上賀茂・鞍馬・大原
「上賀茂・鞍馬・大原×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「上賀茂・鞍馬・大原×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「こってり」は白濁したスープで独特の味。麺はストレートか細麺「天下一品 総本店」、山の地形を利用した画趣あふれる名園「蓮華寺」、香り高い天然発酵の京漬物「御すぐき處 京都なり田」など情報満載。
- スポット:136 件
- 記事:37 件
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめエリア
上賀茂・鞍馬・大原の新着記事
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 136 件
天下一品 総本店
「こってり」は白濁したスープで独特の味。麺はストレートか細麺
鶏ガラと十数種の野菜を煮込んで作るトロリと白濁したスープの「こってり」は、独特の味。麺はストレートと細麺が選べる。しょう油味の「あっさり」もある。
天下一品 総本店
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺築田町94メゾン白川 1階
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、上終町京都造形芸術大前下車、徒歩5分
- 料金
- ラーメン(並)=700円/チャーシューメン(並)=845円/味がさねラーメン(並)=850円/チャーハン定食=968円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~翌3:00(閉店)
蓮華寺
山の地形を利用した画趣あふれる名園
応仁の乱で荒廃した寺を、加賀藩重臣今枝近義が寛文2(1662)年にこの地に再興した。詩仙堂を開いた石川丈山作と伝わる回遊式の庭園がある。
蓮華寺
- 住所
- 京都府京都市左京区上高野八幡町1
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線三宅八幡駅から徒歩8分
- 料金
- 1人400円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、8月24日は12:00~
御すぐき處 京都なり田
香り高い天然発酵の京漬物
上賀茂神社の門前、社家町で創業して300年。上賀茂周辺特産のすぐきの漬物をはじめ、賀茂なすが入った「賀茂志ば」など、季節の漬物が並ぶ。
![御すぐき處 京都なり田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002888_1342_1.jpg)
![御すぐき處 京都なり田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002888_1342_2.jpg)
御すぐき處 京都なり田
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂山本町35
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩7分
- 料金
- すぐき=432円(100gあたり)/賀茂志ば=648円(1パック)/お茶漬豆(佃煮)=648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
雲母坂
修学院離宮横から比叡山山頂へ至る古道
修学院離宮横を通って、比叡山延暦寺に通じる最短コース。名の由来は途中の土砂が雲母を含むためとも、市街から眺めると雲が湧き上がるように見えるためとも言われる。
![雲母坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002409_00000.jpg)
雲母坂
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺下り松町ほか
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
土井志ば漬本舗
創業1901年、伝統を受け継ぐ京漬物の最新技術と匠の技
ナス、シソを乳酸発酵によって自然熟成させ、昔ながらの手法を守り続ける漬物店。すぐききざみ、はんなり漬大根などがある。夏は志ば漬、冬は千枚漬の工場が見学できる。
![土井志ば漬本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002476_3312_4.jpg)
![土井志ば漬本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002476_3312_7.jpg)
土井志ば漬本舗
- 住所
- 京都府京都市左京区八瀬花尻町41
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石公民館前行きで20分、花尻橋下車すぐ
- 料金
- すぐききざみ=476円~/はんなり漬大根=594円/志ば漬=476円(130g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:40~17:00
三千院の紅葉
色鮮やかで優美な紅葉の姿は格別。黄葉樹との対比も華麗
大原の里は盆地にあるため、気温の寒暖の差が激しく、紅葉の色鮮やかさは格別。往生極楽院の優美な姿に紅葉が一層映える。苔の緑と深紅や黄色のモミジとの対比も美しい。
![三千院の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010497_00001.jpg)
![三千院の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010497_00004.jpg)
三千院の紅葉
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=大人700円、中・高校生400円、小学生150円/写経=1000円(1巻)/ (30名以上の団体は大人600円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ参拝料300円)
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門17:30)、12月8日~翌2月は9:00~16:30(閉門17:00)
京都北白川 不動温泉
イオン化作用により治癒効果期待のラジウム泉。飲用も可能
歴史ある不動院本堂に接する素朴な温泉。境内の源泉から湧出するラジウム泉は、なめらかな軟水で美肌作用が高いうえ、飲泉用の持ち帰りもOKだ。食事処では京都らしい味わいが楽しめる。
![京都北白川 不動温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002685_1226_1.jpg)
京都北白川 不動温泉
- 住所
- 京都府京都市左京区北白川地蔵谷町1-244
- 交通
- 京阪本線三条駅から京阪バス比叡平行きで20分、地蔵谷下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1300円、小人(3歳~小学生)600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。
![鞍馬寺の散策コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_3462_1.jpg)
![鞍馬寺の散策コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_4027_1.jpg)
鞍馬寺の散策コース
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=200円/ケーブル=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
上賀茂神社の立砂(盛砂)
上賀茂神社細殿前に盛られた白砂
神代の昔、円錐形の神山に御祭神が最初に降臨したと伝わることから、上賀茂神社細殿前には白砂が二つの円錐形に盛られ「立て砂」や「盛砂」と呼ばれている。
![上賀茂神社の立砂(盛砂)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002735_00001.jpg)
上賀茂神社の立砂(盛砂)
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社内
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料(春・秋のみ)=800円/特別拝観=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~17:00(二の鳥居内)
鷺森神社
5月には盛大な祭が行われ、秋は紅葉が美しい景色を見せてくれる
スサノオノミコトを祭神とする修学院山端の産土神。200mにも及ぶ西参道は、かくれた紅葉の名所となっている。境内には触れると悪縁を絶ち、良縁を授かる夫婦和合の八重垣の石がある。
![鷺森神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010579_00001.jpg)
![鷺森神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010579_3896_2.jpg)
鷺森神社
- 住所
- 京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場行きで45分、修学院道下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
ちせ
哲学の道からほど近くにある生活雑貨店
心地よい光が差し込む店内には、毎日の暮らしに溶け込むような器やアクセサリー、食品などがセンスよく並んでいる。
ちせ
- 住所
- 京都府京都市左京区北白川別当町28
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで44分、北白川校前下車すぐ
- 料金
- そば猪口=3780円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
INOBUN北山店
デパートみたいな雑貨店
ステーショナリーから食器、家具、アクセサリー、服飾雑貨など、毎日の暮らしを楽しくするアイテムがいっぱい詰め込まれたビル。3階にはカフェスペースもある。
![INOBUN北山店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011550_3462_1.jpg)
INOBUN北山店
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨南芝町39-1
- 交通
- 地下鉄北山駅からすぐ
- 料金
- ステーショナリー=108円~/キッチン雑貨=540円~/ルームウェア=6264円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00
三千院のあじさい苑
紫陽花の名所で山紫陽花や星紫陽花など種類豊富に見る事ができる
三千院の奥の院にある庭園。アジサイの名所で、約1000株ものアジサイに彩られて弁財天、金色不動堂、観音堂、石仏が点在するさまは、まさに浄土世界を表している。
![三千院のあじさい苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002744_00003.jpg)
![三千院のあじさい苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002744_00004.jpg)
三千院のあじさい苑
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料=700円/ (障がい者手帳持参で本人のみ割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門17:30)、12月8日~翌2月は9:00~16:30(閉門17:00)
松ヶ崎大黒天(日蓮宗寺院 妙圓寺)
福の神、大黒天を祀る日蓮宗寺院の通称名
松ヶ崎山妙圓寺と号する日蓮宗寺院の通称名。福の神である大黒天をまつる。七福神詣りのほか、年6回の甲子祭(きのえねさい)、毎月1・15日の月例祭は参拝客でにぎわう。
![松ヶ崎大黒天(日蓮宗寺院 妙圓寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010578_00000.jpg)
![松ヶ崎大黒天(日蓮宗寺院 妙圓寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010578_00001.jpg)
松ヶ崎大黒天(日蓮宗寺院 妙圓寺)
- 住所
- 京都府京都市左京区松ヶ崎東町31
- 交通
- 地下鉄松ヶ崎駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、ご朱印受付は~16:00
下鴨デリ
種類豊富な惣菜が自慢のデリカフェ
季節野菜をたっぷり使った種類豊富な惣菜が自慢のデリカフェ。店頭ショーケースには毎日20種類以上のデリが並び、その中から自分の好きなもの100gからチョイスできる。
![下鴨デリの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013910_00000.jpg)
![下鴨デリの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013910_00001.jpg)
下鴨デリ
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町51プラザ葵 1階
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ
- 料金
- 魚介のパエリアセット=1000円/バターチキンカレーセット=1230円/チャバタサンドセット=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店19:30)
西村家別邸
社家の姿を今に伝える
かつての社家で、錦部家の旧宅。神官が身を浄めるために使った井戸、降臨石を配し、明神川の水を引き入れた池と、曲水川を中心とする社家庭園などがよく保存されている。
![西村家別邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002446_3462_1.jpg)
![西村家別邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002446_00001.jpg)
西村家別邸
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂中大路町1
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩7分
- 料金
- 大人500円、小人250円
- 営業期間
- 3月15日~12月8日
- 営業時間
- 9:30~16:30
ズーセス ヴェゲトゥス
ドイツ国家資格「製菓マイスター」をもつ森美香さんの焼き菓子店
ドイツで製菓マイスターの称号を取得した森美香さんの焼き菓子店。ドイツから取り寄せるオーガニックはちみつマジパンや、岩手の南部地粉を使い1本ずつていねいに焼き上げるバウムクーヘンはやさしい甘さ。月・火曜は事前予約をすれば商品の受け取りが可能だ。JR京都駅構内などでも購入できる。
ズーセス ヴェゲトゥス
- 住所
- 京都府京都市北区紫竹下竹殿町16
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、下岸町下車、徒歩5分
- 料金
- はちみつ・抹茶バウムクーヘン=540円(100g)/チョコミント・ビターチョコレートバウムクーヘン=712円(100g)/季節のバウムクーヘン=680円(100g)~/バウムクーヘンのはしっこ(土・日曜のみ)=1000円(1袋)~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~19:00
AVRIL pepin 京都 一乗寺
壁一面にカラフルな糸がずらり
10g単位で糸が買える糸の専門店。すぐに作ることができるゆび編みシュシュの作り方も教えてくれる。月ごとに替わるワークショップにも注目。
![AVRIL pepin 京都 一乗寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012235_00001.jpg)
![AVRIL pepin 京都 一乗寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012235_3684_1.jpg)
AVRIL pepin 京都 一乗寺
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺高槻町20-1
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線一乗寺駅からすぐ
- 料金
- ゆび編みシュシュキット(レシピ付)=648円/ミニコーン=540円/糸=108円~(10g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30