トップ > 日本 x 城・城址 x シニア > 関西 x 城・城址 x シニア > 神戸・姫路・淡路島 x 城・城址 x シニア

神戸・姫路・淡路島 x 城・城址

「神戸・姫路・淡路島×城・城址×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「神戸・姫路・淡路島×城・城址×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。時を超えて輝き続ける姫路のシンボル城「姫路城」、展望台から大阪湾・紀淡海峡を一望「三熊山洲本城跡」、白亜の城壁が美しい町のシンボル「龍野城」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:11 件

神戸・姫路・淡路島のおすすめエリア

神戸・阪神

異国情緒ただよう神戸とおしゃれなベッドタウン

姫路・播磨

白亜の白鷺城と、武家屋敷や商家が織りなす街並み散策

淡路島

海と大地の恵み豊かなグルメ満載のリゾートアイランド

神戸・姫路・淡路島のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

姫路城

時を超えて輝き続ける姫路のシンボル城

約400年間、戦火や天災を逃れ、当時の姿が今に引き継がれる名城。昭和26(1951)年に天守群が国宝に指定され、平成5年には日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録された。約6年に及んだ平成の修理が終わり、白亜の美しい外観を見せる大天守は世界中からの観光客を引きつけてやまない。

姫路城の画像 1枚目
姫路城の画像 2枚目

姫路城

住所
兵庫県姫路市本町68
交通
JR山陽新幹線姫路駅から徒歩20分
料金
入城料=大人1000円、小・中・高校生300円/ (各種障がい者手帳原本持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉城17:00)、時期により異なる

三熊山洲本城跡

展望台から大阪湾・紀淡海峡を一望

室町時代に安宅氏が築城。後に入城した脇坂安治が本格的に築き、西日本最大級の要塞とよばれた。壮大な石垣が残っており、本丸にある天守閣を模した展望台から望む洲本市街地や大阪湾、紀淡海峡は絶景。

三熊山洲本城跡の画像 1枚目
三熊山洲本城跡の画像 2枚目

三熊山洲本城跡

住所
兵庫県洲本市小路谷1272-2三熊山公園内
交通
洲本高速バスセンターからタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

龍野城

白亜の城壁が美しい町のシンボル

室町時代に築かれた鶏籠山山頂の山城だったが、後に山麓の平山城となった。寛文12(1672)年に脇坂安政が築いた本丸御殿、多門櫓、埋門などが復元され、今に残る。

龍野城の画像 1枚目
龍野城の画像 2枚目

龍野城

住所
兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
料金
無料、建物内の部屋を使用する場合使用料別途
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

赤穂城跡

近世軍学の粋を集めた義士ゆかりの城

甲州流軍学による手法を用い、慶安元(1648)年から浅野長直が13年かけて築城した平城。本丸庭園と二之丸庭園は国名勝に指定。城内には大石神社や大石良雄宅跡長屋門もある。

赤穂城跡の画像 1枚目
赤穂城跡の画像 2枚目

赤穂城跡

住所
兵庫県赤穂市兵庫県赤穂市上仮屋
交通
JR赤穂線播州赤穂駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由(本丸と二之丸庭園は9:00~16:30<最終入場16:00>)

花隈公園

織田信長が築城した花隈城跡

戦国末期、織田信長が中国地方へ勢力を伸ばす足がかりとして築かせたといわれる花隈城の跡に整備された公園。当時は海に突き出た台地で陸海の要衝だった。信長に対して反乱を起こした荒木村重が籠城し、天正8(1580)年に陥落した後は兵庫に新しい城が築かれて廃城となった。

花隈公園の画像 1枚目

花隈公園

住所
兵庫県神戸市中央区花隈町
交通
阪急神戸高速線花隈駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

明石城

徳川家康の曾孫である小笠原忠真が築いた城

明石城は徳川家康の曾孫である小笠原忠真が築いた城。時期によって坤櫓(ひつじさるやぐら)や巽櫓(たつみやぐら)を見学可。「日本百名城」「さくら名所100選」の地に選出。

明石城の画像 1枚目
明石城の画像 2枚目

明石城

住所
兵庫県明石市明石公園1-27
交通
JR神戸線明石駅または山陽電鉄山陽明石駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、櫓内部の一般公開は春と秋、その他イベント開催時(要問合せ)、サービスセンター窓口は8:45~17:00