上賀茂・鞍馬・大原 x 見どころ・レジャー
「上賀茂・鞍馬・大原×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「上賀茂・鞍馬・大原×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。枯山水の借景庭園で名高い「圓通寺」、「大原」、雄大な仏舎利塔が建つ「妙満寺」など情報満載。
- スポット:37 件
- 記事:23 件
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめエリア
上賀茂・鞍馬・大原の新着記事
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 37 件
圓通寺
枯山水の借景庭園で名高い
離宮の優雅な趣を感じさせる洛北の名刹。客殿前の枯山水庭園が有名で、借景庭園の代表作の一つといわれる。庭園は国の名勝に指定されている。ツツジ・紅葉の名所としても名高い。
![圓通寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002423_1267_1.jpg)
圓通寺
- 住所
- 京都府京都市左京区岩倉幡枝町389
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から京都バス46系統北大路駅前行きで4分、自動車教習所下車、徒歩10分
- 料金
- 高校生以上500円、小・中学生300円 (小学生は大人同伴、30名以上の団体は要予約、障がい者手帳持参で高校生以上の拝観料が300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門16:30)、12~翌3月は~15:30(閉門16:00)
妙満寺
雄大な仏舎利塔が建つ
異国的な仏舎利塔がひときわ目立つ顕本法華宗の総本山。道成寺由来の「安珍清姫の鐘」が収められている。雪月花三名園の「雪の庭」、4月の桜、5月のツツジ、6~7月のスイレン、秋の紅葉と見どころ多数。
![妙満寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002742_00001.jpg)
![妙満寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002742_00002.jpg)
妙満寺
- 住所
- 京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線木野駅から徒歩5分
- 料金
- 境内拝観=無料/本坊拝観=大人500円、小・中学生350円/ (障がい者手帳の提示で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
蓮華寺
山の地形を利用した画趣あふれる名園
応仁の乱で荒廃した寺を、加賀藩重臣今枝近義が寛文2(1662)年にこの地に再興した。詩仙堂を開いた石川丈山作と伝わる回遊式の庭園がある。
蓮華寺
- 住所
- 京都府京都市左京区上高野八幡町1
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線三宅八幡駅から徒歩8分
- 料金
- 1人400円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、8月24日は12:00~
三千院の紅葉
色鮮やかで優美な紅葉の姿は格別。黄葉樹との対比も華麗
大原の里は盆地にあるため、気温の寒暖の差が激しく、紅葉の色鮮やかさは格別。往生極楽院の優美な姿に紅葉が一層映える。苔の緑と深紅や黄色のモミジとの対比も美しい。
![三千院の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010497_00001.jpg)
![三千院の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010497_00004.jpg)
三千院の紅葉
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=大人700円、中・高校生400円、小学生150円/写経=1000円(1巻)/ (30名以上の団体は大人600円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ参拝料300円)
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門17:30)、12月8日~翌2月は9:00~16:30(閉門17:00)
鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。
![鞍馬寺の散策コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_3462_1.jpg)
![鞍馬寺の散策コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_4027_1.jpg)
鞍馬寺の散策コース
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=200円/ケーブル=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
上賀茂神社の立砂(盛砂)
上賀茂神社細殿前に盛られた白砂
神代の昔、円錐形の神山に御祭神が最初に降臨したと伝わることから、上賀茂神社細殿前には白砂が二つの円錐形に盛られ「立て砂」や「盛砂」と呼ばれている。
![上賀茂神社の立砂(盛砂)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002735_00001.jpg)
上賀茂神社の立砂(盛砂)
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社内
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料(春・秋のみ)=800円/特別拝観=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~17:00(二の鳥居内)
鷺森神社
5月には盛大な祭が行われ、秋は紅葉が美しい景色を見せてくれる
スサノオノミコトを祭神とする修学院山端の産土神。200mにも及ぶ西参道は、かくれた紅葉の名所となっている。境内には触れると悪縁を絶ち、良縁を授かる夫婦和合の八重垣の石がある。
![鷺森神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010579_00001.jpg)
![鷺森神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010579_3896_2.jpg)
鷺森神社
- 住所
- 京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場行きで45分、修学院道下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大原のヒガンバナ
赤い絨毯を敷いたような、美しい景色を眺める事が出来る
赤い絨毯を敷き詰めたように群生するヒガンバナ。大原三千院の南側にある音無滝までの沢沿いは、ツリフネソウ、オタカラコウ、ミゾソバなどが咲き、野の花めぐりには最適。
![大原のヒガンバナの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001943_00000.jpg)
![大原のヒガンバナの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001943_00001.jpg)
大原のヒガンバナ
- 住所
- 京都府京都市左京区大原
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9・10月
- 営業時間
- 情報なし
古知谷阿弥陀寺
弾誓上人が開いた念仏道場
高野川上流の山深い地に立つ浄土宗の古刹。寺宝の木造阿弥陀如来坐像は国の重要文化財。京都市の天然記念物に指定された樹齢800年のタカオカエデの巨樹がある。紅葉の名所でもある。
古知谷阿弥陀寺
- 住所
- 京都府京都市左京区大原古知平町83
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石公民館前行きで30分、古知谷下車、徒歩15分
- 料金
- 拝観料=400円/
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
実光院
心字池のある庭園を散策
書院前に広がる契心園は池泉観賞式庭園で、抹茶を味わいながら観賞できる。実光院の本堂は勝林院。また、池泉回遊式の庭が西側に広がり、散策できる。
![実光院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002482_00003.jpg)
![実光院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002482_00008.jpg)
実光院
- 住所
- 京都府京都市左京区大原勝林院町187
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人700円、小学生300円 (抹茶菓子付、障がい者手帳持参で拝観料100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、11月は~16:30(閉門)
八瀬もみじの小径
緑に包まれた散策路
ケーブル八瀬駅横に整備された、楓の新緑と紅葉が美しい回遊路。1周約5分の小径で、「平安遷都千百年紀念祭」を刻んだ紀念塔や、ラジオ塔、高野水力発電所跡などを見ながら散策できる。
![八瀬もみじの小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014075_3897_1.jpg)
![八瀬もみじの小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014075_3897_2.jpg)
八瀬もみじの小径
- 住所
- 京都府京都市左京区上高野東山
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月中旬~11月末頃
- 営業時間
- 情報なし
石座神社
自然の巨石を神石としている神社。元は山住神社の場所にあった
旧岩倉村の産土神で、すでに9世紀末には文献に名が見えていた古社。もとは現在の山住神社の場所にあり、「磐座」と深い関わりを持っている。
![石座神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010584_00001.jpg)
![石座神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010584_00000.jpg)
石座神社
- 住所
- 京都府京都市左京区岩倉上蔵町302
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から京都バス24・28系統岩倉実相院行きで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大森リゾートキャンプ場
各種スクールが盛りだくさん
バリエーション豊富な宿泊施設をはじめ、設備が充実し周辺の環境も良い。石釜ピザ教室やウッドクラフト、曳き馬体験などいろいろなスクールも楽しめる。利用の際は必ず事前に予約を。
![大森リゾートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001007_2601_2.jpg)
![大森リゾートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001007_2601_1.jpg)
大森リゾートキャンプ場
- 住所
- 京都府京都市北区大森東町340-2
- 交通
- 名神高速道路京都南ICから国道1号で京都市街へ。京都市街から国道162号で京北方面へ向かい、小野郷で一般道へ右折し約6kmで現地。京都南ICから31km
- 料金
- 入場料=大人(15歳以上)1000円、小人(3歳~中学生)500円/駐車料=普通車600円/サイト使用料=テント専用1区画2000円、タープ2000円/宿泊施設=常設テント5000円、丸太小屋6000~30000円、和室6600~18000円(和室は寝具1組600円、時期により料金変動あり、要問合せ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
出世稲荷神社
秀吉ゆかりの出世・開運の守り神
豊臣秀吉ゆかりの神社。秀吉の出世にあやかろうと江戸時代には数百本の鳥居が寄進されたという。立身出世のご利益がある愛らしい形をした土鈴の出世鈴が人気。
![出世稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011927_2377_1.jpg)
出世稲荷神社
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町148
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 出世鈴=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)