上賀茂・下鴨・北山通り x 見どころ・レジャー
「上賀茂・下鴨・北山通り×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「上賀茂・下鴨・北山通り×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。太古の糺の森に鎮座する古社「下鴨神社」、世界に誇る京都最古の社「上賀茂神社」、京の不思議、縁結びのご神木「相生社」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:12 件
上賀茂・下鴨・北山通りの新着記事
上賀茂・下鴨・北山通りのおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
下鴨神社
太古の糺の森に鎮座する古社
祭神は上賀茂神社に祀られている別雷神の祖父神と母神で、正式名は賀茂御祖(かもみおや)神社。平安時代は王城鎮護の神としてあがめられていた。世界遺産にも登録されていて、国宝の本殿をはじめ、重文に指定されている社殿53棟が建ち並び、おごそかなたたずまいを見せている。
![下鴨神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001399_00036.jpg)
![下鴨神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001399_00040.jpg)
下鴨神社
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ
- 料金
- 大炊殿=500円、中学生以下無料/葵守=800円/媛守・彦守=1000円/宝物殿=500円/ (15名以上の団体は大人450円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~17:00(閉門、時期により異なる)
上賀茂神社
世界に誇る京都最古の社
正式名称は賀茂別雷(かもわけいかづち)神社。創建年代は不詳だが、約2600年前に御祭神が降臨したことから京都最古の社といわれる。同じく賀茂氏の祖先神を祀る下鴨神社とともに、皇城鎮護の社として敬われ、伊勢の神宮に次ぐ格を与えられた。国宝の本殿と権殿、重要文化財41棟を含む約60もの建築物がある。京都近辺にある他の17の寺社と城郭とともに「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。
![上賀茂神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001704_00103.jpg)
![上賀茂神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001704_00104.jpg)
上賀茂神社
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339
- 交通
- 市営地下鉄北山駅から市バス4系統上賀茂神社行き、終点下車すぐ
- 料金
- 特別参拝=500円/縁結び絵馬=500円/結びの矢=300円/馬みくじ=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(二の鳥居内は5:30~17:00)
相生社
京の不思議、縁結びのご神木
世界遺産下鴨神社の末社。縁結びの社として知られ、神秘的な森の中で恋愛成就を祈願する参拝者が多数訪れる。おめでたいことを意味する「あいおい」という言葉の起源になった社とも。
![相生社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012660_00000.jpg)
![相生社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012660_00005.jpg)
相生社
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ
- 料金
- 絵馬守=各800円/葵の御守り=各500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~17:00
京都府立植物園
日本初の公立総合植物園として誕生
賀茂川沿いに約24万平方メートルの敷地を持つ植物園。開園は大正13(1924)年。国内最大級の観覧温室や庭園に、約1万2000種類もの花や木が栽培され、四季を通じて楽しめる。
![京都府立植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001705_00005.jpg)
![京都府立植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001705_3877_3.jpg)
京都府立植物園
- 住所
- 京都府京都市左京区京都府京都市左京区下鴨半木町
- 交通
- 京都市営地下鉄烏丸線北山駅下車、徒歩すぐ
- 料金
- 入園料=200円/温室=200円/年間パスポート=大人1000円、高校生750円/ (団体割引あり、70歳以上、障がい者は証明書の持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00〜17:00(入園は16:00まで)、温室観覧は9:00〜16:00(入園は15:30まで)、ライトアップは日没から20:00(入園は19:30まで)
鴨川公園(鴨川デルタ)
朝の散歩が気持ち良いスポット
四季折々の美しさがあり、ジョギングコース、犬の散歩と、地元の人々の憩いの広場でもある。なかでも、賀茂川と高野川が合流する鴨川デルタあたりは、自然のアミューズメント空間。亀形など飛び石を飛んで渡るのも楽しい。
京都府立京都学・歴彩館
京都の歴史・文化に関する研究支援を行う
京都府立総合資料館が、京都府立京都学・歴彩館にリニューアル。長年にわたり京都に関する資料の総合的な収集、保存、公開を担っており、新たに京都の歴史・文化に関する研究支援や学習・交流の機能を加えた施設。
![京都府立京都学・歴彩館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002494_00002.jpg)
![京都府立京都学・歴彩館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002494_00003.jpg)
京都府立京都学・歴彩館
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨半木町1-29
- 交通
- 地下鉄北山駅から徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)、土・日曜は~18:00(閉館)
宝が池公園子どもの楽園
迷路や噴水遊び場などさまざまな子供の遊びが充実
「遊具ゾーン」「大広場ゾーン」「プレイパークゾーン」からなり、四季を通してさまざまな体験・あそびができる。子どもたちの自由なあそびと想像力を引き出す「子どもが主役」の公園。
![宝が池公園子どもの楽園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000998_3665_1.jpg)
![宝が池公園子どもの楽園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000998_3665_2.jpg)
宝が池公園子どもの楽園
- 住所
- 京都府京都市左京区上高野流田町8
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線宝ケ池駅から徒歩5分
- 料金
- 入園無料 (入園は幼児・児童とその保護者に限られる(中学生以上の大人だけの入園は不可))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30