堺・泉州・南河内
「堺・泉州・南河内×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「堺・泉州・南河内×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。泉北の南丘陵に広がる体験型農業施設。健康朝市が人気「鉢ヶ峯 営農組合フラワー農園 コスモス館」、有機栽培・低農薬の果物や野菜を年間通して収穫できる「観光農園南楽園」、80年以上の歴史を持つ大阪地ワインをほろ酔い見学「河内ワイン館」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:21 件
堺・泉州・南河内のおすすめエリア
堺・泉州・南河内の新着記事
堺・泉州・南河内のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 28 件
鉢ヶ峯 営農組合フラワー農園 コスモス館
泉北の南丘陵に広がる体験型農業施設。健康朝市が人気
泉北の南丘陵に広がる体験型農業の施設。フラワー農園では花摘みができ、コスモス館の健康朝市では無農薬・減農薬の野菜を販売。ホビー農園もある。
鉢ヶ峯 営農組合フラワー農園 コスモス館
- 住所
- 大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2866
- 交通
- 泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から南海バス鉢ヶ峯行きで20分、コスモス館前下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/花摘み(6~10月)=15円(コスモス1本)/野菜のもぎとり(4~10月)=時価/苺のもぎとり(1~5月)=20円(10グラム)/じゃがいも掘り(5・6月)=180円(1株)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:00(時期により異なる)
観光農園南楽園
有機栽培・低農薬の果物や野菜を年間通して収穫できる
南楽園内で有機肥料を使って育てられた果物は、種類が豊富。ミニフィールドアスレチックや洞窟中の喫茶店が人気。金魚や鯉が釣れる釣池が有り、子供でもよく釣れる(専用竿使用)。
![観光農園南楽園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001294_1245_1.jpg)
観光農園南楽園
- 住所
- 大阪府堺市南区別所1457
- 交通
- 阪和自動車道堺ICから府道61号を別所方面へ車で9km
- 料金
- 入園料(3~9月)=大人300円、小人250円、幼児200円/みかん狩り(10月上旬~12月中旬、入園料を含む)=大人900円、小人700円、幼児500円/ (味覚狩り料別)
- 営業期間
- 3月~12月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園)、6~8月は~17:00(閉園)
河内ワイン館
80年以上の歴史を持つ大阪地ワインをほろ酔い見学
ぶどうの産地である河内の地ワインを作るワイナリー。創業当時の道具展示やワイン試飲、ミニワイン講座などが楽しめる。工場の製造工程見学もできる。
![河内ワイン館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012962_3312_11.jpg)
![河内ワイン館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012962_3312_2.jpg)
金剛山
新緑や樹氷、四季に表情を変える自然の宝庫
生駒山系に連なる金剛・葛城山系の主峰。登山口からの正面登山道で約1時間、一帯には星と自然のミュージアム、ピクニック広場、キャンプ場、宿泊施設などが点在する。
![金剛山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001137_1044_1.jpg)
![金剛山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001137_3802_1.jpg)
金剛山
- 住所
- 大阪府南河内郡千早赤阪村千早
- 交通
- 南海高野線河内長野駅から南海バス金剛山ロープウェイ前行きで45分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
フルーツランド天野山
南大阪の景色を見下ろしながら果物狩りが楽しめる
なだらかな山の斜面を利用した敷地は25000坪。景色抜群の山でもぎたての味覚を満喫できる。ぶどうはスチューベンやベリーAなどがある。みかんは温州みかんが採れる。
フルーツランド天野山
- 住所
- 大阪府河内長野市天野町1299
- 交通
- 南海高野線河内長野駅から南海バスサイクルセンター行きで20分、奥天野下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=ぶどう狩り(8月上旬~10月上旬、食べ放題)大人1000円、小人700円、みかん狩り(10月10日~11月、食べ放題)大人800円、小人700円/ (障がい者手帳持参で入園料3割引)
- 営業期間
- 8月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)
飯盛山
秋の紅葉の時期は、見事な景観を見ようと多くのハイカーで賑わう
淡輪駅から山頂まで約4kmのハイキングコースは、約2時間で登ることができる。秋の紅葉の時期には、山全体が色づき、見事な景観を見ようと多くのハイカーで賑わう。