神戸・姫路・淡路島
「神戸・姫路・淡路島×冬(12,1,2月)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「神戸・姫路・淡路島×冬(12,1,2月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。炭酸泉とラジウム泉の銀泉「有馬温泉 銀の湯」、淡路島随一の梅の名所「広田梅林ふれあい公園」、ニホンスイセンの花が急斜面を覆い尽くす「灘黒岩水仙郷」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:316 件
神戸・姫路・淡路島のおすすめエリア
神戸・姫路・淡路島の新着記事
神戸・姫路・淡路島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
有馬温泉 銀の湯
炭酸泉とラジウム泉の銀泉
有馬の炭酸泉、ラジウム泉だけを利用する「銀泉」専用の共同浴場。落ち着いた和風のたたずまいで、大浴場は秀吉が入ったといわれる岩風呂をイメージ。ちょっとした休憩コーナーもある。
![有馬温泉 銀の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001193_1476_3.jpg)
![有馬温泉 銀の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001193_1230_2.jpg)
有馬温泉 銀の湯
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人550円、小・中学生300円/入浴料(繁忙日)=大人700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)
広田梅林ふれあい公園
淡路島随一の梅の名所
島内随一の梅の名所、約450本の梅の木がある。2月下旬から3月上旬が見頃で、この時期になると周辺に梅の香りが立ちこめる。
![広田梅林ふれあい公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002421_00000.jpg)
![広田梅林ふれあい公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002421_00003.jpg)
広田梅林ふれあい公園
- 住所
- 兵庫県南あわじ市広田広田1016-1
- 交通
- 洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで22分、広田下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月中旬~3月上旬
- 営業時間
- 入園自由
灘黒岩水仙郷
ニホンスイセンの花が急斜面を覆い尽くす
スイセンの日本三大群生地のひとつ。約7haの急斜面に野生スイセンが群生し、芳しい香りが漂う。毎年開花の状況が異なるので、事前に確認してでかけよう。
![灘黒岩水仙郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001257_3461_1.jpg)
灘黒岩水仙郷
- 住所
- 兵庫県南あわじ市灘黒岩2
- 交通
- JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで48分、陸の港西淡でらんらんバス来川行きに乗り換えてで1時間5分、水仙郷下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小・中学生300円
- 営業期間
- 12月下旬~翌2月下旬(開花期間は要問合せ)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
保久良神社
山の中腹に建ち市街が一望できる。春は梅の名所としても有名
『延喜式』に記述された由緒ある神社。一帯は眺望が良く、格好のハイキングコースの入り口にある。約250本の梅が紅白織りまぜて咲き乱れる名所としても有名だ。
![保久良神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010303_1252_1.jpg)
芦屋市立あしや温泉
市民に愛される公衆浴場
源泉温度が約45度と高いため、加水した41度のぬる湯も用意。芦屋にあって100%オーバーフローの源泉掛け流しは貴重だ。介助が必要な場合に利用できる個室湯やベンチタイプの足湯なども備えている。
![芦屋市立あしや温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010200_3250_1.jpg)
![芦屋市立あしや温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010200_3250_4.jpg)
芦屋市立あしや温泉
- 住所
- 兵庫県芦屋市呉川町14-11
- 交通
- 阪神本線芦屋駅から阪急バス浜風町経由新浜町行きで6分、中央公園前下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人380円、小人(6~11歳)130円、幼児(0歳~)60円/ (市内在住の65歳以上・12歳以上の心身障がい者260円、11歳以下の心身障がい児80円、5歳以下の心身障がい児60円(身分証や障がい者手帳の掲示要))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~22:30(閉館23:00)、足湯は11:00~日没まで
有馬本温泉 金の湯
関西屈指の温泉場の褐色湯。鉄分と塩分が濃厚な金泉
有馬名物「金泉」専用の外湯。大浴場は有馬の伝統工芸に欠かせない竹がテーマの「一の湯」と瑞宝寺公園の紅葉をイメージして造られた「二のゆ」がある。タオルが赤茶色に染まる有馬ならではの湯の味わいを楽しみたい。
![有馬本温泉 金の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010869_1476_1.jpg)
![有馬本温泉 金の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010869_1476_2.jpg)
有馬本温泉 金の湯
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町833
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(小・中学生)350円/入館料(土・日曜、祝日、特定日除く)=大人800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:30(閉館22:00)
須磨離宮公園の梅・ハナショウブ
香り高い梅林と目に鮮やかな花菖蒲園で知られる臨海公園
噴水のある本園、子供の森、植物園の3つのエリアからなる、海の見える公園。かぐわしい香りがする梅林や、美しいグラデーションを見せる花菖蒲園が季節には美しい。
![須磨離宮公園の梅・ハナショウブの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010134_3462_1.jpg)
須磨離宮公園の梅・ハナショウブ
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
- 交通
- 山陽電鉄本線月見山駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月上旬~3月(梅)、6月(ハナショウブ)
- 営業時間
- 情報なし
岡本公園
様々な種類の梅が咲き誇る名所
江戸時代には梅の名所として名を馳せ「岡本の梅林」の名で知られる。5400平方メートルの敷地内には大宰府天満宮からの「雲井」「皇后梅」など36種193本の梅を植栽している。
![岡本公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010301_00001.jpg)
![岡本公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010301_3075_1.jpg)
播州綾部山梅林
開花時期には一帯に梅の香りが漂う
海を望む丘に「ひとめ2万本」といわれる梅の木が植えられ、早咲きの紅梅を追うように白梅が咲き誇る。園内には古墳や歌碑、句碑が点在する。6月の梅ちぎりの催行の可否決定は5月上旬。
武田尾温泉
六甲山の自然に囲まれた温泉郷
武庫川上流の渓谷に沿った温泉郷。自然豊かで、ホタル観賞や鮎釣りなど四季の移ろいが感じられる。秋には山々が紅葉で赤く染まり、赤い吊り橋や渓谷美との調和が美しい。
![武田尾温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011888_1875_1.jpg)
![武田尾温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011888_00000.jpg)