嵐山・嵯峨野 x 見どころ・レジャー
嵐山・嵯峨野のおすすめの見どころ・レジャースポット
嵐山・嵯峨野のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。夏の夜の千灯供養「あだし野念仏寺」、「竹林の散策路」、四季折々の自然に感動、嵐山の絶景ポイント「嵐山公園」など情報満載。
- スポット:75 件
- 記事:18 件
嵐山・嵯峨野の新着記事
嵐山・嵯峨野のおすすめの見どころ・レジャースポット
21~40 件を表示 / 全 75 件
あだし野念仏寺
夏の夜の千灯供養
約1200年前、風葬の地だった化野に葬られた無縁仏を弘法大師空海が五智山如来寺を建てて供養したのが始まり。毎年8月23・24日の夜には、千灯供養が行われる。
![あだし野念仏寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002569_00012.jpg)
![あだし野念仏寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002569_00010.jpg)
あだし野念仏寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から京都バス清滝行きで10分、鳥居本下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生400円/千灯供養=1000円/ (30名以上の団体は現金一括払いで大人400円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌2月は~15:30(閉門16:00)、4・5・10・11月の土・日曜、祝日は~17:00(閉門17:30)
嵐山公園
四季折々の自然に感動、嵐山の絶景ポイント
桂川に浮かぶ中之島地区や小倉山の裾野に広がる亀山地区を整備した公園。近辺には飲食店やみやげ物屋が軒を連ねている。春は桜、秋は紅葉が美しい。展望台から眺める保津渓谷も見どころの一つ。
![嵐山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001001_3842_1.jpg)
![嵐山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001001_00000.jpg)
滝口寺
平家物語に由来する寺院
鎌倉時代創建の三宝寺の跡地に、後年建立された浄土宗の寺。堂内に『平家物語』で知られる滝口入道と横笛の木像があり、参道に横笛が記したと伝わる歌碑が立つ。
![滝口寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002768_3899_1.jpg)
![滝口寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002768_3895_1.jpg)
滝口寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨亀山町10-4
- 交通
- 名神高速道路京都南ICから国道1号、府道187号を経由して高雄方面へ車で16km
- 料金
- 大人300円、中・高校生200円 (30名以上で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉門17:00)
夢京都 嵐山店
あこがれの着物で嵐山めぐりへ
渡月橋・嵐山のすぐ近くにあり、京都を散策するのに抜群の立地。小物もセットでレンタルできるので、あこがれの着物を着て京都めぐりを楽しんで。
![夢京都 嵐山店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014435_00000.jpg)
夢京都 嵐山店
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町26フローラ・ビュー赤マンマ 1階
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩3分
- 料金
- 1日着物レンタル(着付け込)=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
大悲閣 千光寺
深呼吸をしたくなる遠景美
桜や楓に囲まれた嵐山の山腹に、こぢんまりした境内があり、山門、鐘楼、本堂、庫裏が立つ。桂川を眼下に見下ろす客殿は、京都市街を遠望する、穴場の絶景スポット。
![大悲閣 千光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011018_00016.jpg)
![大悲閣 千光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011018_4027_1.jpg)
大悲閣 千光寺
- 住所
- 京都府京都市西京区嵐山中尾下町62
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩25分
- 料金
- 入山料=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
えびす屋 京都嵐山總本店
人力車で巡る、名勝嵐山
人力車で優雅に嵐山散策が楽しめる。俥夫の名ガイド付き名所旧跡を巡れば、徒歩での観光とはまたひと味違った発見がある。渡月橋付近で待機している。
![えびす屋 京都嵐山總本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011157_3462_1.jpg)
![えびす屋 京都嵐山總本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011157_4027_1.jpg)
えびす屋 京都嵐山總本店
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-24
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 1区間=3000円(1人)、4000円(2人)/30分コース=7000円(1人)、9000円(2人)/ (1台2人乗り)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~日没まで(時期により異なる)
清凉寺
光源氏のモデル・源融の山荘跡
本尊で国宝の釈迦如来像は、若き日の釈迦の姿を彫ったものと伝えられ、一般に嵯峨釈迦堂の名で親しまれる浄土宗の寺。4月上旬に行なわれる、嵯峨大念仏狂言は京の三大念仏狂言のひとつ。
![清凉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002557_00019.jpg)
![清凉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002557_00040.jpg)
清凉寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 本堂拝観料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/霊宝館入場料と本堂拝観料セット=700円/ (障がい者手帳持参で拝観無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、4・5・10・11月は~17:00(閉門)
嵐山モンキーパーク
ニホンザルを間近で見られる
昭和31(1956)年に開園。ニホンザルの棲息地として有名。保津川沿いの檪谷宗像神社に登り口がある。高台にあり、市内が一望できる。
![嵐山モンキーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001000_3252_1.jpg)
![嵐山モンキーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001000_3252_2.jpg)
嵐山モンキーパーク
- 住所
- 京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
- 交通
- 阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 大人(高校生以上)600円、小人(4歳~中学生)300円 (30名以上で団体割引あり、障がい者大人500円、小人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
大沢池
離宮嵯峨院で日本最古の池。モデルは中国の洞庭湖で紅葉の名所
嵯峨天皇が離宮を造営した際、中国の洞庭湖をモデルに造らせた周囲約1kmの人工池。月見の名所で、仲秋の名月には一対の船を浮かべて「観月の夕べ」が催される。
![大沢池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002558_00003.jpg)
![大沢池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002558_3465_2.jpg)
大沢池
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩20分
- 料金
- 志納=200円/ (大覚寺拝観料は別途必要)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
嵯峨鳥居本
江戸時代の街並みを鮮やかな紅葉が包む
愛宕山の麓、愛宕神社一之鳥居前の古い街並みは嵯峨鳥居本と呼ばれ、京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されている。江戸時代に愛宕神社の門前町として賑わい、今なおその面影を残す。
![嵯峨鳥居本の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013457_00012.jpg)
![嵯峨鳥居本の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013457_00009.jpg)
嵯峨鳥居本
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から京都バス62・72系統清滝行きで10分、鳥居本下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
弘源寺
12月に赤い実が埋め尽くす境内は、ナンテンの名所となっている
臨済宗・天龍寺塔頭。枯山水の「虎嘯の庭」、毘沙門天(重要文化財)を祀る毘沙門堂、竹内栖鳳とその一門の作品、また小倉山墓地には向井去来の墓と西行法師ゆかりの井戸などがある。本堂の柱には幕末の長州藩による刀傷が残されている。
![弘源寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002117_4043_1.jpg)
![弘源寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002117_4043_4.jpg)
弘源寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町65
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 拝観料=大人500円、小・中学生300円/弘源寺宝厳院共通割引券=大人900円/ (障がい者手帳持参で大人300円)
- 営業期間
- 春期(3月中旬~5月中旬)、秋期(10月上旬~12月上旬)
- 営業時間
- 9:00~17:00
京都 レンタル着物 嵐山 Wakamurasaki
風雅な竹林を着物でおさんぽ
着る人の魅力を最大限に引き出すコーディネートが自慢。ヘアセットからバッグなどの小物までお任せあれ。帯もキュートに仕上げてくれる。
京都 レンタル着物 嵐山 Wakamurasaki
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町4-18
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(最終受付は~17:00)
京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
建物や内装そのものが展示物。京都の良き風情を感じられる
昭和5(1930)年の嵯峨鳥居本の町並みを復元した模型を展示。建物は明治初期の建築で、格子やばったり床几、虫籠窓などが見られる。おくどさんや井戸に往時の生活がしのばれる。
![京都市嵯峨鳥居本町並み保存館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002947_3896_7.jpg)
![京都市嵯峨鳥居本町並み保存館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002947_3896_2.jpg)
京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から京都バス62・72系統清滝行きで10分、鳥居本下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
嵐山・嵯峨野の町並み
嵐山は京都きっての景勝地。嵯峨野には見応えある竹林が名所
京都きっての景勝地である嵐山。四季折々の景色が織り成す表情は、見る者を飽きさせない。桂川を挟んでの対岸一帯が嵯峨野。竹林が美しい歴史ある名所だ。
![嵐山・嵯峨野の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010479_00005.jpg)
![嵐山・嵯峨野の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010479_00009.jpg)
嵐山温泉
山紫水明の地、嵐山に湧く温泉で雅な平安風情と良泉を味わう
平安時代は貴族の別荘地として“京の風雅”を支えた屈指の名所に湧く。平成16(2004)年に新源泉のボーリングに成功し、現在は5軒の宿が温泉の楽しみを提供しつつ、新たな歴史を歩んでいる。
![嵐山温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002135_00000.jpg)
![嵐山温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002135_00001.jpg)