堺・泉州・南河内 x 見どころ・レジャー
「堺・泉州・南河内×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「堺・泉州・南河内×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大阪平野を望む生駒山麓にたたずむアーバン温泉「石切温泉」、緑に囲まれた歴史ある天然温泉「長野温泉」、弥生時代の大集落遺跡。中心部が国史跡に指定。全国屈指の遺跡「池上曽根史跡公園」など情報満載。
- スポット:163 件
- 記事:8 件
堺・泉州・南河内のおすすめエリア
堺・泉州・南河内の新着記事
堺・泉州・南河内のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 163 件
石切温泉
大阪平野を望む生駒山麓にたたずむアーバン温泉
生駒山麓に湧く「ホテルセイリュウ」の温泉。山の麓に建つ隠れ宿的存在で、地上70階の高さに相当するため眺望は抜群。大浴場や客室から夜景を望めば、ロマンチックな大阪の街明かりが広がる。
![石切温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002888_3364_1.jpg)
![石切温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002888_3748_1.jpg)
長野温泉
緑に囲まれた歴史ある天然温泉
金剛山のふもと、河内長野市の東郊に湧く。開湯は推古天皇の時代と伝承される歴史的な温泉だ。とくに好評なのは、湯量たっぷりの開放的な露天風呂。「河内長野荘」が一軒宿として源泉をもつ。
![長野温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002885_3486_1.jpg)
![長野温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002885_3486_2.jpg)
池上曽根史跡公園
弥生時代の大集落遺跡。中心部が国史跡に指定。全国屈指の遺跡
和泉市池上町と泉大津市曽根町にまたがる弥生時代の大環濠集落で、中心部が国の史跡に指定。建物は約130平方メートルもの巨大さで、26本のヒノキの柱が屋根を支える。
![池上曽根史跡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001388_1044_1.jpg)
![池上曽根史跡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001388_1253_1.jpg)
池上曽根史跡公園
- 住所
- 大阪府和泉市池上町、泉大津市曽根町
- 交通
- JR阪和線信太山駅から徒歩6分
- 料金
- 入園料=無料/学習館入館料=無料/体験学習(土器製作・布織・勾玉作成ほか)=200円前後/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00)
浜寺公園
松林に囲まれた公園で汽車や遊具が待っているよ
海岸が埋め立てられて残る約5000本の松林は、日本の松の緑を守る会の「名松100選」に選ばれている。水路沿いにミニSL「浪花号」が走り、人気を呼んでいる。
![浜寺公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001380_1044_1.jpg)
![浜寺公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001380_3802_1.jpg)
浜寺公園
- 住所
- 大阪府堺市西区浜寺公園町
- 交通
- 南海本線浜寺公園駅からすぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年(バラ園は3月16日~12月15日)
- 営業時間
- 入園自由(交通遊園は10:00~17:00<閉館>、バラ庭園は10:00~16:00<閉館17:00>)
辻子谷
急勾配の音川に沿って登るこの道は、ハイキングコースでも有名
昔の庄屋の屋敷や蔵などが数軒並ぶ。急勾配の音川に沿って登るこの道は、生駒山宝山寺に続く重要な交通路。興法寺までの道沿いには「辻子谷の石仏」が並ぶ。
日根神社
日本唯一の枕の神社。子授け、安産、安眠御利益で有名
和泉五大社のひとつで延喜式内社。兵火で焼失したが慶長5(1600)年豊臣秀頼が再興。本殿は春日造で桃山時代の建築様式を伝える。大井関公園は桜の名所。子授け、安産、安眠の御利益で有名。
![日根神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001439_3460_1.jpg)
![日根神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001439_3460_2.jpg)
日根神社
- 住所
- 大阪府泉佐野市日根野631
- 交通
- JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで6分、東上下車すぐ
- 料金
- 各種お守り(安眠・子授・安産)=500円/寝室のお札=500円/お札=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)
奥水間温泉
お夏清十郎ゆかりの地、和泉葛城山麓の谷間に湧く閑静な湯
泉州の奥座敷にひっそりと湧く山間の温泉。関西では古くから療養泉として知られ、幅広い効能をもつ。付近には観音霊場である水間寺や史跡・国宝が点在し、歴史散策にも格好の地。「奥水間温泉」が一軒宿。
![奥水間温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002882_1512_1.jpg)
![奥水間温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002882_3665_1.jpg)
犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコース
天然記念物に指定された貴重なブナ林
渓谷美の犬鳴山はあちこちに、修験者の行場がある。犬鳴山バス停から行者の滝を抜け、五本松から和泉葛城山へとハイキングコースが続く。和泉葛城山のブナの原生林が有名。
![犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010832_2143_1.jpg)
![犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010832_2143_2.jpg)
犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコース
- 住所
- 大阪府泉佐野市大木
- 交通
- JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
感田神社
天照大神、素盞鳴命、菅原道真を祭神とする
創建は明らかではなく寺内町の産土神である天照大神、素盞鳴命、菅原道真を祭神とする。現在の本殿は戦後新たに再建され、平成20(2008)年には登録文化財に選出。7月には太鼓祭りで賑わう。
![感田神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010852_00003.jpg)
![感田神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010852_00005.jpg)
堺市立町家歴史館 山口家住宅
数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財
堺は大坂夏の陣で焼け野原となったが、当家は直後に建てられ現在数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財。
![堺市立町家歴史館 山口家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001116_3460_1.jpg)
堺市立町家歴史館 山口家住宅
- 住所
- 大阪府堺市堺区錦之町東一丁2-31
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線綾ノ町駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人200円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
天神社
境内の樹齢900年の楠の木が目印。ご神木として崇められる
1000坪ほどの境内に樹齢900年という楠の木が堂々と根をおろしている。樹高は20mあり、付近の目印になっている。また、古くからご神木として地元の人に崇められてきた。
![天神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010692_1253_1.jpg)
大阪府立狭山池博物館
日本最古のダム式ため池、狭山池の歴史や出土品などを展示紹介
館内の7つのゾーンで、日本最古のダム式ため池である狭山池から移築した土木遺産にふれられる施設。狭山池の歴史や、池から発掘された碑や堤などを紹介、展示している。
![大阪府立狭山池博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010825_3460_1.jpg)
![大阪府立狭山池博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010825_3460_2.jpg)
大阪府立狭山池博物館
- 住所
- 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
- 交通
- 南海高野線大阪狭山市駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
関空温泉ホテルガーデンパレス(日帰り入浴)
関空にもっとも近いホテルで温泉満喫
大阪の温泉ホテルでは珍しいデイユースを実施。最大2時間~6時間の滞在時間を設定した各種プランが充実し、サウナ付き温泉貸切風呂の利用を基本に、いずれのプランも客室休憩と会席料理が付く。ホールケーキが付く豪華プランもあり、アニバーサリーなどにおすすめ。16時以降は大浴場も利用OK。
関空温泉ホテルガーデンパレス(日帰り入浴)
- 住所
- 大阪府泉佐野市中町1丁目3-51
- 交通
- 南海本線泉佐野駅から徒歩15分(関西国際空港から無料送迎あり)
長松自然海浜
「日本の夕陽百選」にも選ばれた夕陽の名所
大阪府内に存在する自然海浜は岬町だけ。淡路島から明石海峡大橋、神戸の町並みが一望でき、夕闇迫る海岸は夕陽のスポット。長松海岸の防潮堤には有志によるペインティングが施されている。
![長松自然海浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012972_00000.jpg)
![長松自然海浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012972_00002.jpg)
道の駅 かなん
なにわ伝統野菜や米粉パン。高野山や金剛山参りにも
併設の活性化センターでは、里芋やナス、イチジクなどの野菜や地元米を使った米粉パンや餅を販売。みかんや梅、イチジクのジャムも人気。ふれあい朝市は土・日曜、祝日に開催。
![道の駅 かなんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013126_3462_1.jpg)
道の駅 かなん
- 住所
- 大阪府南河内郡河南町神山523-1
- 交通
- 西名阪自動車道藤井寺ICから国道170号・309号を森屋方面へ車で14km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、土・日曜、祝日は8:30~
千利休屋敷跡
偉大な茶人の足跡、千利休の井戸がある
千利休は南宗寺で禅の精神を養い、わび茶を大成させた。天正19(1591)年、秀吉の怒りに触れ切腹。宿院の交差点近く屋敷跡の一角には利休が茶湯に使ったといわれる椿の井戸が残り、石碑が立つ。
![千利休屋敷跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001111_3466_1.jpg)
![千利休屋敷跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001111_3460_1.jpg)
太子温泉
歴史ファンには見逃せない、立地万葉人のロマンを今に伝える名湯
二上山の西側に湧出。周辺には聖徳太子廟の叡福寺や敏達・用明・推古・孝徳と史上高名な天皇の陵が点在する。ハイキングはもとより、歴史めぐりに格好のエリアだ。宿は「太子温泉」のみ。
![太子温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002886_3364_1.jpg)
![太子温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002886_1044_1.jpg)
加茂神社
弘仁4(813)年に建立。府の第一号文化財に指定
弘仁4(813)年に建立。京都・下鴨神社の分社と伝わる。本殿は一間社としては大きく、壮麗な流造檜皮葺きの風格あるたたずまいで、府の第一号文化財に指定されている。