金
生ウニのスパゲティ=5184円~/スパゲティランチ=1944円~/プリフィックスランチ=3780円~/淡路島天然黒アワビのグリル=7776円/Aランチ=1944円~/コース=6480円~/うに・あわびコース=時価/ (仕入により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~20:00(閉店21:00)

くすし湯

効能豊富な島内屈指のラドン湯はスパ・セラピーにもなる薬効温泉

料理旅館「海若の宿」が一軒宿。自然界の物質のなかでもっともイオン作用が強いといわれるラドンを豊富に含有する薬効泉をぜいたくな掛け流しで使用している。

くすし湯の画像 1枚目
くすし湯の画像 2枚目

くすし湯

住所
兵庫県淡路市野島蟇浦
交通
神戸淡路鳴門自動車道淡路ICから県道31号を震災記念公園方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

淡路蒲鉾工房 鯛おどる館

美味でカワイイかまぼこ作り

「あきやま蒲鉾」の商品製造と直売を行っている。ちくわ、蒲鉾のほかにワカメやちりめんもあり、淡路島の特産物を購入できる。竹ちくわの製造工程の見学もできる。

淡路蒲鉾工房 鯛おどる館の画像 1枚目

淡路蒲鉾工房 鯛おどる館

住所
兵庫県淡路市岩屋2942-26
交通
JR神戸線舞子駅から本四海峡バス東浦・大磯方面行きで10分、鵜崎下車すぐ
料金
かまぼこ手作り体験(所要50分、受渡しまでプラス2時間)=1500円/竹ちくわ=700円/たこ蒲鉾=650円/大たこ天=770円/玉ねぎ蒲鉾=650円/かまぽこ=650円(マカロン風かまぼこ6個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、蒲鉾手作り鯛験(要予約)は11:00~、13:00~

岡山榮福寺

不思議なお地蔵さん「がん封じ」が有名。天平年間創建の古刹

開祖は行基で、創建は天平(729~749)年間と伝わる。一時は荒廃したが、中興の祖・宥算により再建。不思議なお地蔵さん「がん封じ」の寺であり、三百年前からの土砂加持法要が有名。

岡山榮福寺

住所
兵庫県南あわじ市榎列掃守1068
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通湊行きバスで33分、掃守下車、徒歩3分

旬香 魚佐太

鮮魚店が営む居酒屋

地元で揚がる新鮮な旬の魚介を使い、佐世保で修業を重ねた店主の創作料理が手ごろな値段で味わえる。料理にはもちろん、器や店の内装にもセンスが感じられる。

旬香 魚佐太の画像 1枚目
旬香 魚佐太の画像 2枚目

旬香 魚佐太

住所
兵庫県淡路市志筑1554-1
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通洲本行きバスで40分、志筑下車、徒歩7分
料金
コース(1名分、要予約)=3780円~/季節の刺身盛り=1728円/生ビール(中)=540円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:00)、17:30~22:00(閉店23:00)

志満丸水産

水産物の仲卸。沼島近海でとれるハモは最高級品

沼島の新鮮な魚介を市場などへ送る水産物仲卸。1日約1tの漁獲量で特に沼島近海でとれるハモは最高級品。

志満丸水産の画像 1枚目

志満丸水産

住所
兵庫県南あわじ市沼島
交通
神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を灘方面へ車で20km、土生港から沼島汽船沼島行きで10分、沼島下船、徒歩5分
料金
時価
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉店)

鶴来窯

幻の古伊賀は素朴でエネルギッシュ

安土桃山時代に24年間だけ存在した「古伊賀」の再生に取り組む。釉薬をいっさい使わず1400度の高温で4昼夜かけて焼かれた作品は、素朴でエネルギーに満ちあふれている。薪窯焼成による一点もののなかからお気に入りを探してみよう。

鶴来窯の画像 1枚目
鶴来窯の画像 2枚目

鶴来窯

住所
兵庫県南あわじ市志知中島626
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで48分、陸の港西淡でらんらんバス中央循環線反時計回りに乗り換えて5分、志知中島下車、徒歩6分
料金
湯のみ=3000円~/一輪挿し=4000円~/コーヒーカップ=3500円~/オーレボール=3000円~/陶芸教室(見学など、要予約)=5000円/
営業期間
7~翌5月
営業時間
10:00~17:30(作業が早く終わる場合あり、見学等は要電話確認)

うずしおドームなないろ館

うずしおクルーズ観潮船の出港場所

うずしお観潮船、ジョイポート南淡路を始め、海産物が豊富にそろう特産品販売コーナーや喫茶兼食事のできる飲食施設もあり、南淡路の観光拠点となっている。

うずしおドームなないろ館

住所
兵庫県南あわじ市福良甲1530-14
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで48分、終点下車すぐ
料金
淡路島の藻塩=430円(ビン入)、380円(袋入)/びわジャム=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

和匠よし乃

良質の食材を存分に楽しむ

落ち着いた店内で旬の食材をいただける。良質な食材を追求し、事前に相談しておくと、好みのメニューに気軽に応じてくれる。

和匠よし乃の画像 1枚目
和匠よし乃の画像 2枚目

和匠よし乃

住所
兵庫県洲本市大野694-3
交通
神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから国道28号を洲本市街方面へ車で3km
料金
伊勢海老三昧=5000円~/魚介、海鮮、淡路牛をメインにした匠の料理=10800円~/おまかせコース=6480円~/特選おまかせコース=8640円~/七厘おまかせコース=10800円~/伊勢海老オリジナル造り=5000円~/淡路ビーフ玉葱炙り=4000円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:00(閉店、要予約)、昼は予約制

創作和食はまだ

メニューは充実の100種類

由良漁港に揚がる鮮魚を朝に仕入れ新鮮な魚介を使った一品料理などメニューが約100種。季節の旬の魚を盛った刺身が酒にあう。揚げ物も人気だ。

創作和食はまだの画像 1枚目
創作和食はまだの画像 2枚目

創作和食はまだ

住所
兵庫県洲本市本町5丁目2-31
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで4分、築地町下車、徒歩4分
料金
ベラの刺身(4~9月限定)=800円~/造り3種盛り=1050円/あじ姿造り=1400円/鯛、タコの釜飯=1260円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:30(閉店24:00)

竹林山八幡寺

淡路島十三佛霊場の満願所として古くから栄える古社

淡路島の東岸にある寺。丑年生まれ、寅年生まれの人の守本尊である虚空蔵菩薩を奉安している。淡路島十三佛霊場の満願所十三まいりの祈願所として古くから栄えている。

竹林山八幡寺の画像 1枚目
竹林山八幡寺の画像 2枚目

竹林山八幡寺

住所
兵庫県淡路市志筑1910
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通洲本行きバスで40分、志筑で淡路タクシー広石行きバスに乗り換えて3分、八幡前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

沼島八幡神社

だんじりが海に入っていく勇姿が見られる春祭りが有名

淡路島の南海上4.5kmに浮かぶ沼島。永享8(1436)年、梶原俊景が京都石清水八幡宮の分霊を祀って創建された。毎年5月の春祭りでは、祭りの終盤にだんじりが海に入っていく勇姿が見られる。

沼島八幡神社の画像 1枚目
沼島八幡神社の画像 2枚目

沼島八幡神社

住所
兵庫県南あわじ市沼島2521
交通
神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を灘方面へ車で20km、土生港から沼島汽船沼島行きで10分、沼島下船、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

楓勇吉商店

独特の土蔵囲いの蔵で寝かせた素麺を提供

創業100年を迎える素麺製作所。小麦、塩、水しか使わない素麺はモチモチした食感が特徴。御陵糸は細麺、淡じ糸は中細麺。

楓勇吉商店の画像 1枚目
楓勇吉商店の画像 2枚目

楓勇吉商店

住所
兵庫県南あわじ市福良乙934-6
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで48分、終点下車、徒歩9分
料金
かえで御陵糸=800円(10束入)/かえで淡じ糸=350円(5束入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

スーパー キンキ

味と鮮度と安全性にこだわる淡路ビーフは贈り物にも最適

野菜から鮮魚、肉類まで、淡路島の生鮮品がお手頃価格で手に入るスーパー。志筑店(淡路市)と東浦店(淡路市)の2店舗がある。淡路ビーフの取り扱いもあり。

スーパー キンキの画像 1枚目
スーパー キンキの画像 2枚目

スーパー キンキ

住所
兵庫県淡路市志筑1381-3
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通洲本行きバスで40分、志筑で淡路タクシー広石行きバスに乗り換えて5分、静の里公園下車すぐ
料金
淡路産玉ねぎ=時価/あわじビーフ=時価/鯛・たこ(漁の都合により入荷のない場合あり)=時価/
営業期間
通年
営業時間
9:30~21:00

山口水産

活気ある市場の鮮魚店

由良港で揚がった新鮮な魚介を魚市場で販売。セリが終わる時間(13:00以降)に行くと、とれたての魚介を手ごろな値段で購入できる。

山口水産

住所
兵庫県洲本市由良町内田543-5
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通由良福祉センター行きバスで22分、由良保育園前下車すぐ
料金
天然真鯛=2300円(3匹)/由良産黒(紫)ウニ=2800円(2枚)/活さざえ=900円(4~6個)/ (時期、水揚げ量により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:00

カモメテラス

海風がここちよい南仏風ロケーション

鳴門海峡や小豆島が見渡せる小高い丘の上に建つ。テラス席は犬の同伴OK。ヨットマンのオーナーが考案した料理を食べながらきらめく海を眺められる。

カモメテラスの画像 1枚目
カモメテラスの画像 2枚目

カモメテラス

住所
兵庫県南あわじ市阿那賀1603-75
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで48分、陸の港西淡でらんらんバス西循環線反時計回りに乗り換えて34分、晴海ヶ丘下車すぐ
料金
淡路牛のハッシュドビーフ=1200円/淡路牛のミンチを使ったエスニック風味のキーマカレー=1100円/淡路牛カレー=980円/カマンベールチーズオーブントースト=880円/カシスソーダ=580円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00頃、土・日曜、祝日は~夕方頃、全て売り切れ次第閉店