神戸・姫路・淡路島 x 温泉地
「神戸・姫路・淡路島×温泉地×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「神戸・姫路・淡路島×温泉地×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。赤穂義士ゆかりの地。眺望絶景の岬に湧き出す温泉「赤穂温泉」、サンセット時の播磨灘が美しい。肌に添うやさしい湯ざわりが魅力「淡路島いちのみや温泉」、淡路島観光の中心的役割を担う、島内随一のリゾート温泉街「洲本温泉」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:1 件
神戸・姫路・淡路島のおすすめエリア
神戸・姫路・淡路島の新着記事
神戸・姫路・淡路島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
赤穂温泉
赤穂義士ゆかりの地。眺望絶景の岬に湧き出す温泉
全国的に有名な赤穂義士のふるさと。大石神社や赤穂城など数々の史跡が残る。温泉は2か所の源泉から湧く鉱泉を浴用加熱。海水浴、ゴルフなどのアウトドアレジャーと海の景色が楽しみな湯処だ。
![赤穂温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010213_00001.jpg)
![赤穂温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010213_3364_1.jpg)
淡路島いちのみや温泉
サンセット時の播磨灘が美しい。肌に添うやさしい湯ざわりが魅力
瀬戸内海と小豆島が織り成す播磨灘の景観がとくに美しいエリア。日帰り施設としても人気の「パルシェ香りの湯」が湯元的存在で、近隣の旅館や民宿、ペンションなどに配湯している。
![淡路島いちのみや温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002269_3462_1.jpg)
淡路島いちのみや温泉
- 住所
- 兵庫県淡路市尾崎ほか
- 交通
- JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで30分、遠田下車、タクシーで5分(宿泊者のみ高速遠田バス停から送迎あり、予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
洲本温泉
淡路島観光の中心的役割を担う、島内随一のリゾート温泉街
紀淡海峡に臨む海岸沿いに宿が点在し、眼前に大阪ベイエリアや関西国際空港を見渡す。リゾートホテルや大型旅館が中心で、淡路島の観光拠点としてにぎわっている。また大浜海岸は関西有数の海水浴場として人気が高い。平成30(2018)年に従来の5倍の湯量をもつ新泉源「うるおいの湯」が開湯している。
![洲本温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002032_00003.jpg)
![洲本温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002032_00005.jpg)
洲本温泉
- 住所
- 兵庫県洲本市小路谷、海岸通ほか
- 交通
- 洲本高速バスセンターから淡路交通由良福祉センター行きバスで10分、住吉前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
猪名川温泉
爽やかな高原に建つホテルが湯元。集い、愉しむ里山の休日
猪名川渓谷自然公園内のラドン泉。自然に恵まれ、アウトドアも楽しめる立地環境が魅力の「高原ロッジ メープル猪名川」が一軒宿。高原の温泉リゾートを演出するサービスが好評だ。
![猪名川温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013765_00000.jpg)
![猪名川温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013765_00001.jpg)
猪名川温泉
- 住所
- 兵庫県川辺郡猪名川町笹尾
- 交通
- 能勢電鉄日生線日生中央駅から阪急バス後川・柏原・杉生行きで20分、林田口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
東浦花の湯
なめらかな湯が自慢の温泉
平成13年に開湯した温泉で、公共施設「東浦サンパーク」が湯元。併設施設として浴場専用棟「花の湯」があり、日帰り温泉としても人気が定着。棚田スタイルの花壇が美しい露天風呂が好評だ。
![東浦花の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011016_00000.jpg)
大沢温泉
中世ヨーロッパをモチーフにした花のテーマパーク内に湧く温泉
花に囲まれた広大な庭園にルネサンス様式の建物が並ぶ「神戸市立フルーツ・フラワーパーク」に湧く温泉。ホテル内にバーデハウスがあり、休日にはファミリーやグループでにぎわう。
有馬温泉
金泉・銀泉と泉質の違う3種の湯が魅力
遠く神代にさかのぼるいわれをもち「天下一の霊泉」として名高い湯処。奈良時代に行基が温泉による病気治癒を始め、鎌倉時代には禅僧仁西が現代に引き継がれる12の坊をつくった。また太閤秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部とみられる湯船や庭園の遺構なども残っている。
![有馬温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001419_00025.jpg)
![有馬温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001419_3842_1.jpg)