トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 春 x 女子旅 > 関西 x 見どころ・レジャー x 春 x 女子旅 > 神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・レジャー x 春 x 女子旅

神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・レジャー

「神戸・姫路・淡路島×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「神戸・姫路・淡路島×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新種のササベザクラなど貴重な桜が集まる邸宅跡「岡本南公園の桜」、キュートなサルたちを間近で見られる「淡路島モンキーセンター」、紅葉が美しい名瀑「鮎屋の滝」など情報満載。

  • スポット:54 件
  • 記事:93 件

神戸・姫路・淡路島のおすすめエリア

神戸・阪神

異国情緒ただよう神戸とおしゃれなベッドタウン

姫路・播磨

白亜の白鷺城と、武家屋敷や商家が織りなす街並み散策

淡路島

海と大地の恵み豊かなグルメ満載のリゾートアイランド

神戸・姫路・淡路島のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 54 件

岡本南公園の桜

新種のササベザクラなど貴重な桜が集まる邸宅跡

水上勉の小説『櫻守』のモデルとなった桜博士・笹部新太郎氏の屋敷跡で、1981(昭和56)年に神戸市が公園として整備した。「桜守公園」とも呼ばれる園内には、ササベザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど10種類約30本が植栽され、解説板が随所にある。

岡本南公園の桜の画像 1枚目
岡本南公園の桜の画像 2枚目

岡本南公園の桜

住所
兵庫県神戸市東灘区岡本5
交通
阪急神戸線岡本駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし

淡路島モンキーセンター

キュートなサルたちを間近で見られる

柏原山に生息する野生のニホンザルを観察できる。淡路島のニホンザルはほかのサルに比べ非常におとなしく、自然のままの仕種や行動を観察できる。

淡路島モンキーセンターの画像 1枚目
淡路島モンキーセンターの画像 2枚目

淡路島モンキーセンター

住所
兵庫県洲本市畑田組289
交通
洲本バスセンターから上灘・沼島線コミュニティバスで47分、モンキーセンター下車すぐ
料金
入園料=中学生以上1000円、4歳以上400円/エサ=200円/ (障がい者手帳持参で入園料13歳以上800円、12歳以下250円)
営業期間
11月中旬頃~翌9月中旬頃(サルが山奥での生活を始めるまで)
営業時間
9:30頃~16:00頃(17:00頃閉園、サルが山へ帰り次第閉園)

鮎屋の滝

洲本

紅葉が美しい名瀑

淡路島の水源にあたる鮎屋川ダムの下流にあり、落差は約14.5mある。島内には珍しく水量が豊富で、流れ落ちるさまは美しく壮大で、迫力も満点。

鮎屋の滝の画像 1枚目

鮎屋の滝

住所
兵庫県洲本市鮎屋
交通
神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから国道28号、県道473・534号を前平方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大歳神社の千年藤

境内を覆い尽くす藤の花を見に多くの人が訪れる

大歳神社にある樹齢1000年以上の藤の老木。天徳4(960)年に地元の与右衛門が植えたと伝えられる。幹周りは約3.8m、藤棚は約500平方メートルで境内一杯に広がる。

大歳神社の千年藤の画像 1枚目

大歳神社の千年藤

住所
兵庫県宍粟市山崎町上寺122
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由

瑞宝寺公園

秀吉をしのぶ大茶会が開かれる

京都の伏見城から移築した門と秀吉が愛用したと伝えられる石の基盤が残る。桜と紅葉の名所。秀吉が千利休を伴ってしばしば訪れ茶会を催したと伝わり、秋には秀吉を偲ぶ大茶会が開かれる。

瑞宝寺公園の画像 1枚目
瑞宝寺公園の画像 2枚目

瑞宝寺公園

住所
兵庫県神戸市北区有馬町
交通
神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(有馬温泉観光総合案内所は9:00~17:00<閉館>)

夙川公園の桜

「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見スポット

4月上旬になると、夙川沿いに続く公園に桜が咲きそろい、手近な花見どころとなる。4月第1日曜を中心に西宮さくら祭が開催される。「日本さくら名所100選」にも選ばれている。

夙川公園の桜の画像 1枚目
夙川公園の桜の画像 2枚目

夙川公園の桜

住所
兵庫県西宮市大井手町夙川河川敷ほか
交通
JR神戸線さくら夙川駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

とのみね自然交流館

見晴らし抜群の展望テラス

野外活動や自然環境を楽しむために整備された施設。建物に併設されている展望テラスからは広大なススキ草原を見渡せる。打ちたての蕎麦が味わえる平家そば処「交流庵」も併設。

とのみね自然交流館

住所
兵庫県神崎郡神河町川上801
交通
播但連絡道路神崎南ランプから県道8・404・39号をハチ高原方面へ車で18km
料金
施設により異なる
営業期間
春~秋期
営業時間
9:00~17:00

萬勝院

焼失を免れた萬勝院だけが残る、ボタンの名所

広大な寺領を持っていたが、嘉吉の乱で焼失し、現在は萬勝院だけが残る。ボタン寺としても知られ、4月中旬から5月中旬には艶やかな花を咲かせる。

萬勝院の画像 1枚目

萬勝院

住所
兵庫県赤穂郡上郡町大冨2312
交通
JR山陽本線上郡駅からタクシーで20分
料金
拝観=無料/ボタン開花時期=500円/
営業期間
通年(ボタンは4月中旬~5月中旬)
営業時間
境内自由(ボタン開花時期は8:30~17:00)

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップ

中世ヨーロッパを思わせる建物にカラフルなチューリップが映える

緑の田園地帯に中世ヨーロッパのような世界が広がるテーマパーク。春には園内に、赤・黄・ピンク色の鮮やかな10万本のチューリップが咲き、訪れる人の目を楽しませる。

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップの画像 1枚目
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップの画像 2枚目

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップ

住所
兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
交通
神戸電鉄三田線岡場駅から神姫バスフルーツパーク方面で15分、フルーツパーク下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
10:00~17:00(閉園)

播州綾部山梅林

開花時期には一帯に梅の香りが漂う

海を望む丘に「ひとめ2万本」といわれる梅の木が植えられ、早咲きの紅梅を追うように白梅が咲き誇る。園内には古墳や歌碑、句碑が点在する。6月の梅ちぎりの催行の可否決定は5月上旬。

播州綾部山梅林

住所
兵庫県たつの市御津町黒崎1391-2
交通
JR山陽本線網干駅から神姫バス直行便で30分、終点下車、徒歩5分(開園期間のみ)

展望ペアリフト

六甲山カンツリーハウスと六甲ガーデンテラスを結ぶリフト

高原レジャーの拠点六甲山カンツリーハウスと六甲ガーデンテラスを結ぶ全長約130mのリフト。六甲山カンツリーハウスの東入口から六甲ガーデンテラスへと運んでくれる。

展望ペアリフトの画像 1枚目

展望ペアリフト

住所
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98六甲山カンツリーハウス内
交通
阪急神戸線六甲駅またはJR神戸線六甲道駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで15~30分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて9分、カンツリーハウス下車すぐ
料金
乗車料(片道)=150円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~16:45(最終)

原不動滝

宍粟

マイナスイオンを浴びながらハイキングが楽しめる

原生林の中にあり、約90mから3段になって落ちる名瀑で、見上げると迫力満点。森林浴やハイキングにも最適。マイナスイオンたっぷりの癒しスポット。

原不動滝の画像 1枚目

原不動滝

住所
兵庫県宍粟市波賀町原
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点でウエスト神姫戸倉行きバスに乗り換えて40分、原下車、徒歩12分
料金
入園料=大人200円、小人100円/
営業期間
4~11月
営業時間
8:00~17:00(閉園)

相楽園のツツジ

日本情緒漂う都会の庭園もツツジの時期は一転華やかなムードに

元神戸市長小寺謙吉氏の父小寺泰次郎が築造し明治末に完成した池泉回遊式日本庭園。雄大な景観の中、春には約4000本のツツジが華やかに咲き誇る。長い歴史をもつ菊花展も見事。

相楽園のツツジの画像 1枚目
相楽園のツツジの画像 2枚目

相楽園のツツジ

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
入園料=大人300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30