亀岡・美山
「亀岡・美山×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「亀岡・美山×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。のどかな風景と子ども達の笑顔「ウッディパルわち」、鍾乳洞で地底探検「質志鐘乳洞公園」、森林キャンプを楽しんでみよう「アグリパークわち」など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:10 件
亀岡・美山のおすすめエリア
亀岡・美山の新着記事
亀岡・美山のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 43 件
ウッディパルわち
のどかな風景と子ども達の笑顔
すぐ前を上和知川が流れ、木陰が多く過ごしやすいサイト。囲炉裏付きの人気のコテージなど、場内施設も充実。夏には水遊びや流しそうめんなども楽しめる。
![ウッディパルわちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001852_1851_1.jpg)
ウッディパルわち
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町下粟野向山35
- 交通
- 京都縦貫自動車道丹波ICから国道9号・27号で和知地区へ。市場交差点で府道12号へ右折し現地へ。丹波ICから20km
- 料金
- 入場料=1人300円(日帰りは200円)/駐車料=普通車500円/サイト使用料=テント1張り1800円/宿泊施設=コテージ6人まで15000円(ハイシーズンは18000円、詳細は要問合せ)、追加1人1100円(最大10人まで)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
質志鐘乳洞公園
鍾乳洞で地底探検
質志鐘乳洞公園に整備されたキャンプ場。数は多くないものの、林間の斜面に設置されたデッキサイトやバンガローもあるが、設備は最小限。ここではやはり鐘乳洞探検を楽しみたい。
![質志鐘乳洞公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001005_996_1.jpg)
質志鐘乳洞公園
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町質志大崩12-1
- 交通
- 京都縦貫自動車道京丹波みずほICから国道173号を質志鐘乳洞方面へ車で7km
- 料金
- 入園料=大人530円、小人(3歳~中学生)310円/サイト使用料=1区画2120円(日帰りは1060円)/宿泊施設=バンガロー6600円/ (団体20名以上は入園料1割引)
- 営業期間
- 3月下旬~12月中旬(3・12月は土・日曜、祝日のみ)
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00
アグリパークわち
森林キャンプを楽しんでみよう
森林に囲まれた自然豊かな環境で、満天の星が楽しめるのも魅力。オート区画サイトのみで収容規模はあまり大きくはないが、チェックイン・アウトやシャワーの時間で柔軟に対応してもらえるのがうれしい。
![アグリパークわちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012120_3290_1.jpg)
アグリパークわち
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町長瀬
- 交通
- 京都縦貫自動車道丹波ICから国道9号・27号で京丹波町へ。升谷交差点で府道12号へ右折して現地へ。丹波ICから18km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画1泊3140円(日帰り1570円)/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- イン状況次第、アウト状況次第
稗田野神社
8月に催される五穀豊穣祈願、佐伯郷灯籠祭は平安から続いている
和銅2(709)年創建と伝えられる。平安時代から続く五穀豊穣祈願、佐伯郷灯籠祭が8月14日に催され、五基の神燈籠と人形浄瑠璃が見られる。平成21(2009)年に国の重要無形民俗文化財に指定。また「癌封治の神社」としても有名だ。
![稗田野神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001618_996_1.jpg)
稗田野神社
- 住所
- 京都府亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から京阪バス八田回り園部行きまたは本梅車庫行きで10分、佐伯下車すぐ
- 料金
- 拝観料=無料/お守り=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
丹波自然運動公園ファミリープール
宿泊棟を備えた公園内にあるプール。多くのレジャー施設も併設
京都トレーニングセンターをはじめ、多くのレジャー施設を備えた、丹波自然運動公園内にあるプール。ウォータースライダー、造波プール、ジャグジープール、遊泳プール、せせらぎプール(幼児用プール)など5種類ある。
![丹波自然運動公園ファミリープールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010510_3842_1.jpg)
![丹波自然運動公園ファミリープールの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010510_3842_3.jpg)
丹波自然運動公園ファミリープール
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7
- 交通
- JR嵯峨野線園部駅からJRバス桧山行きで20分、自然運動公園前下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人700円、高校生500円、小・中学生300円、幼児(4歳以上)100円/ (障がい者手帳持参で本人半額)
- 営業期間
- 7月中旬~8月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
鍬山神社
鍬山宮と八幡宮が祀られる延喜式内社。紅葉の名所としても有名
和銅2(709)年の創建といわれる延喜式内社。鍬山宮と八幡宮の二社が祀られる。紅葉の名所として知られ秋には多くの参拝者で賑わう。秋の大祭は「亀岡祭」ともいわれ、丹波の祇園祭と呼ばれる。
![鍬山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001619_4043_2.jpg)
![鍬山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001619_4043_1.jpg)
鍬山神社
- 住所
- 京都府亀岡市上矢田町上垣内
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料(11月のみ)=大人300円、小学生以下無料/ (障がい者手帳持参で拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本殿は6:00~17:00<閉館>)
水鳥のみちのオニバス
「京都の自然200選」に登録されている、オニバスの自生地
オニバスの自生地として「京都の自然200選」に登録されている。3つの池と湿地帯で構成されている平の沢池の、南の池にはハスが、中央の池にはオニバスが見られる。
![水鳥のみちのオニバスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010063_3462_1.jpg)
水鳥のみちのオニバス
- 住所
- 京都府亀岡市馬路町池尻平の沢中池
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から京都交通馬路行きバスで15分、池尻下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月
- 営業時間
- 情報なし
福徳寺
薬師堂の3体の像は平安末期の作品で重要文化財に指定されている
行基が聖武天皇の勅願で、和銅4(711)年に創建した古刹。収蔵庫に本尊薬師如来坐像、持国天立像、増長天立像と、3体の重要文化財を安置する。いずれも平安時代末期の作。
![福徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001609_00000.jpg)
![福徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001609_00001.jpg)
福徳寺
- 住所
- 京都府京都市右京区京北下中町寺ノ下15
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス上佐々江行きに乗り換えて10分、下中下車、徒歩5分
- 料金
- 収蔵庫拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(収蔵庫拝観は予約制)
常照皇寺
諸堂が立ち並ぶ境内は府の史跡に指定されている
南北朝時代、光厳天皇が廃帝ののち出家し、貞治元(1362)年に草庵を営んだのが寺の起源。広大な境内に諸堂が立ち並ぶ。庭園には、国指定の天然記念物「九重桜」が立つ。
![常照皇寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001456_00002.jpg)
![常照皇寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001456_00000.jpg)
常照皇寺
- 住所
- 京都府京都市右京区京北井戸町丸山14-6
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間30分、終点で京北ふるさとバス小塩行きに乗り換えて15分、山国御陵前下車、徒歩5分
- 料金
- 志納金=300~500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
京都府立府民の森ひよし
木の香りが心地よい
オートサイトは開放的でAC電源付きやペット同伴可能なサイト、デッキが置かれたサイトのほか、日帰り専用のデイサイトもある。また、場内には広さ7000平方メートルのドッグランもあり、大型犬ものびのび走りまわれる。
![京都府立府民の森ひよしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002079_20210627-2.jpg)
![京都府立府民の森ひよしの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002079_20210627-3.jpg)
京都府立府民の森ひよし
- 住所
- 京都府南丹市日吉町天若上ノ所25
- 交通
- 京都縦貫自動車道園部ICから府道19号で日吉ダム方面へ。看板に従い府道50号で現地へ。園部ICから9km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3060円~/宿泊施設=サブキャビン15300円、メインキャビン大人3060円、高校生2750円、小・中学生2440円/ (ドッグランは1頭につき終日510円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
亀岡市七谷川野外活動センター
七谷川のせせらぎの中、非日常的な空間で癒されよう
七谷川のせせらぎが聞こえる山間の静かなキャンプ場。自然に囲まれたテントサイト、研修などに利用できるスポーツハウス、レストハウス、野外調理場がある。
![亀岡市七谷川野外活動センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001948_3290_2.jpg)
![亀岡市七谷川野外活動センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001948_3899_7.jpg)
亀岡市七谷川野外活動センター
- 住所
- 京都府亀岡市千歳町千歳南山40
- 交通
- 京都縦貫自動車道千代川ICから府道73号で馬路町方面へ。府道25号を右折し現地へ。千代川ICから6km
- 料金
- センター使用料=大人550円、小人(小・中学生)200円/キャンプ場宿泊料=大人760円、小人300円/テント持ち込み料=1張り1100円/宿泊施設=常設テント2200円、ツリーハウス5500円/ (亀岡市民は半額)
- 営業期間
- 通年(常設テントは4月上旬~10月頃)
- 営業時間
- イン14:00~17:00、アウト10:00
琴滝
一枚岩を流れ落ちる美しい滝。周辺は水辺公園になっている
高さ約40mの一枚岩を流れ落ちる美しい滝。十三絃の琴糸のように見え、その音色が琴音に似ていることが名の由来。滝周辺は遊歩道を整備した水辺公園になっている。
![琴滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001432_996_1.jpg)
琴滝
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町市森
- 交通
- JR嵯峨野線園部駅からJRバス桧山行きまたは福知山行きで15分、琴滝道下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
京都市野外活動施設「花背山の家」
充実したネイチャープログラムで自然の素晴らしさを体感
常設テントの第1キャンプ場と持ち込みテントの第2キャンプ場のほか、ロッジや宿泊棟なども整っている野外活動施設。野鳥や星座など自然観察が楽しめ、さまざまなネイチャープログラムも開催。
京都市野外活動施設「花背山の家」
- 住所
- 京都府京都市左京区花脊別所町399
- 交通
- 名神高速道路京都南ICから国道1号・堀川通で京都市街を抜け、府道38号で鞍馬方面へ。道なりに国道477号に入り右手に現地。京都南ICから29km
- 料金
- テントサイト(1人)=大人1130円、高校生550円、小・中学生300円/ロッジ・宿泊棟=大人2260円、高校生1100円、小・中学生550円、別途シーツ洗濯料160円が必要/日帰り=大人460円、高校生250円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年(野営キャンプ場は7月20日~8月下旬)
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
亀岡運動公園プール
波の高さは最大1m。浜辺をイメージした造波プールが人気
亀岡運動公園の敷地内にあるプール。1周200mの流水プールやスポーツプール、造波プールにキディスライダーのある幼児プールと4種類のプールがそろう。全長100mのスライダーも2基あり大人から幼児まで楽しめ、シーズン中は多くの人でにぎわう。
![亀岡運動公園プールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010509_3462_1.jpg)
亀岡運動公園プール
- 住所
- 京都府亀岡市吉川町吉田上河原24
- 交通
- JR山陰本線亀岡駅から京阪京都交通バス穴太寺循環または園部駅西口行きで15分、運動公園ターミナル下車すぐ
- 料金
- 入場料(亀岡市内居住者)=大人1250円、小・中学生520円、幼児110円、3歳以下無料/入場料=大人1870円、小・中学生780円、幼児160円、3歳以下無料/ (障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 7月中旬~9月上旬
- 営業時間
- 10:00~17:00
日本最古 生身天満宮
天晴れる・学ぶ力・美人など多彩な御守りが揃う日本最古の天満宮
全国約12000社ある天満宮の中で、唯一菅原道真公を存命中から祀ったことから生身(いきみ)と称する日本最古の天満宮。しごとのお守り「天晴れる」、世界に1つの「とんぼ玉合格お守り」ほか、個性的な授与品で有名。
![日本最古 生身天満宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001627_3877_3.jpg)
![日本最古 生身天満宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001627_3460_2.jpg)
亀山城跡
明智光秀が築いた亀山城跡。石垣と天守台、内濠一部が残っている
天正年間(1573~92年)に明智光秀が築いた亀山城の跡で、当時は五層の天守閣と二重の濠を配していた。現在は扇形の石垣と天守台、内濠の一部が残るのみとなっている。
![亀山城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001620_1248_1.jpg)
![亀山城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001620_996_1.jpg)
峰定寺
日本最古と言われる舞台造り建築の本堂は、国の重要文化財
大堰川畔に立つ、12世紀創建と伝わる修験道場。日本最古の舞台造り建築の本堂は、国の重要文化財。シャクナゲの名所としても知られている。
峰定寺
- 住所
- 京都府京都市左京区花背原地町772
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から京都バス32系統広河原行きで1時間30分、大悲山口下車、徒歩30分
- 料金
- 拝観料=500円/特別拝観(5月上旬、11月上旬の各3日間)=600円(通常拝観料別途)/ (団体小学生以下は入山不可)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉門16:00)
美山町自然文化村
宿泊施設もありキャンプ等いろいろと楽しめる
由良川畔にある広大なレジャー施設。キャンプ場など、自然や暮らしの体験ができるエコツアーや体験プログラムも満載。宿泊施設の河鹿荘ではレストランや外来入浴の利用もできる。
![美山町自然文化村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001464_3075_1.jpg)
![美山町自然文化村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001464_3075_2.jpg)
美山町自然文化村
- 住所
- 京都府南丹市美山町中下向56
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで48分、知見口下車、徒歩10分(日曜・祝日は自然文化村まで延長、終点下車すぐ)
- 料金
- 第1オートサイト区画使用料=1620円/第2オートサイト区画使用料=3240円/キャンプ場使用料=大人864円、子ども540円/
- 営業期間
- 通年(キャンプ場は4~11月)
- 営業時間
- 9:00~21:00