六甲山 x 見どころ・レジャー
「六甲山×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「六甲山×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界の高山植物が見られる「六甲高山植物園」、修法ヶ原池周辺から見る景色がおすすめ「再度公園の紅葉」、山の中腹に建ち市街が一望できる。春は梅の名所としても有名「保久良神社」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:7 件
六甲山の新着記事
六甲山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
六甲高山植物園
世界の高山植物が見られる
北海道南部に相当する恵まれた気候を生かし、世界の高山植物や六甲山自生の植物など約1500種を栽培。四季折々の花や季節の移ろいが楽しめる。
![六甲高山植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001380_00000.jpg)
![六甲高山植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001380_00001.jpg)
六甲高山植物園
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
- 交通
- 阪神御影駅・JR神戸線六甲道駅・阪急六甲駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで15~30分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて9分、高山植物園前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人(中学生以上)900円、小人(4歳~小学生)450円 (年齢証明書持参で70歳以上800円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 3月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00)
再度公園の紅葉
修法ヶ原池周辺から見る景色がおすすめ
入園自由の公園内では、イロハモミジ、ヤマモミジ、ハゼノキなど、多種多様の紅葉が堪能できる。山の景色の中でも、修法ヶ原池周辺からの眺めが見どころのひとつだ。
![再度公園の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010527_3895_2.jpg)
![再度公園の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010527_3895_3.jpg)
再度公園の紅葉
- 住所
- 兵庫県神戸市北区山田町下谷上中一里山4-1
- 交通
- JR三ノ宮駅から神戸市バス25系統森林植物園行きで25分、再度公園下車、徒歩5分(バスは4~11月の土・日曜、祝日のみ運行)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
保久良神社
山の中腹に建ち市街が一望できる。春は梅の名所としても有名
『延喜式』に記述された由緒ある神社。一帯は眺望が良く、格好のハイキングコースの入り口にある。約250本の梅が紅白織りまぜて咲き乱れる名所としても有名だ。
![保久良神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010303_1252_1.jpg)
ヴォーリズ六甲山荘
貴重な西洋建築にふれる
アメリカの建築家W.M.ヴォーリズの設計で昭和9(1934)年に建てられた山荘。建築当初からの特色がそのまま残り、国の有形文化財に登録されている。毎年春から秋にかけた一定期間に一般公開される。
ヴォーリズ六甲山荘
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4-744
- 交通
- JR神戸線六甲道駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで25分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて5分、記念碑台下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=500円/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 11:00~15:30
大龍寺
行基作といわれる重要文化財の如意輪観音像を安置する古刹
神護景雲2(768)年に和気清麻呂が開いたと伝えられる古刹。本尊の如意輪観音像は奈良時代の行基作といわれ、重要文化財に指定。奥の院には弘法大師の木造が安置。
![大龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010277_3665_3.jpg)
![大龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010277_3665_1.jpg)
大龍寺
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1-3
- 交通
- JR三ノ宮駅から神戸市バス25系統森林植物園行きで20分、大竜寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
瀬戸内海国立公園(兵庫県)
人々の暮らしと調和した、内海多島海景観が魅力
昭和9(1934)年に雲仙、霧島とともに日本で最初に国立公園に指定された。備讃瀬戸を中心に紀淡・鳴門・関門・豊予の4つの海峡に囲まれた地域のうち、広い海域とそこに点在する島々、それを望む陸地の展望地が公園区域として指定されている。その範囲は1府10県にまたがる。兵庫県では登山やレジャーで人気の六甲山や鳴門の渦潮が人気。
瀬戸内海国立公園(兵庫県)
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲123六甲山ビジターセンター
- 交通
- JR神戸線六甲道駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで15~30分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて3分、記念碑台下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:00(閉館)、時期により異なる