大阪キタ x 見どころ・体験
大阪キタのおすすめの見どころ・体験スポット
大阪キタのおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。赤レンガの尖塔が目をひくヴォーリズ設計の教会堂「日本基督教団大阪教会」、欽明天皇期(550年ごろ)創建。商売繁盛の神様として有名「堀川戎神社」、大阪の中心地にある憩いの公園「中之島 LOVE CENTRAL」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:9 件
大阪キタのおすすめエリア
大阪キタの新着記事
大阪キタのおすすめの見どころ・体験スポット
21~40 件を表示 / 全 36 件
日本基督教団大阪教会
赤レンガの尖塔が目をひくヴォーリズ設計の教会堂
大正11(1922)年に竣工。ヴォーリズ設計の教会堂で、フランドル積み赤レンガの外壁や尖塔、バラ窓など、ロマネスク様式のモダンな意匠が目をひく。国の登録有形文化財。
![日本基督教団大阪教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014192_4027_1.jpg)
![日本基督教団大阪教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014192_3466_3.jpg)
日本基督教団大阪教会
- 住所
- 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目23-17
- 交通
- 地下鉄肥後橋駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ、内部見学は予約制)
堀川戎神社
欽明天皇期(550年ごろ)創建。商売繁盛の神様として有名
欽明天皇期(550年ごろ)創建。ミナミの今宮戎とともに、商売繁盛の神様として慕われている。毎年1月9~11日の十日戎には多くの人で賑わいをみせる。
![堀川戎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002873_00000.jpg)
![堀川戎神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002873_00002.jpg)
中之島 LOVE CENTRAL
大阪の中心地にある憩いの公園
DREAMS COME TRUEとコラボした水辺の空間。中之島の堂島川に面した900坪の敷地にレストランやバンケットホール、カフェを展開。シンボルツリーがあるガーデンエリアには船着き場も。
![中之島 LOVE CENTRALの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014867_3698_1.jpg)
![中之島 LOVE CENTRALの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014867_3698_2.jpg)
中之島 LOVE CENTRAL
- 住所
- 大阪府大阪市北区西天満2丁目1-18
- 交通
- 地下鉄淀屋橋駅から徒歩4分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~23:00
生駒ビルヂング
高層ビル群に凛と映えるアール・デコ調の近代建築
昭和5(1930)年建造で、国の登録有形文化財。スクラッチタイルとテラコッタを活用したアール・デコ調の外観が美しい。賃貸ビルとして利用されているので建物に入ることはできない。
![生駒ビルヂングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014188_00002.jpg)
![生駒ビルヂングの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014188_00004.jpg)
中之島リバークルーズ
堂島川沿いの美しい夕景・夜景を満喫
中之島西エリアの美しい景色をリムジンボートでめぐる、ラグジュアリーなクルーズ。大阪・中之島西エリアのライトアップされた橋梁、レトロ建築、最新のビル街からなる美しい夕景・夜景が堪能できる。
中之島リバークルーズ
- 住所
- 大阪府大阪市福島区福島1丁目-1福島(ほたるまち)港
- 交通
- JR東西線新福島駅から徒歩6分
- 料金
- 大人1200円、小学生以下無料(大人1人につき1人のみ、2人目は400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~21:00(最終出港)
造幣局桜の通り抜け
造幣局の桜の道を歩く、明治から続く春の風物詩
毎年桜の開花時期にあわせ1週間限定で一般開放される「桜の通り抜け」。約560mにわたり、約140種、約340本の桜が咲き、大勢の人が訪れる。ヤエザクラが主で、開花はソメイヨシノより遅い。また、ぼんぼりに照らされた夜桜も美しい。
![造幣局桜の通り抜けの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010061_00000.jpg)
![造幣局桜の通り抜けの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010061_00007.jpg)
造幣局桜の通り抜け
- 住所
- 大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
- 交通
- 地下鉄天満橋駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉門)、土・日曜は9:00~
大阪倶楽部
石のアーチに唐草の縁取り。世界の意匠を凝らしたビル
英国風会員制社交倶楽部の会館として大正13(1924)年に竣工。南欧風の様式と東洋風の手法が見事に融合。大阪の近代三名建築のひとつで、国の登録有形文化財にも指定されている。
![大阪倶楽部の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014193_3895_1.jpg)
![大阪倶楽部の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014193_3466_2.jpg)
大阪ガスビルディング
登録有形文化財にもなっているアール・デコ様式のビル
昭和8(1933)年の竣工当時、大阪で最も近代的で美しいビルと称された、アール・デコ様式のビル。現在も営業するガスビル食堂では、当時の食堂の内装などが復元されている。
旧小西家住宅
近代大阪の町家を集大成した和風建築
安政3(1856)年に初代儀助が小西屋の屋号で薬種業を創業したことがはじまり。主屋裏には奥庭を挟んで衣装蔵および二階蔵もあり、当時の薬品関係の商家のなかでもひときわ大規模な商家だった。
高麗橋野村ビル
オリエンタルな雰囲気が漂うオフィスビル
昭和モダニズム建築の旗手、安井武雄設計。昭和2(1927)年に竣工され、庇には陶器瓦を、玄関ホールには十二支をモチーフにするなど東洋的な意匠が施されている。
泉布観
漆喰塗りの白い壁が美しい、大阪でもっとも古い洋風建築
明治4(1871)年に造幣寮の応接所として建設された、大阪でもっとも古い洋風建築。現在外観は常時公開されているほか、期間限定で建物内の一般公開がされることもある。
![泉布観の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010201_00003.jpg)
堂島米市場跡
「天下の台所」と呼ばれる大阪を象徴する場であった
淀屋が屋敷前で開いていた米市は、元禄10(1697)年にこの地へ移った。ここで米相場の基準価が定められ、いわば「天下の台所」と呼ばれる大阪を象徴する場であった。
![堂島米市場跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010599_3895_1.jpg)
![堂島米市場跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010599_3462_1.jpg)