有馬温泉 x 見どころ・レジャー
「有馬温泉×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「有馬温泉×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。炭酸泉とラジウム泉の銀泉「有馬温泉 銀の湯」、金泉・銀泉の双方を愉しめる湯宿「湯屋の宿 康貴」、豊臣秀吉とのゆかり深い寺。沙羅双樹の植えられた庭が美しい「念仏寺」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:7 件
有馬温泉の新着記事
有馬温泉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
有馬温泉 銀の湯
炭酸泉とラジウム泉の銀泉
有馬の炭酸泉、ラジウム泉だけを利用する「銀泉」専用の共同浴場。落ち着いた和風のたたずまいで、大浴場は秀吉が入ったといわれる岩風呂をイメージ。ちょっとした休憩コーナーもある。
![有馬温泉 銀の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001193_1476_3.jpg)
![有馬温泉 銀の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001193_1230_2.jpg)
有馬温泉 銀の湯
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人550円、小・中学生300円/入浴料(繁忙日)=大人700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)
湯屋の宿 康貴
金泉・銀泉の双方を愉しめる湯宿
有馬温泉のほぼ中央に位置し、金泉の有明泉源に隣接する日帰り(デイユース)と「立ち寄り湯」の宿。茶褐色の金泉、透明な銀泉の両方を引湯している。上品な造りの浴場からこぢんまりとした庭を眺めながらゆっくりとお湯に浸かれる。
![湯屋の宿 康貴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011558_20201208-1.jpg)
湯屋の宿 康貴
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町1401
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(5歳~小学生)600円、幼児(3歳~)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(立ち寄り湯、変更の場合あり)
念仏寺
豊臣秀吉とのゆかり深い寺。沙羅双樹の植えられた庭が美しい
豊臣秀吉の館跡とも、正室ねねの別邸跡とも伝えられる寺。西側には当時の面影を残す石垣や礎石がある。「沙羅樹園」と呼ばれる庭が美しく、沙羅双樹の大木がある。
瑞宝寺公園の紅葉
秀吉がしばしば訪れたといい、紅葉の頃には大茶会が開かれる
秀吉が千利休を伴い、しばしば訪れたという場所にある美しい公園。11月の紅葉の頃には、秀吉を偲ぶ大茶会が開かれる。秀吉ゆかりの「石の碁盤」も園内にある。入園自由。
![瑞宝寺公園の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010140_00004.jpg)
![瑞宝寺公園の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010140_3462_1.jpg)
瑞宝寺公園の紅葉
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町瑞宝寺1911-1912、有馬町歯朶ヶ尾1749
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10・11月(年により異なる)
- 営業時間
- 見学自由
有馬グランドホテル アクアテラス&スパ ゆらり
多彩なスパ&ボディケアで極上のリラックス体験
有馬グランドホテル内にある瀟洒なリゾートスパ。有馬名物の金泉と銀泉を楽しめる大浴場や露天風呂、エステやボディケアなどのリラクゼーションまで、充実のスパメニューがそろっている。
![有馬グランドホテル アクアテラス&スパ ゆらりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010620_00003.jpg)
![有馬グランドホテル アクアテラス&スパ ゆらりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010620_00004.jpg)
有馬グランドホテル アクアテラス&スパ ゆらり
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町1304-1
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩7分(有馬温泉駅から送迎あり、要連絡)
- 料金
- 入浴料(施設内の金券2000円分付)=大人3700円、小人(3歳~小学生)1600円/入浴料(休日、施設内の金券2000円分付)=大人4200円、小人2200円/入浴料(アクアテラス+大浴場)=3750円(平日)、4250円(休日)/ (アクアテラス(有料水着スパエリア)の利用は中学生以上)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00(閉館22:30)
極楽寺
聖徳太子創建と伝えられている歴史ある古刹
聖徳太子創建と伝わる古刹。元は杖捨橋付近にあったが、洪水による荒廃後、有馬温泉中興の祖と伝わる仁西上人によって現在の位置へ移築された。現在も多くの人が訪れる。
![極楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010436_4027_1.jpg)
有馬本温泉 金の湯
関西屈指の温泉場の褐色湯。鉄分と塩分が濃厚な金泉
有馬名物「金泉」専用の外湯。大浴場は有馬の伝統工芸に欠かせない竹がテーマの「一の湯」と瑞宝寺公園の紅葉をイメージして造られた「二のゆ」がある。タオルが赤茶色に染まる有馬ならではの湯の味わいを楽しみたい。
![有馬本温泉 金の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010869_1476_1.jpg)
![有馬本温泉 金の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010869_1476_2.jpg)
有馬本温泉 金の湯
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町833
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(小・中学生)350円/入館料(土・日曜、祝日、特定日除く)=大人800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:30(閉館22:00)
有馬温泉
金泉・銀泉と泉質の違う3種の湯が魅力
遠く神代にさかのぼるいわれをもち「天下一の霊泉」として名高い湯処。奈良時代に行基が温泉による病気治癒を始め、鎌倉時代には禅僧仁西が現代に引き継がれる12の坊をつくった。また太閤秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部とみられる湯船や庭園の遺構なども残っている。
![有馬温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001419_00025.jpg)
![有馬温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001419_3842_1.jpg)
瑞宝寺公園
秀吉をしのぶ大茶会が開かれる
京都の伏見城から移築した門と秀吉が愛用したと伝えられる石の基盤が残る。桜と紅葉の名所。秀吉が千利休を伴ってしばしば訪れ茶会を催したと伝わり、秋には秀吉を偲ぶ大茶会が開かれる。
![瑞宝寺公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002259_1252_1.jpg)
瑞宝寺公園
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(有馬温泉観光総合案内所は9:00~17:00<閉館>)
温泉寺
古くから有馬温泉を守り続けてきた寺
温泉寺は奈良時代に僧行基が建てたと伝えられる名刹。脇の参道の先にある湯泉神社は、有馬温泉を発見したという大己貴命と少彦名命を祀る。境内からは温泉街が一望できる。
![温泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002255_00000.jpg)