エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関西 x 女子旅 > 京都 x 女子旅 > 京都・宇治 x 女子旅 > 金閣寺・嵐山・高雄 x 女子旅 > 嵐山・嵯峨野 x 女子旅

嵐山・嵯峨野

「嵐山・嵯峨野×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「嵐山・嵯峨野×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界最古のオルゴールなどヨーロッパのアンティーク製品を展示「京都嵐山オルゴール博物館」、京都の郊外、嵯峨野に湧く湯量豊富な温泉「さがの温泉 天山の湯」、秋には嵯峨菊が可憐に咲き誇り、11月には嵯峨菊展も開催される「大覚寺の嵯峨菊」など情報満載。

  • スポット:93 件
  • 記事:33 件

嵐山・嵯峨野の魅力・見どころ

京都指折りの名勝と風情豊かな貴族・文人たちの隠れ家の里

月が渡るという風流な名を持つ「渡月橋」の背後にそびえるのが嵐山。桜や紅葉の名勝で、桜や楓が嵐のように舞うところから名が付いたといわれる。その嵐山と小倉山の山懐に抱かれた嵯峨野は、古くから貴族や文人たちが都を逃れ、竹林のなかでわび住まいをしたところ。世界遺産の「天龍寺」をはじめ、源氏物語ゆかりの「野宮神社」、静寂の常寂光土を思わせる「常寂光寺」、白拍子伝説の残る「祇王寺」、無数の石仏が無常観を漂わす「あだし野念仏寺」などの寺社が並ぶ、京の風情が豊かなエリアだ。

嵐山・嵯峨野の新着記事

【京都】おすすめのカフェ29選 人気のカフェをご紹介!

京都はおしゃれカフェの激戦区で、最新のスタイリッシュなカフェはもちろん、町家や歴史ある建物を利用した...

京都 紅葉の極上もみじ おすすめ社寺の見どころチェック!

京都は言わずと知れた日本有数の紅葉スポットです。その中でもおすすめの、極上の紅葉名所社寺をご紹介しま...

京都おすすめエリアはここ!~より魅力を増す注目エリアをご紹介~

京都に来たなら、ぜひ訪れて欲しい京都おすすめエリアをご紹介。アート&カルチャーに興味がある人は、京都...

嵐山で川下り体験をしよう!保津川下り&嵐山トロッコ列車で京都の自然美を満喫!

京都の保津川下りと嵐山トロッコ列車は、保津峡の自然美を楽しめるアトラクション的乗り物。亀岡市の保津橋...

【京都】おばんざい♪気さくに楽しむ京風居酒屋

「おばんざい」とは、京都の日常的なおかずのことで、食材を無駄なく使うなど、暮らしの知恵が詰まっていま...

京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?

京都の旅ならやっぱり神社仏閣を巡りたいもの。「清水寺」や「金閣寺」、「伏見稲荷大社」などの超有名社寺...

嵐山・嵯峨野 紅葉おすすめスポット 天龍寺・渡月橋・宝厳院 モデルコースや嵯峨野トロッコ列車情報も!

四季折々の風景を楽しむ雅な舟遊びが、繰り広げられていた天下の景勝地、嵐山。秋の紅葉シーズンに多くの人...

京都を1泊2日でめぐるなら必見!王道モデルプランの決定版!

京都観光といえば、着物姿で巡るフォトジェニックな京都、有名なお寺や神社へのお参り、和の空間で味わう繊...

【京都】紅葉ライトアップ情報 清水寺・高台寺・永観堂・東寺など人気社寺から穴場まで!夜間拝観を一挙公開!

京都で人気の紅葉ライトアップ情報&夜間拝観を一挙公開!今や秋の京都の紅葉めぐりの定番となったライトア...

天龍寺の見どころピックアップ ~世界遺産の美しい庭園と大迫力の天井画は必見~

この記事では、天龍寺の参拝コースや、境内の見どころをたっぷりご紹介しています。京都屈指の観光地の嵐山...
もっと見る

81~100 件を表示 / 全 93 件

嵐山・嵯峨野のおすすめスポット

京都嵐山オルゴール博物館

世界最古のオルゴールなどヨーロッパのアンティーク製品を展示

ヨーロッパの貴重なアンティークオルゴールや、オートマタといわれる西洋のからくり人形などの演奏を解説付きで楽しめる。1階のオルゴールカフェでは軽食やスイーツが食べられる。

京都嵐山オルゴール博物館
京都嵐山オルゴール博物館

京都嵐山オルゴール博物館

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1-38
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩5分
料金
入館料=大人1000円、大学生700円、中・高校生600円、小学生300円/ (65歳以上は700円、10名以上の団体は割引あり、カップル割引2名で1500円、ラブ割引(受付にて頬にキスしたカップル・夫婦・友人同士可)2名で1000円、着物割引800円、障がい者と同伴者は半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、1・2月は~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(年末年始休、点検期間休、繁忙期の場合は開館)

さがの温泉 天山の湯

京都の郊外、嵯峨野に湧く湯量豊富な温泉

源泉地は有栖川の日帰り入浴施設「さがの温泉 天山の湯」。豊富な湯量を生かし、同経営の「貴船温泉 水源の森 天山之湯」に配湯している。さがの温泉 天山の湯では鉄分を取り除いた銀泉、貴船温泉 水源の森 天山之湯は源泉そのままの赤湯を使用。

さがの温泉 天山の湯

住所
京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55-4-7
交通
嵐電嵐山本線有栖川駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大覚寺の嵯峨菊

秋には嵯峨菊が可憐に咲き誇り、11月には嵯峨菊展も開催される

五大明王を本尊とする真言宗大覚寺派の本山。秋には、300年の歴史を誇る嵯峨菊が可憐に咲き誇る。11月には嵯峨菊花展が1か月にわたり開催されている。

大覚寺の嵯峨菊
大覚寺の嵯峨菊

大覚寺の嵯峨菊

住所
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4大覚寺内
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩17分
料金
参拝料=大人500円、小・中・高校生300円/大覚寺・祇王寺共通拝観券=600円/写経奉納料=1000円/ギャティ写経奉納料=500円/ (障がい者手帳持参で拝観料無料)
営業期間
11月
営業時間
9:00~17:00(閉門)、受付は~16:30
休業日
期間中無休(寺内行事時は臨時休あり)

新八茶屋

本格派ジェラートの中でも「プレミオ・ピスタチオ」がおすすめ

イタリア・ジェラート国際大会で入賞の「プレミオ・ピスタチオ」をはじめとした本格派ジェラートが評判。素材本来の美味しさはもちろん、食感にもこだわりあり。

新八茶屋
新八茶屋

新八茶屋

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
プレミオ・ピスタチオ=550円/桜もち=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店18:00)
休業日
不定休

嵐山東公園

中之島地区下流から松尾橋にかけて広がる。多くの府民の憩いの場

嵐山公園中之島地区から下流の松尾橋一帯にかけて河川敷に沿って広がる公園。園内上流では散策広場が整備され、園内の木々が四季折々の表情を見せる。

嵐山東公園
嵐山東公園

嵐山東公園

住所
京都府京都市西京区嵐山
交通
阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

常寂光寺の多宝塔

小倉山の麓にある常寂光寺の石段を登りつめると多宝塔がある

小倉山のふもとに位置する常寂光寺。茅葺きの二王門をくぐると石段があり、さらに後方の山肌に造られた石段を上り詰めると、京都市街が一望できる多宝塔がある。

常寂光寺の多宝塔

常寂光寺の多宝塔

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
中学生以上500円、小学生200円 (一級障がい者は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

嵐山の桜

随所でさまざまな名桜が楽しめる

嵐山とは一般に桂川にかかる渡月橋を中心にした地域をいい、四季を通じて花々が楽しめる。春には嵐山のいたるところがお花見スポットとなり、4月上旬は広沢池、大沢池堤のヤマザクラ、4月中旬は祇王寺のギオウジギジョザクラ、4月下旬は二尊院のフゲンゾウザクラが見頃を迎える。

嵐山の桜
嵐山の桜

嵐山の桜

住所
京都府京都市右京区嵐山公園ほか
交通
阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分(嵐山公園)
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

嵐山 桃肌こすめ 嵐山本店

オリジナルスキンケア商品など自然派の和コスメを販売

お手入れの基本は気持ちが良いこと。デリケートな肌を優しく潤すことを考え桃肌へと導く、天然素材の自然派化粧品。気になる効果はトライアルセットで試してみよう。

嵐山 桃肌こすめ 嵐山本店

嵐山 桃肌こすめ 嵐山本店

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-1はんなりほっこりスクエア内
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
ハンドクリーム 柚子香・薄荷香=864円/トライアルセット=1296円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00、12月下旬~翌3月上旬は10:00~18:00
休業日
無休

紅茶専門店 Anna Maria

純和風の邸宅で営む紅茶専門店

邸宅の門をくぐり、靴を脱いで上がれば、そこは緩やかな時間が流れるサロン。マダムが淹れてくれる厳選された紅茶が味わえる。紅茶の香りをゆっくり楽しめる店。

紅茶専門店 Anna Maria
紅茶専門店 Anna Maria

紅茶専門店 Anna Maria

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町13
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
アッサム=800円~/シフォンケーキ=650円~/スコーン=450円/
営業期間
3~12月
営業時間
10:00~18:00(L.O.)
休業日
期間中火・水曜、祝日の場合は営業、11月は無休

嵯峨嵐山文華館

美しい自然と嵯峨嵐山ゆかりの芸術文化に触れる

嵐山と大堰川をのぞむ絶好のロケーションに建つ嵯峨嵐山文華館。年4回開催される企画展では、日本画や和歌・俳句など様々な切り口で、嵐山そして京都に関する芸術・文化を紹介する。この地で誕生したと言われる小倉百人一首に関する常設展も見逃せない魅力の一つ。毎年かるた大会も行われる2階畳ギャラリーは、まるで日本画のような窓からの眺めと広々とした空間で、自由に座って作品を見ることができる。

嵯峨嵐山文華館
嵯峨嵐山文華館

嵯峨嵐山文華館

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分
料金
入館料=大人900円、高校生500円、小・中学生300円/ (団体20名以上は大人800円、高校生400円、小・中学生250円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

常寂光寺の紅葉

嵯峨野の片隅に建つ京都屈指の紅葉の名所

小倉山山麓に立つ日蓮宗の寺。本尊に十界大曼荼羅を祀る。重要文化財の多宝塔は檜皮葺きで、和様と禅宗様の両方の様式を取り入れたもの。京都屈指の紅葉の名所でもある。

常寂光寺の紅葉
常寂光寺の紅葉

常寂光寺の紅葉

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
拝観料=500円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
期間中無休

廣川

備長炭で焼き上げ秘伝のタレを絡めた香ばしいうなぎを味わえる

江戸前の蒲焼きがおいしい店。備長炭で焼き上げた香ばしいうなぎに、秘伝のタレが絶妙にからむ。ふっくら焼いたうなぎは鰻重定食やコースで味わうのがおすすめ。

廣川

廣川

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町44-1
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
料金
鰻重定食=3900円/鰻重定食(上)=5000円/蒲焼きコース=7300円・9600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(L.O.)、17:00~20:00(閉店21:00)
休業日
月曜(12月31日~翌1月1日休)

嵐山公園(亀山地区)

思わずうっとりする山水風景

渡月橋から程近い公園。登り口は石畳の階段になっており、園内には周恩来総理記念詩碑や散策路がある。なかでも桂川を一望できる展望台からの風景は一見の価値あり。

嵐山公園(亀山地区)
嵐山公園(亀山地区)

嵐山公園(亀山地区)

住所
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む