トップ > 日本 x グルメ x 女子旅 > 関西 x グルメ x 女子旅 > 京都 x グルメ x 女子旅 > 京都・宇治 x グルメ x 女子旅 > 金閣寺・嵐山・高雄 x グルメ x 女子旅

金閣寺・嵐山・高雄 x グルメ

「金閣寺・嵐山・高雄×グルメ×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「金閣寺・嵐山・高雄×グルメ×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。白味噌だれがとろ~り厄除け餅「あぶり餅かざりや」、「パンとエスプレッソと嵐山庭園」、景色とともにそばを堪能する「嵐山よしむら」など情報満載。

  • スポット:57 件
  • 記事:28 件

金閣寺・嵐山・高雄のおすすめエリア

嵐山・嵯峨野

京都指折りの名勝と風情豊かな貴族・文人たちの隠れ家の里

高雄・清滝

山中に並ぶ名刹から、渓流沿いの京の奥座敷へ

太秦

平安京遷都以前から秦氏の本拠地。映画産業でも栄えたエリア

大徳寺・鷹峯

千利休ゆかりの寺や小さな寺が点在し、散策が楽しい

金閣寺・嵐山・高雄のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 57 件

あぶり餅かざりや

白味噌だれがとろ~り厄除け餅

今宮神社の参道にあるあぶり餅の店。あぶり餅は、きな粉をつけた餅を竹串に刺し、炭火で焼いて特製味噌だれをつけたもの。歴史は古く、疫病除けに利益があるといわれる。

あぶり餅かざりやの画像 1枚目
あぶり餅かざりやの画像 2枚目

あぶり餅かざりや

住所
京都府京都市北区紫野今宮町96
交通
阪急京都線京都河原町駅から市バス46系統上賀茂神社前行きで35分、今宮神社前下車すぐ
料金
あぶり餅(1人前)=500円/持ち帰り(3人前)=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

パンとエスプレッソと嵐山庭園

パンとエスプレッソと嵐山庭園

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
料金
ブランティーセット「松」=2300円/抹茶のフレンチトースト=850円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

嵐山よしむら

景色とともにそばを堪能する

渡月橋近くにある手打ちそばの店。店内からは渡月橋を望むことができ、挽きたて、打ちたての風味豊かなそばが味わえる。特に、「京のやさいそば」は女性に人気がある。

嵐山よしむらの画像 1枚目
嵐山よしむらの画像 2枚目

嵐山よしむら

住所
京都府京都市右京区嵐山渡月橋北詰西ニ軒目
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
料金
渡月膳=1750円/嵐山膳=1482円/十割そば=1000円/京のやさいそば=1278円/そばアイスクリーム=528円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店、時期により異なる)

eX cafe 京都嵐山本店

旧邸宅でいただく嵐山名物ロールケーキ

旧邸宅を改装し、とてもカフェとは思えない重厚な門構えが印象的。400平方メートルの日本庭園を見ながら休憩できる。有機栽培抹茶のパフェ、黒いロールケーキ「くろまる」が人気メニュー。

eX cafe 京都嵐山本店

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ

フルーツパーラー・クリケット

フレッシュフルーツのメニューが自慢

果汁100%のゼリーやフルーツサンドなど、新鮮な果物をふんだんに使ったメニューがそろう。カレーセット、ビーフシチューセットなどの軽食もある。

フルーツパーラー・クリケットの画像 1枚目
フルーツパーラー・クリケットの画像 2枚目

フルーツパーラー・クリケット

住所
京都府京都市北区平野八丁柳町68-1サニーハイム金閣寺 1階
交通
JR京都駅から市バス205系統金閣寺・北大路バスターミナル行きで30分、衣笠校前下車すぐ
料金
フルーツサンド=1200円/カレーセット=950円/レモンゼリー=700円/ゼリー=700円/フルーツパフェ=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)

琴きき茶屋

みずみずしいおいしさの桜もち

渡月橋のたもとにある茶店。名物の桜もちには餡のないものと、こし餡でくるんだものの2種がある。餡のない餅は桜の葉の香りを生かすための工夫。抹茶とのセットがある。

琴きき茶屋の画像 1枚目
琴きき茶屋の画像 2枚目

琴きき茶屋

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
料金
櫻もち 抹茶セット=648円/桜もち(6個入)=1080円/天ぷらうどん=1296円/桜花漬(テイクアウト)=324円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店17:00)

老松嵐山店

京の四季折々の景色を和菓子で繊細に表現

朝廷に伝わる有職菓子を作ってきた老舗。やわらかな口あたりの本わらび餅は純国産本わらび粉を使用。委託で栽培した純粋夏みかんの寒天、夏柑糖は期間限定の人気商品だ。

老松嵐山店の画像 1枚目
老松嵐山店の画像 2枚目

老松嵐山店

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分
料金
北野の梅=440円/本わらび餅=1320円/抹茶(季節の生菓子付)=1155円/夏柑糖(期間限定、茶房限定、ハーフサイズ)=825円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(閉店16:30)、土・日曜、祝日は9:30~16:30(閉店17:00)、販売は10:00~17:00、土・日曜、祝日は9:00~17:00

そば・甘味処 団ぷ鈴

参拝者に親しまれるみたらし団子の老舗店

松尾大社境内にある、炙りたてのみたらし団子を味わえる老舗茶屋。モチモチ弾力ある食感と、コクのある秘伝のタレを楽しんで。

そば・甘味処 団ぷ鈴の画像 1枚目

そば・甘味処 団ぷ鈴

住所
京都府京都市西京区嵐山宮町3松尾大社境内
交通
阪急嵐山線松尾大社駅からすぐ
料金
みたらし団子と抹茶=500円/にしんそば=1000円/天ざる=1200円/わらびもち=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(閉店16:20)

天龍寺篩月

心をなごませる一汁五菜

豆腐や湯葉、季節の京野菜をいかした精進料理が味わえる。雪、月、花など、風流な名の付いたコース料理がある。

天龍寺篩月の画像 1枚目
天龍寺篩月の画像 2枚目

天龍寺篩月

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68龍門亭
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分
料金
雪・一汁五菜=3300円/月・一汁六菜(2人以上は要予約)=5500円/花・一汁七菜(2人以上は要予約)=8000円/ (庭園参拝料別500円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)

京料理 ゆどうふ 竹仙

お寺の境内で湯豆腐を味わう

清凉寺境内で湯豆腐懐石が味わえる。昼のゆどうふおきまりは、ごま豆腐、炊き合せ、合え物、油物などが付く。古刹の風情を楽しみながら食事ができる店。予約がのぞましい。

京料理 ゆどうふ 竹仙の画像 1枚目

京料理 ゆどうふ 竹仙

住所
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46清凉寺境内
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
ゆどうふおきまり(昼)=3850円・4400円/ゆどうふ懐石(要予約)=5500円・7700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00)、17:00~20:30(閉店21:30、10~25名の予約のみ、要予約)

一文字屋 和輔

今宮神社の門前名物、1000年以上にわたり続く店

今宮神社東門近くにある、あぶり餅の店。親指大の小さな餅にきな粉をつけて備長炭であぶり、白味噌のタレで食べる。あぶり餅を食べると悪疫にかからないと伝えられている。

一文字屋 和輔の画像 1枚目
一文字屋 和輔の画像 2枚目

一文字屋 和輔

住所
京都府京都市北区紫野今宮町69
交通
阪急京都線京都河原町駅から市バス46系統上賀茂神社前行きで35分、今宮神社前下車すぐ
料金
あぶり餅=600円/お土産(3人前)=1800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

山猫軒(CAFE YAMANEKO)

隠れ家カフェでゆったり至福の時間を

きぬかけの路沿い、蔦と階段が目印の老舗カフェ。一面のステンドグラスから差し込む陽光がとても心地よい。自家製ランチやデザート、オリジナルの生地で丁寧に焼かれるワッフルがとても人気。テイクアウトも充実している。

山猫軒(CAFE YAMANEKO)の画像 1枚目
山猫軒(CAFE YAMANEKO)の画像 2枚目

山猫軒(CAFE YAMANEKO)

住所
京都府京都市北区等持院北町39-6
交通
京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで35分、竜安寺前下車すぐ
料金
ハンドドリップコーヒー=650円/自家製カラメルプリンパフェ=1300円/自家製ケーキセット=1350円/焼きたてワッフルセット(焼立てワッフル+ドリンク)=1550円~/人気の生七味とグリルベーコンのパスタクリーム仕立て=1480円~/オリジナルバンズの鱈フライトチェダーチーズのバーガーとフレンチフライ(ドリンク付き)=1980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00

茶房こげつ 嵐山店

落ち着いた雰囲気で楽しむ和スイーツ

シュガークリームを挟んだ「千寿せんべい」で知られる和菓子店「鼓月」の茶房。月替わりの生菓子や季節限定の和スイーツを落ち着いた雰囲気のなかで楽しめる。

茶房こげつ 嵐山店の画像 1枚目
茶房こげつ 嵐山店の画像 2枚目

茶房こげつ 嵐山店

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40-16
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
京善哉=874円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店18:00)

嵐山 ぎゃあてい

職人仕込みのおばんざいを彩り豊かな小鉢で贅沢に

料理旅館「嵐山辨慶」がプロデュースする店。四季折々のおばんざいを少しずつお召し上がりいただける御膳が人気。

嵐山 ぎゃあていの画像 1枚目
嵐山 ぎゃあていの画像 2枚目

嵐山 ぎゃあてい

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19-8
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
ぎゃあてい御膳=2200円/和み御膳=1800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)

西山艸堂

嵯峨豆腐をいただき精進の心に触れる

湯豆腐がメインの精進料理が味わえる。メニューはごまの風味豊かな胡麻豆腐や、ふっくらした飛竜頭などが付く湯豆腐定食のみ。寺の書院を客室として使っている。

西山艸堂

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町63
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ

カフェ・アンダンテ

こだわりの紅茶で贅沢な時間を

鈴虫寺の近くにある、絵本の中から抜け出たようなアンティークな喫茶店。イギリスから取り寄せたインテリアが目を引く。クロテッドクリームとジャムを添えたスコーンやムジカの紅茶がおすすめ。

カフェ・アンダンテの画像 1枚目

カフェ・アンダンテ

住所
京都府京都市西京区松室地家町2-6
交通
阪急嵐山線松尾大社駅から徒歩12分
料金
スコーン=500円/ムジカの紅茶=600円~/ケーキ5種類=450円~/
営業期間
通年
営業時間
13:00~18:00(閉店)

CAFE DU MON

京の素材と洋菓子の出会い

大徳寺納豆を使った「大徳寺納豆カヌレ」は、一口サイズのカヌレで甘しょっぱい味ともっちりとした食感が人気。テイクアウト用のパッケージも素敵。

CAFE DU MONの画像 1枚目

CAFE DU MON

住所
京都府京都市北区紫野下門前町44
交通
JR京都駅から市バス205系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車、徒歩3分
料金
チョコかけカヌレ(3個)=450円/大徳寺納豆カヌレ(5個)=500円/抹茶ラテ=650円/日替わりフルーツタルト=500円/日替りランチ=950円/グリーンカレー=1000円/バルサミコチキン丼=1250円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉店)、冬期は~17:00(閉店)

御菓子司 中村軒

伝統のお菓子麦代餅のつぶ餡に心酔

桂大橋のほとりにある、明治16(1883)年創業の老舗。粒餡をやわらかい餅で包んだ名物の麦代餅(むぎてもち)は素朴な味わい。茶房では冬はぜんざい、夏はかき氷なども楽しめる。

御菓子司 中村軒の画像 1枚目
御菓子司 中村軒の画像 2枚目

御菓子司 中村軒

住所
京都府京都市西京区桂浅原町61
交通
阪急京都線桂駅から徒歩13分
料金
麦代餅=290円/あんみつ=690円/冬期限定ぜんざい=790円/夏期限定宇治金時=930円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:45(閉店18:00)、販売は7:30~

嵐山のむら

嵯峨のねぎ焼きが名物の黄色い暖簾が目印の店

商店街に属しながらメイン通りから1本入る路地沿いの店は、甘味も多数あり観光の合間のひと休みにもぴったり。名物の嵯峨のねぎ焼きは、昔懐かしい一銭洋食がルーツの京風お好み焼きで、九条ねぎがたっぷり。小腹を満たすおやつ感覚で味わえる。

嵐山のむらの画像 1枚目
嵐山のむらの画像 2枚目

嵐山のむら

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-20
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
白玉クリームあんみつ=880円/京のお茶うけセット=880円/嵯峨のねぎ焼き=700円(ドリンク付はプラス310円~)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(L.O.)

MOMI CAFE

季節の味を楽しむナチュラルフード

庭にたくさんの花が咲き、大きな窓からは陽光が降り注ぐナチュラルなカフェ。地元の無農薬栽培の野菜や森嘉の豆腐を使った精進ごはんランチなど、メニューもナチュラル志向。

MOMI CAFE

住所
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前北中院町15
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分