東福寺・伏見稲荷 x 見どころ・レジャー
東福寺・伏見稲荷のおすすめの見どころ・レジャースポット
東福寺・伏見稲荷のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。後白河上皇創建の神社。能楽が初めて公式に催された「新熊野神社」、「竜吟庵方丈」、後花園天皇の勅願寺「悲田院」など情報満載。
- スポット:38 件
- 記事:14 件
東福寺・伏見稲荷の新着記事
東福寺・伏見稲荷のおすすめの見どころ・レジャースポット
21~40 件を表示 / 全 38 件
新熊野神社
後白河上皇創建の神社。能楽が初めて公式に催された
平安時代に後白河上皇が平清盛に命じ創建させた神社で、能楽発祥の地としても地として知られる。樹齢900年の樟はお腹の神様として信仰を集めている。
![新熊野神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002894_00002.jpg)
![新熊野神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002894_00003.jpg)
新熊野神社
- 住所
- 京都府京都市東山区今熊野椥の森町42
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、今熊野下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
悲田院
後花園天皇の勅願寺
身寄リのない人を収容する聖徳太子の施設からはじまり、延慶元(1308)年に無人如導和尚が再興。通常は境内の参拝と御朱印のみ。本堂の参拝は予約制。除災招福の仏として広く信仰される泉山七福神の毘沙門天を祀る。
悲田院
- 住所
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町35
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(本堂参拝は要予約)
瑞光寺
縁切り寺として知られている日蓮宗寺院
元政庵とも呼ばれる日蓮宗寺院で、縁切り寺としても知られる。大晦日には除夜の鐘をつくことができ、24時ごろからつき始める。回数に制限はない。当日、甘酒接待がある。
![瑞光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011037_00000.jpg)
![瑞光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011037_00001.jpg)
同聚院
古来から崇敬される不動明王
法性寺(東福寺の前身)にあった五大堂跡に建ち、現在は東福寺塔頭。本尊は諸難火災除けの信仰のある不動明王坐像。十万不動とも呼ばれ重要文化財である。
![同聚院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002916_3636_1.jpg)
![同聚院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002916_00003.jpg)
同聚院
- 住所
- 京都府京都市東山区本町15丁目799東福寺山内
- 交通
- JR奈良線東福寺駅から徒歩6分
- 料金
- 大人200円、小人100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
東福寺の紅葉
約2000本の通天もみじやトウ楓の色鮮やかな紅葉は圧巻
秋は紅葉の名所として知られ、境内には約2000本の楓がある。なかでも洗玉澗に架かる「通天橋」から見る紅葉が見ごと。
![東福寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010067_00002.jpg)
![東福寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010067_00000.jpg)
東福寺の紅葉
- 住所
- 京都府京都市東山区本町15丁目778
- 交通
- JR奈良線東福寺駅から徒歩10分
- 料金
- 東福寺本坊庭園=大人500円、小・中学生300円/通天橋・開山堂=大人600円、小・中学生300円/本坊・通天橋共通券=大人1000円、小・中学生500円/通天橋・開山堂(11月10~30日)=大人1000円、小・中学生300円/ (11月10~30日は共通券取扱いなし)
- 営業期間
- 11月
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉門16:30)
産場稲荷
すべての願いが産まれる場所
社名はすべての願いが産まれる場所に由来。お供えのロウソクを持ち帰ってお産に臨み、ロウソクが燃え尽きる時間で陣痛が終わるとか。くれぐれも短いロウソクを持ち帰るように。
![産場稲荷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014018_00000.jpg)
![産場稲荷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014018_00003.jpg)
来迎院(泉涌寺塔頭)
大石良雄建立とされる茶室や赤穂義士の遺品がある
境内には、本堂、庫裏、客殿、一段高くに荒神堂が建っている。大石良雄が討ち入り前に同志と茶室で密談していたとされ、赤穂義士の遺品がある。茶室を中心にした含翠庭が美しい。
![来迎院(泉涌寺塔頭)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002927_00000.jpg)
![来迎院(泉涌寺塔頭)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002927_00001.jpg)
来迎院(泉涌寺塔頭)
- 住所
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町33
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩10分
- 料金
- 含翠庭拝観料=大人300円、高校生以下200円/抹茶(含翠庭拝観者の希望者のみ)=400円/ (障がい者手帳持参で拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
泉涌寺 楊貴妃観音堂
玄宗皇帝が楊貴妃を偲んで作らせたという楊貴妃観音坐像を安置
泉涌寺の大門をくぐり、すぐ左手に建つ観音堂。唐の玄宗皇帝が楊貴妃に似せて作らせたという楊貴妃観音坐像を安置。厨子の扉を一般参拝者のために開放している。
![泉涌寺 楊貴妃観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002776_3928_1.jpg)
![泉涌寺 楊貴妃観音堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002776_00000.jpg)
泉涌寺 楊貴妃観音堂
- 住所
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27泉涌寺内
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中学生以下300円/特別拝観料=大人300円、小学生以下無料(要同伴者)/ (2級以上と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)、12~翌2月は~16:00(閉門)
東福寺の方丈庭園
東福寺の方丈は独特な形で庭園を持っている
禅宗には数々の庭園が残されているが、方丈の四周に庭園があるのは東福寺だけといわれる。図案化された西庭の井田市松、北庭の小市松がある。
東福寺の方丈庭園
- 住所
- 京都府京都市東山区本町15丁目778
- 交通
- JR奈良線東福寺駅から徒歩10分
- 料金
- 東福寺本坊庭園=大人500円、小・中学生300円/通天橋・開山堂=大人600円、小・中学生300円/本坊・通天橋共通券=大人1000円、小・中学生500円/通天橋・開山堂(11月10~30日)=大人1000円、小・中学生300円/ (11月10~30日は共通券取扱いなし、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門16:30)、11~12月上旬は8:30~、12月上旬~翌3月は~15:30(閉門16:00)