関西国際空港・泉南
「関西国際空港・泉南×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西国際空港・泉南×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。自慢のラドン泉は飲泉も可能。風情ある渓流沿いの施設「松葉温泉 滝の湯(日帰り入浴)」、幽すい境義犬伝説が残る犬鳴山に湧く温泉「犬鳴山温泉」、和歌山県との境に近い幽すい境、義犬伝説が残る犬鳴山に湧く温泉「犬鳴温泉センター」など情報満載。
- スポット:37 件
- 記事:4 件
関西国際空港・泉南の新着記事
関西国際空港・泉南のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 37 件
松葉温泉 滝の湯(日帰り入浴)
自慢のラドン泉は飲泉も可能。風情ある渓流沿いの施設
一見すると落ち着いた料亭風。館内に漂う木の香りがここちよく、緑を仰ぐ広々とした露天風呂、内湯は切り石組みの浴槽があるだけで、温泉そのものを優先している方針に好感がもてる。
松葉温泉 滝の湯(日帰り入浴)
- 住所
- 大阪府貝塚市木積3488
- 交通
- 水間鉄道水間観音駅からタクシーで8分
- 料金
- 入浴料=大人720円、小人(3歳~小学生)350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)
犬鳴山温泉
幽すい境義犬伝説が残る犬鳴山に湧く温泉
義犬伝説が伝わる犬鳴山のふもとに湧く温泉。泉佐野漁港が近いため、いずれの宿も犬鳴ポークや鮎といった山里らしい地産食材に鮮魚をプラスした懐石料理を名物にしている。大阪市内から近いわりに深山幽谷の趣が味わえ、とくに秋の紅葉時はにぎわう。
犬鳴温泉センター
和歌山県との境に近い幽すい境、義犬伝説が残る犬鳴山に湧く温泉
犬鳴山登山口の近くに建つ宿で、日帰り入浴や食事施設としても人気がある。庭園に臨む浴場はシンプルだが、そこが温泉場らしくて新鮮。食事を兼ねてゆっくり過ごして帰るファンが多い。
犬鳴温泉センター
- 住所
- 大阪府泉佐野市大木2238
- 交通
- JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、日曜、祝日は~18:00
塩五
老舗和菓子屋。名物村雨は、和泉八景のひとつ貝浦の村雨に由来
安政元(1854)年創業の老舗和菓子屋。泉州名物の「村雨」は、小豆と砂糖、米粉で作る蒸し菓子で、ほろほろと口に溶ける味わい。和泉八景のひとつ「貝浦の村雨」が名の由来。
塩五
- 住所
- 大阪府貝塚市西町7-1
- 交通
- 南海本線貝塚駅から徒歩5分
- 料金
- 村雨=550円(1棹)/村雨まんじゅう=160円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
犬鳴山の紅葉
七宝瀧寺の参道は見どころも多く、紅葉と一緒に楽しめる
うっそうとした森林と渓谷美で知られる犬鳴山は、イチョウ、モミジなど落葉樹の種類が豊富。とくに七宝瀧寺へ散策する山道の景色が見どころ。近くに犬鳴山温泉がある。
犬鳴山の紅葉
- 住所
- 大阪府泉佐野市大木
- 交通
- JR阪和線日根野駅から南海バス犬鳴山行きで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 見学自由
関空展望ホール スカイビュー
飛行機好きにはたまらないスポット
旅客ターミナルビルから少し離れた滑走路が間近に見られる展望ホール。展望デッキからは360度の大パノラマが広がる眺望を楽しめる。飛行機が真横を通り過ぎ、かなりの迫力。
関空展望ホール スカイビュー
- 住所
- 大阪府泉佐野市泉州空港北1
- 交通
- JR関西空港線関西空港駅から無料シャトルバス展望ホール行きで6分、展望ホール下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、スカイミュージアムは11:00~16:00
岡中の大樟
岡中の旧鎮守神社跡にある楠。樹齢は約800年とも伝わり、壮観
岡中の旧鎮守神社跡にあるクスノキ。樹齢は約800年とも伝わり、府の天然記念物に指定されている。枝が覆う地面は300平方メートルという大きさになる。
林昌寺
ツツジの名所として有名。本堂前の斜面に咲くつつじは壮観
行基が開いたと伝え、最盛期には三院六坊があったが、信長の手によって全焼。現在の諸堂は江戸時代の再建。庭園はヒラドツツジの名所として知られる。
来迎寺
阿弥陀如来坐像を本尊とする曹洞宗の寺院
曹洞宗の寺院。鎌倉時代の建築様式の本堂が正面にあり、瓦葺きが行基葺きで白壁の風情あるたたずまいが風景と調和している。
来迎寺
- 住所
- 大阪府泉南郡熊取町和田3丁目3765
- 交通
- JR阪和線熊取駅から南海ウイングバス南部大阪体育大学前行きで8分、熊取団地下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
泉佐野 ふるさと町屋館(旧新川家住宅)
江戸の佐野町場を修復・保存。当時の暮らしを垣間見る
18世紀末、独自の町人文化を開花させた泉佐野。そんな江戸の佐野町場を修復・保存している。一般公開されており、当時の暮らしを垣間見ることができる。
泉佐野 ふるさと町屋館(旧新川家住宅)
- 住所
- 大阪府泉佐野市本町5-29
- 交通
- 南海本線泉佐野駅から徒歩8分
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料 (65歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は大人100円、高・大学生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)
田尻漁港日曜朝市
バーベキューも楽しめる人気の朝市
漁船名「○○丸」といった看板を掲げる魚屋がひしめきあい、威勢のいい声が飛び交う。ほかにも野菜、こんにゃく、パンなどバラエティー豊かな41の直売店が集まる名物市場。
永楽ダム
桜に彩られた爛漫とした情景が人気
奥山雨山自然公園内にある永楽ダムの周囲は、約2kmのトリムコースが整備されていて、「大阪みどりの百選」や「水源の森百選」に選定された緑豊かな自然と桜の名所。ダムの周囲ではソメイヨシノやヤマザクラなど約1000本の桜が見事な花を咲かせる。開花時期にあわせて、永楽ダム広場にちょうちんを吊り、一部の桜の木をライトアップする。
永楽ダム
- 住所
- 大阪府泉南郡熊取町久保2921
- 交通
- JR阪和線熊取駅から南海ウイングバス南部運行つばさが丘北口行きで16分、成合口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
せんなんわくわく広場 サザンぴあ
新鮮野菜が並ぶ直売所とシーサイドビューのレストラン
農産物直売所やシーサイドレストランがある「せんなんわくわく広場 サザンぴあ」。泉州の手づくり加工品や海産物が人気。1年を通してフリーマーケットや楽しいイベントも行われている。
せんなんわくわく広場 サザンぴあ
- 住所
- 大阪府泉南市りんくう南浜4-201
- 交通
- 南海本線樽井駅から徒歩20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
七宝瀧寺
葛城修験道のメッカで原始の森を体験しよう
犬鳴山の中腹に、役行者が修験道の行場として開いたと伝えられている。緑深い寺域にも渓流が流れ、舞台造りの本堂、不動堂、鎮守堂、観音堂などが点在する。
七宝瀧寺
- 住所
- 大阪府泉佐野市大木8
- 交通
- JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
慈眼院
天武2(673)年に創建。多宝塔は国宝。金堂は国の重文
天武天皇2(673)年に開かれた真言宗の寺。本堂は大日如来。檜皮葺きの多宝塔は文永8(1271)年の建立で鎌倉時代の様式を見せ、国宝。金堂は薬師如来で国の重文。
慈眼院
- 住所
- 大阪府泉佐野市日根野626
- 交通
- JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで6分、東上下車すぐ
- 料金
- 入山料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:00(閉門、要予約)
水間寺
千本餅つきが続く古刹
新西国霊場の第4番札所。聖武天皇の勅願により行基が天平16(744)年に開創。現在の本堂裏の降臨の滝で、行基が一寸八分の聖観世音菩薩を授けられ、これが本尊になったという。
泉佐野漁協青空市場
一大マーケットは大阪の青空市場の元祖とも
泉佐野漁港にある青空市場。30数軒が立ち並び、2階には飲食店もある。日曜日以外は天候がよければ出漁する。14:00からセリが行われ、とれたての地魚が手に入る。
泉佐野漁協青空市場
- 住所
- 大阪府泉佐野市新町2丁目5187-101
- 交通
- 南海本線泉佐野駅から徒歩20分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
貝塚温泉
小学校の跡地に湧く美人の湯
入浴施設のほか、グランピングや体育施設がそろう山里のナチュラルリゾート。レストランやバーベキューテラス等があり、日帰り利用でも親しまれている。
貝塚温泉
- 住所
- 大阪府貝塚市蕎原
- 交通
- 水間鉄道水間観音駅から水鉄バス蕎原線和泉葛城登山口行きで20分、ほの字の里下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
願泉寺
ぼっかんさんとして親しまれている由緒ある寺院
行基が開いた四十九院のひとつ。一時は衰退したが、天正11(1583)年に本願寺第11世顕如が入寺し、貝塚御坊として栄えるようになった。数々の重要文化財がある。