天王寺・阿倍野・新世界 x 見どころ・レジャー
「天王寺・阿倍野・新世界×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「天王寺・阿倍野・新世界×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。なにわのエッフェル塔へようこそ「通天閣」、日本最大級の屋内型リゾート施設「SPAWORLD HOTEL&RESORT(日帰り入浴)」、かわいい動物たちをじっくり観察「天王寺動物園」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:14 件
天王寺・阿倍野・新世界のおすすめエリア
天王寺・阿倍野・新世界の新着記事
天王寺・阿倍野・新世界のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
通天閣
なにわのエッフェル塔へようこそ
天に通じる高い建物、という意味を込めて命名された通天閣は新世界のシンボル。現在の通天閣は2代目で、展望台からの大パノラマやビリケンさんなど、お楽しみがいっぱい。
![通天閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001757_20220921-1.jpg)
![通天閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001757_3665_2.jpg)
通天閣
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18-6
- 交通
- 地下鉄恵美須町駅から徒歩3分
- 料金
- 一般展望台=大人1000円、中学生以下500円/特別屋外展望台「天望パラダイス」=追加料金大人300円、中学生以下200円/通天閣地下わくわくランド=無料/ (団体割引・障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 一般展望台10:00~19:30(閉館20:00)、特別屋外展望台「天望パラダイス」10:00~19:30(閉館19:50)、通天閣地下わくわくランド10:00~19:30
SPAWORLD HOTEL&RESORT(日帰り入浴)
日本最大級の屋内型リゾート施設
通天閣が一望できるインフィニティプールやデザイナーズリゾートホテル、世界各国をイメージした17種類の温泉などがそろう。24時間営業も魅力のひとつ。
![SPAWORLD HOTEL&RESORT(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001749_1226_1.jpg)
![SPAWORLD HOTEL&RESORT(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001749_4028_1.jpg)
SPAWORLD HOTEL&RESORT(日帰り入浴)
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4-24
- 交通
- JR大阪環状線新今宮駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人1500円~、小人(小学生以下)1000円~/深夜料金(24:00~翌5:00)=1300円加算/岩盤浴=800円~/ (特別料金期間は料金が異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌8:45(館内施設により異なる)
天王寺動物園
かわいい動物たちをじっくり観察
広大な園内で約180種、1000点もの動物を飼育している動物園。水中の生態が観察できるカバ舎や現地の景観を再現したアフリカサバンナゾーン、アジアの熱帯雨林ゾーンなどがある。
![天王寺動物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2021/07/d19c6616d889aa623483edc45336bdcd.jpg)
![天王寺動物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001464_00000.jpg)
天王寺動物園
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
- 交通
- 地下鉄動物園前駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料(公園入園料込)=大人500円、小・中学生200円、未就学児無料/ (大阪市内在住・在学の小・中学生、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参またはミライロIDの登録画面提示で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園17:00)、5・9月の土・日曜、祝日は~17:00(閉園18:00)、土・日曜、祝日は要予約
総本山 四天王寺
日本書紀にも登場する聖徳太子建立の大寺
聖徳太子が推古天皇元(593)年に建立した日本仏法最初の官寺。南北に一直線に中門(仁王門)、五重塔、金堂、講堂などが並ぶ伽藍配置は四天王寺式と呼ばれ、創建当時のままに再建されている。
総本山 四天王寺
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
- 交通
- 地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
- 料金
- 中心伽藍=大人300円、高・大学生200円/本坊庭園=大人300円、小・中・高・大学生200円/宝物館=大人500円、高・大学生300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、お堂は8:30~16:30(10~翌3月は~16:00)
阿倍王子神社
熊野詣での参拝客でにぎわった王子社のひとつ
阿倍野の地名の由来となった安倍氏の神社。かつての熊野詣ででにぎわった阿倍野王子(遥拝所)があった場所と伝わる。また熊野九十九王子の一つで、大阪府下唯一の旧地現存の王子社。
![阿倍王子神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010747_00002.jpg)
![阿倍王子神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010747_3466_1.jpg)
阿倍王子神社
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(受付は9:00~17:00<閉門>)
一心寺
お骨仏の寺として有名
法然上人創建の寺で、大坂冬の陣では徳川家康の本陣になった。信者の遺骨で10年ごとに造った阿弥陀如来像を納骨堂に安置する「お骨仏の寺」としても有名。
![一心寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010641_3462_1.jpg)
![一心寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010641_3895_1.jpg)
一心寺
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目8-69
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~18:00(閉門、受付は9:00~16:00)
朝日劇場
キレイな女形に華麗な殺陣ショー。これぞ下町の娯楽文化
明治43(1910)年に創業。昭和52(1977)年に大衆演劇専門劇場としてリニューアルした。1日中、芝居や歌謡ショーが楽しめる。毎日公演内容が変わる。
![朝日劇場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010075_2510_1.jpg)
大阪市立阿倍野防災センター
イザというときにあわてない防災体験
災害発生時に適切な行動がとれるよう、消火や避難、救助などの知識や技術を体験し学べる施設。地震体験コーナーや消火コーナー、応急救護コーナーなどがある。
![大阪市立阿倍野防災センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014352_3896_1.jpg)
大阪市立阿倍野防災センター
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13-23あべのフォルサ 3階
- 交通
- 地下鉄阿倍野駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、体験コーナーは~17:15(最終入館)
安居神社
真田幸村の戦没地。花見の景勝地として古くから愛される
大坂夏の陣で戦った真田幸村の戦没地として有名な神社。浪花名所絵図や浪花百景には花見の光景が描かれており、景勝地として古くから愛されていたことが分かる。
![安居神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010744_3462_1.jpg)
![安居神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010744_3895_1.jpg)
新世界
昔の繁華街の雰囲気を楽しめると観光客に人気
明治36(1903)年に開催された「第五回内国勧業博覧会」の跡地を一大娯楽場「新世界」として整備。戦後、歓楽街として復興し、大衆演劇など昔ながらの娯楽が多い。
![新世界の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001751_3895_1.jpg)
![新世界の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001751_3895_2.jpg)
新世界
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東界隈
- 交通
- JR新今宮駅から徒歩9分、地下鉄恵美須町駅から徒歩5分、地下鉄動物園前駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
安倍晴明神社
街に溶け込む小さな社は陰陽師ゆかりの地
平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀る。晴明は安倍保名と信太の森の白狐の化身・葛の葉の子といわれ、境内には白狐の像と晴明公の銅像が立つ。災難除けの神として知られ、阿倍王子神社の末社。
![安倍晴明神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010645_00002.jpg)
![安倍晴明神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010645_00005.jpg)
安倍晴明神社
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩3分
- 料金
- つげ葛乃葉狐御守=700円/方位除け御守=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(受付は9:00~17:00<閉門>)
慶沢園
情緒あふれる町なか日本庭園
明治43(1910)年、住友本邸の庭園として造られた林泉式回遊庭園。平安神宮神苑、円山公園、無鄰菴など数々の庭園を手掛けた植治こと第7代小川治兵衛によって造園された。中島が浮かぶ大きな池の周りに、全国から集められた名木名石が巧みに配された園内は、明るく開放的という植治の庭の特徴が感じられる。
![慶沢園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001509_00000.jpg)
![慶沢園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001509_00001.jpg)
慶沢園
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108天王寺公園内
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩5分
- 料金
- 大人150円、小・中学生80円、未就学児無料 (大阪市内在住の小・中学生、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)、5・9月の土・日曜、祝日は~17:30(閉園18:00)
愛染堂
聖徳太子により建立。「愛染さん」として親しまれる
聖徳太子建立の四天王寺四箇院のひとつ。「愛染さん」として親しまれている。多宝塔は国の重要文化財。金堂は大阪府指定文化財。6月30日~7月2日は大阪市指定文化財の「愛染まつり」が開催。
![愛染堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010643_3895_1.jpg)
![愛染堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010643_3895_2.jpg)