条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 関西 x 見どころ・レジャー x シニア > 神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・レジャー x シニア > 神戸・阪神 x 見どころ・レジャー x シニア > 宝塚 x 見どころ・レジャー x シニア
宝塚 x 見どころ・レジャー
ガイドブック編集部が厳選した「宝塚×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。子授け、安産、育児祈願の観音霊場「中山寺」、湯量豊富な良泉を源泉かけ流しの露天風呂で堪能「名湯 宝乃湯」、家族そろって楽しめる手塚治虫ワールド「宝塚市立手塚治虫記念館」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 21 件
有馬温泉と同質の黄金泉が豊富に湧出し、その塩分濃度は日本屈指という自家泉源。和風庭園をイメージした露天エリアはさまざまな趣向を凝らしたアイテム浴や源泉かけ流し風呂が並ぶ。岩盤浴も好評。
宝塚温泉 ホテル若水
篠山城下町ホテルNIPPONIA
丹波篠山 近又
丹波篠山 潯陽楼
丹波篠山 ロッヂ S.P.H
ザ・セレクトンプレミア 神戸三田ホテル(旧:三田ホテル)
ホテル メルクス
宝塚ワシントンホテル
ホテル竹園芦屋
漫画家の手塚治虫氏の記念館。貴重な資料や数々の作品展示のほか、マンガを自由に読んだりアニメを観ることができる。簡単なアニメ制作ができる工房もあり、子どもから大人まで楽しめる。
大浴場に9種のアイテム浴を備え、リフレッシュに格好。約20種を有機栽培する自家菜園の旬野菜、猪肉などを用いた季節の食事も楽しめる。敷地内にクジャクと出会える動物舎があるのもユニーク。
宝塚温泉ならではの金宝泉と銀宝泉をはじめ、好みの石が選べる岩盤浴、グレードアップした個室スタイルの本格エステサロン、会員制フィットネスクラブなど「きれい」と「気持ちいい」が満載の施設。
深い自然が美しい山里の湯処、武田尾の旅館。宿泊業務は休止中で、現在は日帰り温泉利用のみ可能。温泉は古くから親しまれた武庫川上流の渓谷に湧く源泉を引湯、風呂は素朴な内湯のみだが、山郷らしい素朴さとレトロな雰囲気がかえって新鮮。
約2万2000平方メートルの広大なガーデニングセンターで約3000種の植木や花を展示即売する。園芸関係の書籍を読みながらゆっくりお茶を楽しめるライブラリーカフェやお庭の相談所なども併設。
猪名川渓谷自然公園内のラドン泉。自然に恵まれ、アウトドアも楽しめる立地環境が魅力の「高原ロッジ メープル猪名川」が一軒宿。高原の温泉リゾートを演出するサービスが好評だ。
和の情緒と最新機能が調和する優美なホテル。ワイドな展望がひらける大浴場は最上階にあり、内湯・露天風呂とも夜には光またたく市街地の美しい夜景が楽しめる。大好評のバラ風呂(女性限定)は、毎週2回、16:00~24:00に実施。
武庫川に沿った宝塚駅から大劇場まで一年中花の途切れることのない美しい散策道。特に桜の季節は見事。音楽学校の生徒たちの通学路でもあり、絵になる光景が広がる。
寛平8(896)年、宇多天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。本尊の大日如来坐像、絹本着色千手観音像、絹本着色釈迦三尊像は国の重要文化財。境内に鉄斎美術館や史料館がある。
外観が城郭風の建造物をした博物館。約5000件以上の貴重な文化財を収蔵、展示している。なかでも「土佐日記」は国宝で、学術文献資料として価値がある。
自然の美しさを体感できる山の湯処。温泉は武庫川上流の渓谷に湧き、味覚狩りのほかハイキングにも人気のエリア。それぞれの宿がボタン鍋を名物にしており、山里らしい料理と風趣が楽しめる。
地酒、味噌、佃煮などの特産品や、地元農家で採れた新鮮な野菜を毎朝搬入。元気でおいしい野菜が手軽に買えると人気。予約をすれば、十割そばの手打ち体験なども楽しめる。
宝塚文化創造館(宝塚音楽学校の旧校舎)2階にある宝塚歌劇のミュージアム。これまでの公演ポスター約800点や名作のダイジェストDVD、音楽学校の授業風景の映像を見ることができる。
静かな庭園に囲まれた清流沿いに湧く温泉。気象条件により湯の色が微妙に変化する。宿は日帰り入浴も歓迎している「石道」が唯一。各種アイテムバスを備えたクアハウス風の大浴場が快適だ。
行基の開基といわれ、源頼光が鬼退治を祈願した寺として知られる。木喰上人が90歳の時逗留して仏像を刻んだことで知られ、上人90歳の自刻像など一刀彫りの木喰佛15体がある。
56代清和天皇のひ孫の源満仲が創建し、清和源氏発祥の地として知られる。本殿、拝殿、随神門は国の重要文化財に指定されている。猪名川沿いの静かな環境にたたずむ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション