上賀茂・鞍馬・大原
「上賀茂・鞍馬・大原×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「上賀茂・鞍馬・大原×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。柔軟なスタイルで和洋のいいとこどり「一乗寺 中谷」、緑と水が心地よいピンクのトンネル「賀茂川半木の道」、自家栽培から漬け込みまで無添加で、自然の味の漬物が味わえる「志ば久」など情報満載。
- スポット:128 件
- 記事:37 件
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめエリア
上賀茂・鞍馬・大原の新着記事
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 128 件
一乗寺 中谷
柔軟なスタイルで和洋のいいとこどり
名物のでっち羊かんは、丹波小豆と米粉を練って、竹の皮に包んで蒸したもの。和洋の組み合わせが新鮮なスイーツが人気。わらびもちパフェなどを落ち着いた店内で味わえる。
![一乗寺 中谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010393_00003.jpg)
![一乗寺 中谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010393_3157_2.jpg)
一乗寺 中谷
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車すぐ
- 料金
- でっち羊かん・武蔵まんじゅう(各抹茶付)=680円/豆乳プリン黒糖仕立て(コーヒー付)=850円~/わらびもち(煎茶付)=600円/ぜんざい(煎茶付)=680円/わらびもちパフェ=900円/ランチ=1050円~/豆乳プリン(持ち帰り)=410円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店18:00)
志ば久
自家栽培から漬け込みまで無添加で、自然の味の漬物が味わえる
自家栽培の材料を昔ながらの方法で漬けるしば漬けを中心に、京漬物全般を扱う。創作漬物もあり、アイスきゅうりは春から秋の大原名物として定着している。
![志ば久の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003002_2524_1.jpg)
![志ば久の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003002_1342_1.jpg)
志ば久
- 住所
- 京都府京都市左京区大原勝林院町58
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- アイスきゅうり=200円(1本)/しば漬け各種=432円(各130g)~/千枚漬(冬期)=648円(150g)/姫千枚(夏期)=540円(200g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
三千院の桜
境内の内外に配された優美な桜
三千院内にある庭園は、四季折々に美しい姿を見せてくれる。春にはヤマザクラやソメイヨシノが咲き乱れ、その美しさを競い合う。特に奥の院のシダレザクラは見事だ。また、境内の外にも趣ある桜が点在している。
![三千院の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010047_00000.jpg)
![三千院の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010047_00003.jpg)
三千院の桜
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=大人700円、中・高校生400円、小学生150円/写経=1000円(1巻)/ (30名以上の団体は大人600円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ参拝料300円)
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門17:30)
京都ギリシアローマ美術館
ギリシア彫刻や壷絵ローマ彫刻など蜷川夫妻のコレクションを展示
古代ギリシアローマに魅せられた蜷川明・岸子夫妻のコレクションを展示。ギリシアのオリジナル彫刻、ローマ時代の彫刻、ギリシアの壷絵などを展示している。※臨時休業中
![京都ギリシアローマ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001208_00001.jpg)
![京都ギリシアローマ美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001208_00000.jpg)
京都ギリシアローマ美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨北園町1-72
- 交通
- 地下鉄北山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人1000円、中・高校生600円、小学生300円
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
大原温泉
三千院で有名な大原のいで湯
有名観光地ながら、今も素朴な山里の風景が残る大原の温泉。なめらかな湯は敏感肌の人にもやさしい弱アルカリ性。温泉掘削のために共同出資した宿3軒が引湯し、それぞれ風雅な露天風呂をもつ。
![大原温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011352_1715_1.jpg)
崇導神社
早良親王を祭神とし、創建されたといわれる。上高野最古の神社
早良親王を祭神とし貞観年間に創建されたといわれる。早良親王は桓武天皇の実弟で藤原種継暗殺の主謀者とされたが、無実を訴えて死亡。死後桓武天皇によって崇道天皇を追号される。
![崇導神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010585_3877_1.jpg)
![崇導神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010585_3877_2.jpg)
上賀茂 秋山
ひなびた風情のなかで素材をいかしたもてなし料理
洛北の契約農家でとれた野菜や旬の魚を使い、名店吉兆で腕を磨いた主人による割烹料理は珠玉の一皿ばかり。昼は月替わりで全6品。山の湧水を用い、おくどさんに薪をくべて炊くご飯が絶品だ。
![上賀茂 秋山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012413_3372_1.jpg)
上賀茂 秋山
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂岡本町58
- 交通
- 地下鉄北山駅から徒歩20分
- 料金
- 昼コース=4530円/夜コース=10800円・13500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:30(閉店)、18:30~22:00(閉店、要予約)
太陽カフェ
心もおなかもたっぷり満たしてくれる
学校をモチーフにした温かい雰囲気のカフェ。エントランスの大木を眺めながら、スローな時間が過ごせる。ドリアやピザなどフードメニューも充実で、小腹がすいたときにもおすすめ。
![太陽カフェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013100_3426_3.jpg)
![太陽カフェの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013100_3426_2.jpg)
太陽カフェ
- 住所
- 京都府京都市左京区北白川堂ノ前町39-6
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、北白川別当町下車すぐ
- 料金
- りんごのプディングケーキ=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~22:30(閉店23:00)
KIFUNE COSMETICS&GALLERY
おしゃれなギャラリー兼カフェ
約200年前に滋賀県の余呉湖畔に建てられた庄屋を移設した店。ギャラリーの一角にカフェスペースがあり、カフェオレ、抹茶などのドリンクを作家の器で飲むことができる。
![KIFUNE COSMETICS&GALLERYの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000820_00000.jpg)
![KIFUNE COSMETICS&GALLERYの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000820_00001.jpg)
KIFUNE COSMETICS&GALLERY
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町27
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- ケーキセット=1000円/コーヒー=550円/抹茶=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(L.O.)
大田神社のカキツバタ
濃い紫色の花、カキツバタが咲き乱れる。国の天然記念物
参道東側の大田ノ沢に群生する野生のカキツバタ群落は、国の天然記念物。5月には約1500平方メートルの沼に濃い紫の花が咲き乱れる。
![大田神社のカキツバタの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010338_3462_1.jpg)
大田神社のカキツバタ
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山340
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬
- 営業時間
- 情報なし
翠月
漬物と佃煮を作る店。人気は大原名物のシソのしば漬
昔ながらの方法で漬物と佃煮を作る店。漬物は季節によって種類が変わるが、常に15種ほどそろえている。もっとも人気があるのは、大原名物のシソを使ったしば漬。
翠月
- 住所
- 京都府京都市左京区大原草生町3
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- しば漬け=450円~/京みぶな=400円/しそ生姜=500円(200g)/山菜ぶぶ漬け=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
パティスリー フレシュール
普段使いでちょっと贅沢なひとときを
身体に優しい厳選食材を使用。ケーキは少しづつ作るためいつでもフレッシュな美味しさを楽しめる。焼き菓子はプレゼントにおすすめ。
パティスリー フレシュール
- 住所
- 京都府京都市左京区山端壱町田町8-6
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線修学院駅からすぐ
- 料金
- 木苺のガトー=390円/フロマージュブラン=390円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(L.O.)
糺の森
澄み切った空気でココロも浄化
賀茂川と高野川が合流する北側一帯。下鴨神社と河合神社の神域を包み込むように鎮守の森が広がる。
![糺の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003052_00009.jpg)
![糺の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003052_00015.jpg)
糺の森
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
井村美術館
古陶磁器の魅力を伝える私設の美術館
明治時代、近代有田美術陶芸の復興に尽力した十代今右衛門、十一代柿右衛門以降の作品をコレクションの中から約40点を展示している。
![井村美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002935_3896_1.jpg)
![井村美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002935_3896_2.jpg)
井村美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨松原町29
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、学生300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館18:30)
ラ・ドログリー京都北山店
全アイテム、フランスでのオリジナルというパリの老舗手芸材料店
パリの老舗手芸材料店。店内には色とりどりのボタン、ビーズ、リボン、毛糸などが所狭しと並ぶ。全アイテム、フランスでのオリジナル。アイデア満載のサンプルも多い。
![ラ・ドログリー京都北山店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002431_00003.jpg)
![ラ・ドログリー京都北山店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002431_2510_1.jpg)
ラ・ドログリー京都北山店
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂岩ケ垣内町98-4
- 交通
- 地下鉄北山駅からすぐ
- 料金
- ボタン=54円~/ビーズ=5円~/毛糸=259円(20g)~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:30
宝ヶ池ゆば泉
自家製生ゆばを使った和風フレンチスタイルのコースが味わえる
和食をベースにしたフレンチスタイルのコースで味わう、ゆば料理の店。自家製生ゆばのアレンジ料理や旬の食材を使った料理が月替わりで楽しめる。
![宝ヶ池ゆば泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010700_1656_1.jpg)
![宝ヶ池ゆば泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010700_3896_2.jpg)
宝ヶ池ゆば泉
- 住所
- 京都府京都市左京区岩倉南三宅町70-1
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から徒歩5分
- 料金
- コース=2592~4104円/夜のアラカルト=324円~/生ビール(M)=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店16:00)、17:00~21:00(閉店22:00)
京都府立陶板名画の庭
ダイナミックに堪能
安藤忠雄氏が水と光を巧みに用いて設計した屋外絵画庭園。ミケランジェロの『最後の審判』など世界の名画を陶板で色鮮やかに再現し、名画を鑑賞しながら散策ができる。
京都府立陶板名画の庭
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨半木町1-26
- 交通
- 地下鉄北山駅からすぐ
- 料金
- 入園料=大人100円、小・中学生は無料/ (障がい者手帳持参者、70歳以上は公的証明書提示で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
渡辺木の芽煮本舗
昆布と醤油で煮込み細かく刻んだ木の芽煮が名物で、土産にも最適
木の芽を昆布と醤油で煮込み細かく刻んだ木の芽煮が名物。フキ、タケノコ、山椒の実、昆布を煮た鞍馬しぐれなどもある。どれもアツアツの白ご飯に合う。
![渡辺木の芽煮本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003060_3842_3.jpg)
![渡辺木の芽煮本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003060_1248_1.jpg)
渡辺木の芽煮本舗
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町248
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅からすぐ
- 料金
- 木の芽煮・鞍馬しぐれ(150g)=各760円/実山椒(100g)=860円/山椒昆布(150g)=760円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~翌3月は~16:00)