神戸・阪神 x 寺院(観音・不動)
「神戸・阪神×寺院(観音・不動)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「神戸・阪神×寺院(観音・不動)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。西国巡礼中興の祖、花山法皇の菩提寺「花山院」、総高9.2mの大観世音菩薩や珍しいガンダーラ彫刻の仏像で有名「永澤寺」、古寺に源平合戦の跡を訪ねる「大本山須磨寺」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:4 件
神戸・阪神のおすすめエリア
神戸・阪神の新着記事
神戸・阪神のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
花山院
西国巡礼中興の祖、花山法皇の菩提寺
真言宗花山院派の本山で、正式名は東光山菩提寺。西国三十三ケ所観音霊場めぐりの番外札所に数えられ、常に参拝者が絶えない。秋にはモミジが境内を美しく彩る。
![花山院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001604_2524_1.jpg)
![花山院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001604_00000.jpg)
花山院
- 住所
- 兵庫県三田市尼寺352
- 交通
- JR宝塚線三田駅から神姫バス乙原バレイ行きで20分、花山院下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00)
永澤寺
総高9.2mの大観世音菩薩や珍しいガンダーラ彫刻の仏像で有名
本堂のほかに観音堂があり、総高9.2mの大観世音菩薩や世界最初の仏像といわれるガンダーラ彫刻の仏像が祀られている。4月から7月は花菖蒲の花が見事だ。
![永澤寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001605_00000.jpg)
![永澤寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001605_00001.jpg)
永澤寺
- 住所
- 兵庫県三田市永沢寺210
- 交通
- JR宝塚線三田駅から神姫バス永沢寺経由母子行きで45分、永沢寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(観音堂は9:00~16:30)
大本山須磨寺
古寺に源平合戦の跡を訪ねる
仁和2(886)年に開山した源平ゆかりの寺。平敦盛が愛用したとされる青葉の笛や武蔵坊弁慶ゆかりの鐘など、境内に宝物の展示室があり、源平の資料を見学することができる。
![大本山須磨寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001365_1760_3.jpg)
![大本山須磨寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001365_1760_2.jpg)
大本山須磨寺
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
- 交通
- 山陽電鉄本線須磨寺駅から徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(最終受付、時期により異なる)
清荒神清澄寺
境内には富岡鉄斎の作品を展示する美術館もある
寛平8(896)年、宇多天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。本尊の大日如来坐像、絹本着色千手観音像、絹本着色釈迦三尊像は国の重要文化財。境内に鉄斎美術館や史料館がある。
![清荒神清澄寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001623_4027_1.jpg)
太山寺
本堂は国宝建造物。紅葉の名所としても知られる
原生林を背後に朱塗りの三重の塔が映える。大規模な本堂は国宝、阿弥陀仏と仁王門は国の重要文化財に指定されている。春の桜、夏の深緑、秋の紅葉など四季の風光は美しい。
![太山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001370_1252_1.jpg)
太山寺
- 住所
- 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
- 交通
- 地下鉄伊川谷駅から神姫バス名谷駅行きで5分、太山寺下車すぐ
- 料金
- 小学生以上=300円/ (30名以上の団体は240円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門、12~翌2月は~16:30<閉門>)