亀岡・美山 x 見どころ・レジャー
亀岡・美山のおすすめの見どころ・レジャースポット
亀岡・美山のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。オオサンショウウオなどの生息地として知られる。ツアーもある「芦生(研究林)」、癒しと遊び、美味を満載した複合リゾート「京都るり渓温泉 for REST RESORT(日帰り入浴)」、迫力たっぷりの鍛刀は一見の価値あり「将大鍛刀場」など情報満載。
- スポット:98 件
- 記事:6 件
亀岡・美山のおすすめエリア
亀岡・美山の新着記事
亀岡・美山のおすすめの見どころ・レジャースポット
21~40 件を表示 / 全 98 件
芦生(研究林)
オオサンショウウオなどの生息地として知られる。ツアーもある
美山東北部に広がる原生林地帯。約2000haの自然が原始のまま残り、オオサンショウウオなどの生息地として知られる。自然文化村ではツアーが組まれている。散策をする前に届出必要。(当日可)。
![芦生(研究林)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010516_3290_1.jpg)
![芦生(研究林)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010516_3290_2.jpg)
芦生(研究林)
- 住所
- 京都府南丹市美山町芦生
- 交通
- JR嵯峨野線園部駅から南丹市営バス知見口行きで1時間3分、終点で佐々里・芦生行きに乗り換えて23分、芦生下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
京都るり渓温泉 for REST RESORT(日帰り入浴)
癒しと遊び、美味を満載した複合リゾート
美容と健康をテーマに遊び心をくすぐる癒しがいっぱい。各種アクティビティが充実し、日帰りではもったいないほど。岩盤浴やドリンクエリアも備える独創的デザインの休憩施設「ランタンテラス」がユニーク。
京都るり渓温泉 for REST RESORT(日帰り入浴)
- 住所
- 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
- 交通
- 能勢電鉄日生線日生中央駅から送迎バスで35分、JR山陰本線園部駅から送迎バスで30分
将大鍛刀場
迫力たっぷりの鍛刀は一見の価値あり
京都唯一の鍛刀場。刀工中西裕也(刀工銘将大)さんの指導を受けながら、小刀作りを体験することもできる。神社にも奉納される神聖かつ美術品としての価値も高い、輝きを放つ日本刀の魅力を肌で感じることができる。
![将大鍛刀場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014597_00006.jpg)
将大鍛刀場
- 住所
- 京都府亀岡市本梅町西加舎石敷32-1
- 交通
- 京都縦貫自動車道亀岡ICから国道372号、府道731号、国道372号、一般道を湯の花温泉・延福寺方面へ車で11km
- 料金
- 鍛刀見学=500円/刀剣(小刀)作り体験(作品の持ち帰り込)=12000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ
イボ水宮
神水を体にできたイボにつけると治るという言い伝えがある
阿上三所神社にある、通称「イボ水さん」は、その神水を体にできたイボにつけると、イボが治るという言い伝えがある。イボが治ると、お礼に柄杓を奉納する習わしがある。
![イボ水宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001840_3462_1.jpg)
るり渓温泉
心身の「癒し」をじっくり体験、国内有数のラドン含有を誇る湯
標高500mで約4kmの渓谷が続く「るり渓」に湧く温泉を使用。テーマは癒やしとリゾート。水着着用スタイルの温泉プール・バーデゾーンや露天風呂は家族やグループで利用で利用できるのが好評。
![るり渓温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010742_3364_1.jpg)
美山かやぶき美術館・郷土資料館
古民家になじむ作品が並ぶ
築150年のかやぶき民家を2棟移築。館内では絵画や陶芸など、美山ゆかりの作家作品を年5~6回入れ替え展示。併設の資料館では美山の暮らしをたどる民具などを紹介している。
美山かやぶき美術館・郷土資料館
- 住所
- 京都府南丹市美山町島朴ノ木21
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで25分、宮脇で南丹市営バス和泉行きに乗り換えて4分、佐本橋下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料(美術館・郷土資料館セット)=大人500円、小学生200円/ (障がい者手帳持参により入館料300円、団体、学生割引あり)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)
七谷川畔
約1500本の桜が咲き乱れる、丹波地方随一の桜の名所
JR亀岡駅を北上すると、山間を七谷川が流れており、川沿い約1kmにわたり30品種、約1500本の桜が咲き乱れる。夜にはライトアップされた幻想的な夜桜が堪能できる。少し足をのばして出雲大神宮までのんびり歩いてみるのもいい。
![七谷川畔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001949_1.jpg)
![七谷川畔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001949_2.jpg)
七谷川畔
- 住所
- 京都府亀岡市千歳町千歳
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から亀岡市ふるさとバス千代川駅行きで9分、七谷川下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
美山神田の水
茅葺民家が残る美山に湧く名水
日本の原風景ともいえる茅葺民家が残る、美山に湧出する名水。ミネラルをたっぷり含んだ水は、夏でもひんやりと冷たく、遠方からタンクを持ってやってくる人も多い。
![美山神田の水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012479_3665_1.jpg)
![美山神田の水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012479_3665_2.jpg)
美山神田の水
- 住所
- 京都府南丹市美山町島神田
- 交通
- JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて3分、松ヶ瀬下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
氷室の郷
パン作り、木工、陶芸、農業体験が楽しめる体験中心型スポット
都市と農村の交流を育むために設けられた体験中心型スポット。「草木工房」「農学舎」などの施設が建ち、パン作り、木工、陶芸、農業体験などが楽しめる。体験は全て要予約。
氷室の郷
- 住所
- 京都府南丹市八木町氷所赤見21-1
- 交通
- JR嵯峨野線八木駅からタクシーで10分
- 料金
- パン作り体験=1000円/ピザ作り体験=1200円/陶芸体験=1000円~/紙すき体験=800円~/ (体験は全て5~20名、要予約、材料代別途必要な場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
道の駅 瑞穂の里・さらびき
食事・買物・宿泊・スポーツもできる総合型レジャー施設
京都縦貫自動車道京丹波みずほICより5分ほどの所にある。十割そば、玉子かけごはん、栗蒸しようかんが大人気。ハタケシメジ、しいたけなど、キノコ類の品揃えも豊富だ。
![道の駅 瑞穂の里・さらびきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001776_4031_2.jpg)
![道の駅 瑞穂の里・さらびきの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001776_4031_4.jpg)
道の駅 瑞穂の里・さらびき
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町大朴休石10-1
- 交通
- 京都縦貫自動車道京丹波みずほICから国道173号を大阪方面へ車で3km
- 料金
- 栗むしようかん=700円(11個)/ハタケシメジ=400円(400g)/大黒本しめじ=520円(250g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(7~10月の土・日曜、祝日は8:30~)、軽食は10:00~16:30
いこいの里久多キャンプ場
森と川に囲まれた昔ながらのキャンプ場
ぐるりと川に囲まれたキャンプ場で、場内には木立が多く木漏れ日が居心地がよい。テント専用サイトを囲むようにバンガローが配置され、施設自体はやや古さが感じられるが、よく管理されているので不便はない。
![いこいの里久多キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000976_1237_1.jpg)
![いこいの里久多キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000976_1237_4.jpg)
いこいの里久多キャンプ場
- 住所
- 京都府京都市左京区久多川合町
- 交通
- 湖西道路真野ICから国道477号・367号で朽木方面へ。県道781号へ左折し現地へ。真野ICから22km
- 料金
- 利用料=1人500円、車1台500円/サイト使用料=テント専用テント1張り2500円(テントのサイズにより料金変動あり)/コテージ=4000~10000円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00(デイキャンプは9:00~17:00、宿泊施設はイン13:00)
芦生の森
原生的な自然が維持された森林
美山の水流の源でもある手つかずの天然林。都市に近い低山地としてはめずらしい動植物生態を保ち、ツアーガイド付きハイキングもできる。一般利用者の入林には規定があり、事前申請が必要。
![芦生の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014194_4022_1.jpg)
芦生の森
- 住所
- 京都府南丹市美山町芦生
- 交通
- JR嵯峨野線園部駅から南丹市営バス知見口行きで1時間3分、終点で佐々里・芦生行きに乗り換えて23分、芦生下車、徒歩5分
- 料金
- ガイドツアーにより異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ガイドツアーは8:30~17:15(要予約)
美山かやぶきの里
見事なまでに自然に溶け込んだ日本の原風景
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、美山の茅葺き民家集落。この集落で現存する最古の建物は寛政8(1796)年築であり、かつての生活が見えてくるようだ。
![美山かやぶきの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001763_3021_1.jpg)
![美山かやぶきの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001763_00005.jpg)
美山かやぶきの里
- 住所
- 京都府南丹市美山町北
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス旧知井小学校前行きで56分、北(かやぶきの里)下車すぐ
- 料金
- 美山民俗資料館=300円/ (資料館は団体15名以上250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(美山民俗資料館は10:00~16:00)
金剛寺
円山応挙との所緑が多く応挙寺の別名がある。臨済宗天竜寺派
臨済宗天竜寺派の禅寺。江戸中期の画家、円山応挙との所縁が深いことから、応挙寺の別名がある。応挙が祖先の供養のために描いた56点の障壁画は重要文化財。
![金剛寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010620_3896_2.jpg)
![金剛寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010620_3896_1.jpg)
金剛寺
- 住所
- 京都府亀岡市曽我部町穴太宮垣内43
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通穴太寺前行きバスで16分、おばた橋下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
丹波八木松茸狩 八光館
地元産の地鶏や松茸の料理が堪能出来る。松茸や栗のみやげも好評
松茸と地鶏すき焼きや、松茸ごはんが味わえる。みやげには松茸・くりの詰め合わせを販売している。また、春は山菜、夏は天然鮎、冬はぼたん鍋と季節の味覚を味わえる。
丹波八木松茸狩 八光館
- 住所
- 京都府南丹市八木町八木河原31-4
- 交通
- JR嵯峨野線八木駅から徒歩5分
- 料金
- 松茸会席=18000円~/松茸と丹波牛すき焼=10000円~/松茸狩り入山料=大人2500円、小人1200円/ (松茸狩りのみの利用は不可)
- 営業期間
- 10月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 11:00~20:00
亀岡運動公園
各種スポーツ施設や屋外ステージと設備が充実。市郊外に位置する
亀岡市郊外にある総合運動施設。園内にはプール、体育館、競技場、野球場、テニスコート、野外ステージと多くの設備が整っており、市民の憩いの場となっている。
![亀岡運動公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010476_2524_1.jpg)
![亀岡運動公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010476_2524_2.jpg)
亀岡運動公園
- 住所
- 京都府亀岡市曽我部町穴太土渕33-1
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通八田経由園部駅西口行きまたは穴太寺前行きバスで13分、運動公園前下車すぐ
- 料金
- 体育館・競技場・野球場・野外ステージ・プール=施設により異なる/テニスコート(1面、2時間)=2160円/夜間照明(1時間)=430円/ (4月1日~9月15日の18:00以降、9月16日~10月31日の17:00以降は夜間照明代別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:30(施設により異なる)
丹波ワインハウス
工場見学や試飲、レストランで食事が出来る。ワイン愛好家に定評
手間ひまかけて丁寧に造られる丹波ワインは、ワイン愛好家に定評がある。ここではワイン工場の見学や試飲、食事をすることができる。レストランは予約するのが望ましい。
![丹波ワインハウスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001569_00000.jpg)
![丹波ワインハウスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001569_00003.jpg)
丹波ワインハウス
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町豊田千原83
- 交通
- JR嵯峨野線園部駅から西日本JRバス桧山行きまたは福知山行きで24分、丹波高原下車、徒歩13分
- 料金
- ワイナリー見学(約30分)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)、土・日曜、祝日は~18:00(閉店)、10名以上は要予約
半国山
美しい姿から「丹波富士」とも呼ばれる
亀岡市の西部に位置する744mの山。丹波の国が山頂から半分見えることから半国山と名付けられたとされている。ハイキングコースも整備されている。
![半国山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012849_4027_1.jpg)
半国山
- 住所
- 京都府亀岡市東本梅町赤熊
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通運動公園前・八田経由園部駅西口行きバスで35分、赤熊下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
道の駅 京丹波 味夢の里
京丹波の“美味い”や“おもしろい”が集まる
京都縦貫自動車道京丹波PAに隣接。丹波ブランドの生産地とあって地元の名産品も多数並ぶ。地元高校などと連携し作りあげた地元産品を使ったオリジナル商品も販売。
![道の駅 京丹波 味夢の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013976_00013.jpg)
![道の駅 京丹波 味夢の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013976_00000.jpg)
道の駅 京丹波 味夢の里
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65-1
- 交通
- 京都縦貫自動車道京丹波PA内
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(1・2月は7:30~20:30)、レストランは11:00~20:00(閉店、1・2月は~18:00<閉店>、施設により異なる)、フードコートは10:00~20:00(閉店)、京丹波特産品工房は11:00~19:00