大阪 x 和菓子
「大阪×和菓子×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大阪×和菓子×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。住吉詣での土産として、明治時代から親しまれている和菓子は有名「末廣堂」、注文を受けてから作るおはぎはやさしい味付けが好評「玉製家」、全国から注文が来る、絵馬型合格パンや合格饅頭が人気「マルイチ菓舗」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:5 件
大阪のおすすめエリア
大阪の新着記事
大阪のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
末廣堂
住吉詣での土産として、明治時代から親しまれている和菓子は有名
住吉詣でのみやげとして、明治時代から親しまれている。竹串にさして焼きあげたこし餡入りの和菓子で、形はもちろん、皮にほんのりついた焼き色もさつま芋風。
![末廣堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010263_3462_1.jpg)
玉製家
注文を受けてから作るおはぎはやさしい味付けが好評
明治32(1899)年創業の歴史ある店。あっさりした味わいのおはぎは、つぶあん、こしあん、きな粉の3種類。十勝産小豆を使い、添加物などは使っていない。
![玉製家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/121153_1_1_105-1-1.jpg)
玉製家
- 住所
- 大阪府大阪市中央区千日前1丁目4-4
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ
- 料金
- おはぎ=140円(1個)、907円(6個)、1210円(8個)、1512個(10個)、2268円(15個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~菓子がなくなるまで
マルイチ菓舗
全国から注文が来る、絵馬型合格パンや合格饅頭が人気
昭和24(1949)年創業の和菓子店。大阪天満宮へ合格祈願に来た受験生向けに、店主が考案した絵馬型の合格パンや合格まんじゅうで人気を集めている。
![マルイチ菓舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001560_00000.jpg)
マルイチ菓舗
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-20
- 交通
- 地下鉄南森町駅からすぐ
- 料金
- 合格パン=250円/合格まんじゅう=525円(2個)/ちえの花=195円/バレエスイーツ舞=210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
総本家釣鐘屋
四天王寺の大釣鐘を模して作られた釣鐘饅頭は、お土産として人気
創業100余年、四天王寺の大釣鐘を模してつくられた釣鐘饅頭は、四天王寺参りのおみやげとして人気。焼型で手作りされる饅頭は、こし餡をソフトなカステラで包んだ素朴な味わい。
![総本家釣鐘屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010765_3486_1.jpg)
総本家釣鐘屋
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区大道1丁目5-2
- 交通
- 地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
- 料金
- 釣鐘まんじゅう=130円/釣鐘カステラ(275g)=500円/大釣鐘=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(時期により異なる)、土・日曜、祝日は~17:00
茜丸本店
創業以来、餡にこだわってきた和菓子店
昭和15(1940)年の創業以来、餡にこだわってきた和菓子店。「茜丸五色どら焼き」は、大阪名物として有名。インターネットでも購入可能。
![茜丸本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013055_3252_1.jpg)
![茜丸本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013055_3252_4.jpg)
茜丸本店
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区大道2丁目13-15
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩9分
- 料金
- 茜丸五色どら焼き=164円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30、土・日曜、祝日は10:30~
高砂堂 本店
素材を厳選、丁寧な手法で作る、名物のきんつばや糸寒天が評判
名物のきんつばは、北海道十勝産の小豆と白ザラメ糖、丹波の職人が作った糸寒天など、素材を厳選。手焼きで仕上げるというていねいさで、アンの旨みを生かした薄い生地も特徴。
高砂堂 本店
- 住所
- 大阪府大阪市西区西本町1丁目7-7
- 交通
- 地下鉄本町駅からすぐ
- 料金
- 名代きんつば=152円(1個)、908円(6個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00、土・日曜、祝日は9:00~17:00
今里屋久兵衛
270余年、十三を行き交う旅人に親しみ続ける「十三焼」が自慢
270余年に渡り、十三を行き交う旅人に親しまれてきた「十三焼」が自慢。米粉でつくった皮の中に、あっさりとした甘さのこし餡が。軽く付いた焦げ目も香ばしい。
![今里屋久兵衛の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011712_1680_1.jpg)
今里屋久兵衛
- 住所
- 大阪府大阪市淀川区新北野2丁目1-18
- 交通
- 阪急宝塚線十三駅から徒歩5分
- 料金
- 十三焼=700円(10個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~10:30
出入橋きんつば屋
昭和5(1930)年開業。材料にこだわったきんつばが人気
昭和5(1930)年開業のきんつば屋。北海道産の小粒小豆だけを使用したきんつばは、上品な甘さが魅力。あべかわやいそべ焼きもおすすめ。夏場は、わらびもちなどが人気。
![出入橋きんつば屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27000308_1186_1.jpg)
出入橋きんつば屋
- 住所
- 大阪府大阪市北区堂島3丁目4-10
- 交通
- 地下鉄西梅田駅から徒歩4分
- 料金
- きんつば=100円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、土曜は~18:00
あみだ池大黒
江戸中期創業の大阪銘菓「おこし」の老舗
大阪名物「おこし」の老舗。昔ながらの「岩おこし」、「粟おこし」をはじめ、一口サイズの「福の花」、薄くて軽い食感の「浪の詩」など、多数商品を取りそろえている。
![あみだ池大黒の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010769_878_1.jpg)
あみだ池大黒
- 住所
- 大阪府大阪市西区北堀江3丁目11-26
- 交通
- 地下鉄西長堀駅からすぐ
- 料金
- 粟おこし=756円(10枚束)/岩おこし=756円(10枚束)/浪の詩=540~3240円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、土曜は~17:30
餅匠 しづく
アートのように美しい和菓子
まるでギャラリーのようなしゃれた雰囲気の和菓子店。近江産無農薬羽二重もち米を使い、毎朝杵と臼でついたできたてのお餅のほか、もなかや大福、季節の和菓子や器などが並ぶ。
![餅匠 しづくの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014145_00002.jpg)
![餅匠 しづくの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014145_00001.jpg)
餅匠 しづく
- 住所
- 大阪府大阪市西区新町1丁目17-17
- 交通
- 地下鉄西大橋駅から徒歩5分
- 料金
- くるみ氷=918円/フランボワーズの大福=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00(L.O.)、茶寮は13:00~17:30(L.O.)
喜八洲総本舗 本店
名物の酒こうじ入り酒饅頭は、ホカホカでおいしい
みたらし団子や酒こうじ入りの薄皮であんをくるんだ酒饅頭が名物。店頭で蒸されているのでホカホカ。持ち帰りのみ。ほかにも、三笠など約30種類以上をとりそろえている。
![喜八洲総本舗 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27000659_3075_3.jpg)
![喜八洲総本舗 本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27000659_3075_2.jpg)
喜八洲総本舗 本店
- 住所
- 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目4-2
- 交通
- 阪急宝塚線十三駅からすぐ
- 料金
- みたらしだんご=490円(5本)/きんつば=680円(4個)/酒饅頭=588円(6個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~23:00、日曜、祝日は~22:00