トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関西 x 見どころ・体験 > 神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・体験 > 淡路島 x 見どころ・体験

淡路島 x 見どころ・体験

淡路島のおすすめの見どころ・体験スポット

淡路島のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水産物の仲卸。沼島近海でとれるハモは最高級品「志満丸水産」、「禅坊 靖寧」、文化芸術の紹介やレストランなどがそろう「洲本アルチザンスクエア」など情報満載。

  • スポット:69 件
  • 記事:20 件

淡路島のおすすめエリア

洲本

昭和レトロな街並みが残り、旬の海の幸が揚がる淡路島屈指の漁港

南あわじ

迫力あるうず潮を間近に見学し、伝統の人形浄瑠璃に触れる

淡路

明石海峡大橋でつながるたくさんの花のテーマパーク

淡路島のおすすめの見どころ・体験スポット

41~60 件を表示 / 全 69 件

志満丸水産

水産物の仲卸。沼島近海でとれるハモは最高級品

沼島の新鮮な魚介を市場などへ送る水産物仲卸。1日約1tの漁獲量で特に沼島近海でとれるハモは最高級品。

志満丸水産の画像 1枚目

志満丸水産

住所
兵庫県南あわじ市沼島
交通
神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を灘方面へ車で20km、土生港から沼島汽船沼島行きで10分、沼島下船、徒歩5分
料金
時価
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉店)

洲本アルチザンスクエア

文化芸術の紹介やレストランなどがそろう

明治時代に建設された赤レンガ造の建物を利用した洲本市の産業振興、創造と文化芸術を紹介する施設。アトリエ、ギャラリー、レストラン、カフェなどがそろっている。

洲本アルチザンスクエアの画像 1枚目
洲本アルチザンスクエアの画像 2枚目

洲本アルチザンスクエア

住所
兵庫県洲本市塩屋1丁目
交通
洲本高速バスセンターから徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

洲本レトロこみち

城下町洲本のレトロな雰囲気が漂う小さな路地にカフェや雑貨店など、古民家を活かした小さなお店が並ぶ。情緒あふれる町並みを散策しながらお店めぐりを楽しみたい。

うずしおドームなないろ館

うずしおクルーズ観潮船の出港場所

うずしお観潮船、ジョイポート南淡路を始め、海産物が豊富にそろう特産品販売コーナーや喫茶兼食事のできる飲食施設もあり、南淡路の観光拠点となっている。

うずしおドームなないろ館

住所
兵庫県南あわじ市福良甲1530-14
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで48分、終点下車すぐ
料金
淡路島の藻塩=430円(ビン入)、380円(袋入)/びわジャム=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

竹林山八幡寺

淡路島十三佛霊場の満願所として古くから栄える古社

淡路島の東岸にある寺。丑年生まれ、寅年生まれの人の守本尊である虚空蔵菩薩を奉安している。淡路島十三佛霊場の満願所十三まいりの祈願所として古くから栄えている。

竹林山八幡寺の画像 1枚目
竹林山八幡寺の画像 2枚目

竹林山八幡寺

住所
兵庫県淡路市志筑1910
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通洲本行きバスで40分、志筑で淡路タクシー広石行きバスに乗り換えて3分、八幡前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

沼島八幡神社

だんじりが海に入っていく勇姿が見られる春祭りが有名

淡路島の南海上4.5kmに浮かぶ沼島。永享8(1436)年、梶原俊景が京都石清水八幡宮の分霊を祀って創建された。毎年5月の春祭りでは、祭りの終盤にだんじりが海に入っていく勇姿が見られる。

沼島八幡神社の画像 1枚目
沼島八幡神社の画像 2枚目

沼島八幡神社

住所
兵庫県南あわじ市沼島2521
交通
神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を灘方面へ車で20km、土生港から沼島汽船沼島行きで10分、沼島下船、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

神代天体観測会

自然を体感できる天体観測

神代小学校の校庭で毎月一回日曜の夜、天体観測会を実施。毎回テーマを持って紹介され、多くの親子連れで賑わう。雨などで観測ができない場合は内容を変更して室内で開催。

神代天体観測会の画像 1枚目

神代天体観測会

住所
兵庫県南あわじ市神代富田3神代公民館
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで47分、神代下車、徒歩6分
料金
無料
営業期間
毎月1回日曜
営業時間
19:30頃~(要問合せ)

楓勇吉商店

昔ながらの素麺作りを体験

今でも昔ながらの技法でそうめん作りが行われ、事前予約をすれば2本の棒を使って麺を伸ばしていく門干しというそうめん作りの技法が体験できる。

楓勇吉商店の画像 1枚目
楓勇吉商店の画像 2枚目

楓勇吉商店

住所
兵庫県南あわじ市福良乙934-6
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで48分、終点下車、徒歩9分
料金
体験料(そうめん料理+おみやげ付、要予約)=3000円/
営業期間
10~翌3月
営業時間
9:00~17:00(閉店)、体験受付は10:00~12:00(前日までに要予約)

平見山法華寺

淡路島十三仏霊場の一つ。勢至菩薩を奉安する古刹

淡路島西岸の江井崎の近くに位置し、勢至菩薩を奉安する古刹。別名を大勢至、得大勢至と呼ばれ、智恵の象徴として古くから信仰を集めている。淡路島十三仏霊場の一つ。

平見山法華寺

住所
兵庫県淡路市江井2592
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通五色バスセンター方面行きバスで39分、江井下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

高見山真観寺

境内から眺望できる紀伊水道が美しい

民間信仰のなかでも根強い人気の地蔵菩薩を奉安している。境内から周囲のパノラマ風景や、目の前に広がる紀伊水道の景色が見渡せる、またとないロケーションにある。

高見山真観寺の画像 1枚目

高見山真観寺

住所
兵庫県南あわじ市灘土生147
交通
神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を灘方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

長沢の水車

ツタに覆われたレトロな水車

のどかな田園風景が広がり田舎の素朴な雰囲気が漂う長沢にある水車。静けさの中に聞こえる水の音が心地よく、昔ながらの風情を感じることができる。

長沢の水車の画像 1枚目

長沢の水車

住所
兵庫県淡路市長沢
交通
神戸淡路鳴門自動車道北淡ICから県道463号を淡路市方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

古川農園

季節の果物・野菜の味覚狩りを楽しもう

季節に応じた様々な果物や山菜、サツマイモ、タケノコなどの味覚狩りが出来る。みかん、びわは制限時間内なら食べ放題。持ち帰りは大阪市中央卸売市場価格で買い取ることができる。バーベキュー(食材持込み)やキャンプもできる。

古川農園の画像 1枚目
古川農園の画像 2枚目

古川農園

住所
兵庫県淡路市岩屋3187-1
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで7分、淡路IC下車、徒歩10分
料金
入園料(みかん)=大人900円、小学生600円、未就学児300円、3歳未満無料/入園料(びわ)=大人1500円、小学生900円、未就学児500円、3歳未満無料/入園料(いも・くり・竹の子掘り)=小学生以上500円、未就学児100円、3歳未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料1割引)
営業期間
4月中旬~12月下旬(BBQ、キャンプは通年)
営業時間
10:30~日没まで(要予約)

沼島総合観光案内所 吉甚

沼島に着いたらまずココへ

沼島の観光情報が集まる。島の名所やハイキングコースの案内をはじめ、漁船をチャーターして島を周遊する「沼島おのころクルーズ」なども取り扱う。カフェスペースでひと休みするのもいい。

沼島総合観光案内所 吉甚の画像 1枚目
沼島総合観光案内所 吉甚の画像 2枚目

沼島総合観光案内所 吉甚

住所
兵庫県南あわじ市沼島2400
交通
神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を灘方面へ車で20km、土生港から沼島汽船沼島行きで10分、沼島下船、徒歩7分
料金
沼島おのころクルーズ=3000円(2名利用、1人料金)、2500円(3~5名利用、1人料金)/島を題材にしたポストカード=100円(1枚)/福ぞうり=350円/ペンダント=1000円/コーヒー=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(カフェは~15:30)

伊勢久留麻神社

古代太陽信仰の拠点とされる神秘的な神社

奈良の箸墓古墳を中心に東西対称に位置する伊勢神宮と伊勢久留麻神社。伊勢神島、伊勢斎宮跡、三輪山、室生寺、長谷寺などとともに北緯34度32分にあり、太陽信仰の拠点。

伊勢久留麻神社の画像 1枚目

伊勢久留麻神社

住所
兵庫県淡路市久留麻2033-2
交通
JR神戸線舞子駅から本四海峡バス東浦・大磯方面行きで25分、終点で淡路交通洲本行きバスに乗り換えて3分、久留麻下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

南淡路水仙ライン

海岸沿いを走る人気のドライブコース

淡路島の東南部、洲本から南あわじを走る県道76号。日本最大の野生水仙の生息地「灘黒岩水仙郷」がある。

南淡路水仙ラインの画像 1枚目
南淡路水仙ラインの画像 2枚目

南淡路水仙ライン

住所
兵庫県南あわじ市灘吉野
交通
神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31号・76号を灘黒岩水仙郷方面へ車で24km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

AWAJIオブジェ

記念撮影スポットとして大人気

淡路島の東岸にあるビーチリゾート施設「シーアイガ海月」に併設されたグランピング施設「グランアイガ」内に設置されたAWAJIという文字のオブジェ。海とヤシの木を背景にしたオブジェは記念撮影スポットとして注目されている。

AWAJIオブジェの画像 1枚目

AWAJIオブジェ

住所
兵庫県洲本市安乎町平安浦34-1
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通岩屋行きバスで15分、安乎下車、徒歩3分
料金
300円、小学生未満無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00