祇園・円山公園
「祇園・円山公園×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「祇園・円山公園×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ランプの美術館。江戸時代のランプや国内外のランプなどを展示「京都祇園らんぷ美術館」、美味なる端整なキューブ形「柏屋光貞」、築百余年の元お茶屋で楽しむ「萬’燕楽」など情報満載。
- スポット:134 件
- 記事:56 件
祇園・円山公園の新着記事
祇園・円山公園のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 134 件
京都祇園らんぷ美術館
ランプの美術館。江戸時代のランプや国内外のランプなどを展示
祇園石段下にある、全国的に見ても珍しいランプの美術館。国内外の石油ランプから、古くは江戸時代の菜種ランプまで、約800点を展示している。
![京都祇園らんぷ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002942_00002.jpg)
![京都祇園らんぷ美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002942_3462_1.jpg)
京都祇園らんぷ美術館
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側540-1八坂神社南隣
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円 (障がい者は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~18:00(閉館18:30)
柏屋光貞
美味なる端整なキューブ形
祇園祭の山鉾「役行者山」にちなんだ「行者餅」で有名な和菓子店。11代目が考案した「おゝきに」は、黒糖、プレーン、梅、柚子の4種類の味がある。
![柏屋光貞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012429_3426_1.jpg)
![柏屋光貞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012429_00000.jpg)
柏屋光貞
- 住所
- 京都府京都市東山区安井毘沙門町33-2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車すぐ
- 料金
- 「おゝきに」=1200円/音羽山=70円(1個)、1170円(15個入)/行者餅(7月16日までに事前予約)=1200円(3個入)/京氷室(6~8月)=100円(1個)/青楓=57円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
萬’燕楽
築百余年の元お茶屋で楽しむ
築百余年のお茶屋を使った和食の店。京の旬を鮮やかに楽しませる料理や、オリジナルの一皿が味わえる。掘り炬燵式カウンターや坪庭が眺められる座敷でくつろげる。
![萬’燕楽の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011887_3222_1.jpg)
![萬’燕楽の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011887_3222_2.jpg)
萬’燕楽
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-143
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩7分
- 料金
- ランチ=2000円/手作り胡麻豆腐=430円/生麩と生湯葉吉野くずあん=910円/せせり肉と九条葱の塩炒め=810円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:30(閉店)、17:30~22:30(閉店23:00)
永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
創業400年の老舗
江戸初期(1615年)創業の老舗綿布商。昭和初期の復刻柄や、現当主十四世細辻伊兵衛が発表する新柄など多彩。こだわりのてぬぐい店として人気。
![永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011962_00002.jpg)
![永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011962_3290_1.jpg)
永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
- 住所
- 京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町北側242
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅からすぐ
- 料金
- 手ぬぐい=1728円~/大風呂敷=3996円~/ハンカチ=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~22:00
板前割烹 千花
最後まで感動の連続、あの著名人も愛した名割烹へ
京都の板前割烹における草分けとして70年余、政財界のVIPや昭和の文豪も訪れた名店。季節感あふれる骨董の器との競演も楽しみつつ、至福の美食体験を。
京都祇園あべや
甘味素材の専門店が展開
安心でこだわりの甘味を提供。聖護院だいこん、金時にんじん、九条ねぎ、鹿ケ谷かぼちゃ、賀茂とまと、丹波ぐり、丹波黒豆ののど飴は、京野菜のやさしい風味がストレートに伝わる逸品。
京都祇園あべや
- 住所
- 京都府京都市東山区富永町107-3阿部ビル内
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 京野菜のど飴=442円(7種入、1袋)、1080円(7種×3粒、1袋)/金平糖=302円(50g、1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
二年坂なかむら
味わい深いおばんざい
二年坂のすぐそばにある、おばんざいの店。メニューは「おひるのおきまり」のみで、辛子豆腐の揚げだしに、季節感を大切にした日替わりの惣菜と赤色のこんにゃく、ごはん、漬物が付く。
二年坂なかむら
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入ル桝屋町349-16八坂の塔東二年坂
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
大安祇園店
化学調味料や合成保存料を使わないやさしい味わい
千枚漬で有名な大安の祇園店。国産素材を使用し、化学調味料や合成保存料、合成着色料は使わず、旬の野菜の味を引き出した漬物やオリジナル商品などを販売。町家をイメージした外観で、試食もできる。
![大安祇園店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011708_3842_4.jpg)
![大安祇園店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011708_00001.jpg)
大安祇園店
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- 千枚漬(9~翌5月上旬)=713円~/ゆず酢長いも(京都限定品)=594円/あさごぼう=594円/ちいさなだいやす各種=157円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:00
東山八百伊 高台寺店
丹念に漬ける京漬物が評判
京野菜や旬の野菜を使った漬物店。千枚漬をはじめとする季節の漬物や、工夫をこらしたオリジナル商品が購入できる。みやげ用には予算に応じた箱詰めも可能。
![東山八百伊 高台寺店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011480_1848_3.jpg)
![東山八百伊 高台寺店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011480_1848_2.jpg)
東山八百伊 高台寺店
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町530
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 懐石たくあん=486円/刻み壬生菜=486円/山のいもわさび風味=540円/お茶漬菜々=486円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
千登利亭
花街で今も愛される祇園名物の鯖寿司
建仁寺御用達の寿司屋。気取りのない家庭的な雰囲気がここちよい。脂ののった肉厚の真鯖を使用した鯖寿司が人気メニュー。
![千登利亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000127_3279_3.jpg)
![千登利亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000127_3279_4.jpg)
千登利亭
- 住所
- 京都府京都市東山区団栗通大和大路西入ル六軒町203
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 鯖寿司(6切れ)=2100円/箱寿司(10切れ)=1500円/京寿司セット(若狭)=2100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店、要予約)
思文閣美術館
絵画・文学・工芸・美術染織などの企画展が催される
昭和50(1975)年1月に(株)思文閣の事業の一環として設立された。絵画・文学・工芸・美術染織など幅広い分野の企画展が年に数回催されている。
思文閣美術館
- 住所
- 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入ル元町355
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩4分
- 料金
- 催物により異なる
- 営業期間
- 企画展開催期間
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館)
洋食の店 みしな
ツウ好みの洋食を堪能
ソースを2週間煮込んだビーフシチューや、甘口のタレをかけた照り焼きのヒレステーキなど、手間ひまかけた洋食がそろう。昼は締めくくりに京都らしくお茶漬けが付く。
洋食の店 みしな
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺桝屋町357
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩15分
- 料金
- かにクリームコロッケと海老フライの盛り合わせ(昼)=2700円/黒毛和牛 ヒレ肉 照り焼き=5800円/ビーフシチュー=3850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:30(L.O.)、17:00~19:30(L.O.、夜は要予約)
中国料理 桃庭
古い町家で食す天然魚介が主役の広東料理
魚の旨さを熟知したオーナーシェフが、腕をふるう中国料理の店。花見小路に調和した建物はお茶屋を改装したもの。料理は昼夜ともにコースが中心になっている。
![中国料理 桃庭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003021_3279_3.jpg)
![中国料理 桃庭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003021_3279_1.jpg)
中国料理 桃庭
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-120
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- ランチセット=1900円/ランチコース=3780円~/おまかせコース=5400円~/カニのピリカラ=5800円/中華風刺身=3500円/海鮮のあえ物の前菜=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~21:00(閉店22:00)
祇園料理 鳥居本
伝統の祇園料理に祇園情緒を醸す京懐石
創業は正徳5(1715)年の祇園有数の老舗料亭。長崎の卓袱料理を祇園風に発展させた伝統の祇園料理に加え、旬の味を供する京懐石も楽しめる。
![祇園料理 鳥居本の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012727_3279_3.jpg)
![祇園料理 鳥居本の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012727_3279_1.jpg)
祇園料理 鳥居本
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-8
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
- 料金
- 昼のミニ懐石=9940円~/懐石・祇園料理=22360円/ (予算対応可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~13:30(L.O.)、17:30~20:00(入店、要予約、第2・最終日曜は昼のみ)
心-花雫-
細部にこだわる本格派
お茶屋を改装した風情溢れる京町家で、さまざまな舞妓・花魁体験ができる。室内撮影や野外撮影などプランもいろいろ。スタッフ同行の散策も人気。
![心-花雫-の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013843_00000.jpg)
心-花雫-
- 住所
- 京都府京都市東山区宮川筋3丁目273
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅からすぐ
- 料金
- 舞妓体験=12420円(花街の心プラン)、15120円(宮川の心プラン30)、18900円(祇園の心プランA)/花魁体験=11880円(菫プラン)、15120円(牡丹プラン)、23760円(胡蝶蘭プラン)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終受付)
青衣 京都店
伝統技法を用いた和の小物をお土産に
コットンやガーゼなど日本で親しまれてきた素材を使用。伝統の染色技法で日本の風景をポップに描いたオリジナルテキスタイルのアイテムが人気。
![青衣 京都店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015009_00003.jpg)
![青衣 京都店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015009_00002.jpg)
青衣 京都店
- 住所
- 京都府京都市東山区七軒町19
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩3分
- 料金
- 満月ポーチ(舞妓、つばめ)=各2750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
古門前通
骨董品店街で有名。外国人貿易商相手に集まったのが始まり
新門前通の北にあり、新門前通と同様に骨董品店街として有名。明治の文明開化で京都を訪れた外国人貿易商相手に、みやげを売る骨董品店が集まったのが始まり。
![古門前通の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002324_3895_1.jpg)
![古門前通の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002324_3895_2.jpg)
グリル富久屋
舞妓さんが発案者となった彩り華やかなフクヤライス
花街・宮川町の歌舞練場近くにある明治40(1907)年創業の老舗。名物は、ひとりの舞妓さんのリクエストで生まれたフクヤライス。彩り華やかでさっぱり味のオムライスを堪能しよう。
![グリル富久屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012811_3279_1.jpg)
![グリル富久屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012811_3279_2.jpg)
グリル富久屋
- 住所
- 京都府京都市東山区宮川筋5丁目341
- 交通
- 京阪本線清水五条駅から徒歩8分
- 料金
- フクヤライス=880円/エビフライサンド=1780円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(L.O.)