条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 関西 x カップル・夫婦 > 京都 x カップル・夫婦 > 京都・宇治 x カップル・夫婦 > 祇園・清水寺・銀閣寺 x カップル・夫婦 > 清水寺・三十三間堂 x カップル・夫婦
清水寺・三十三間堂
ガイドブック編集部が厳選した「清水寺・三十三間堂×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高倉天皇との仲を平清盛に裂かれた女官、小督局が出家した寺「清閑寺」、陶芸の工房見学や絵付け体験ができる「ふじひら陶芸」、マイ帽子をゲットしたい「evo-see」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 57 件
清水寺境内の奥から山道を上ったところにある平安時代創建の古刹。平清盛に高倉天皇との仲を裂かれた小督局が出家した寺として知られる。境内には小さなお堂が建つ。
工房の見学や絵付けの体験ができる。併設のギャラリーカフェには清水焼が天井まで並べられ、陶芸家・藤平伸のモチーフであるふくろうや馬の絵を眺めながら一服できる。
祇をん 新門荘
清水小路 坂のホテル京都
ホテル ザ セレスティン京都祇園
京都東山荘
四季育む宿 然林房
ダーワ・悠洛 京都 by バンヤン・グループ
旅館 富久家
聖護院 御殿荘
THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU
木型を使わず立体裁断にこだわるオーダー専門帽子店。帽子職人の加藤憲司さんが約10項目細かく計測し、それぞれに合った帽子を作る。
大谷本廟の北から清水寺へ続く五条坂は途中で二手に分かれる。その右手が茶わん坂。天平期に僧行基が窯を築いて土器を焼いたという伝説がある道。
京都らしい落ち着いた雰囲気の中で季節のおばんざいが楽しめる店。カウンターに並ぶおばんざいの中から好みの品を取り分けてもらえる。昼は手頃なおばんざい定食がある。
長い歴史をもつひょうたん専門店。大小さまざまな手作りひょうたんが千数百個並ぶ。産寧坂を訪ねた記念や、お守りに喜ばれる定番。
寛永年間創業という歴史ある料亭。建物は京都市の歴史的意匠建造物に指定されている。老舗の伝統と14代目当主の瑞々しい感性が織りなす見事な京料理に加え、昼の豊国弁当(持ち帰りのみ)も好評。
京都女子大学へ続く女坂にあるピッツェリア。店内は明るい雰囲気で清潔感にあふれている。イタリアワインの品揃えも豊富。コストパフォーマンスが良いと評判のランチコースをぜひ。
均等に熱が伝わるとプロの料理人にも愛されているアルミ・銅・真鍮などの鍋や調理器具から、おしゃれなテーブルウェアなどインテリア商品まで並ぶ。職人さんによる手作りならではの品が買える。
本家西尾八ッ橋清水店の2階にあるカフェ。京風のラーメン「西尾そば」やうどん・そばなどの麺類、黒米を使うおにぎりなど食事がしっかりできるので使い勝手良し。
慶応元(1865)年創業の京菓子の老舗。扱う和菓子は数多く、季節感にあふれた美しいものが多い。茶碗の形をした焼菓子「茶寿器」は実際にお茶を点てることもできる、遊び心満載のお菓子だ。
名物の「うぞふすい」は、白焼きの鰻に餅、シイタケ、ニンジンなどを入れて玉子でとじたもの。先付け、吸物が付いている。歴史を感じさせる店先にかかる、大きなわらじが目を引く。
代表的な京みやげ「井筒八ッ橋」を販売。八ッ橋はニッキとゴマの香りがきいた銘菓。つぶ餡入りの生八ッ橋「夕子」をはじめ、さまざまな種類の八ッ橋がそろっている。
明治3(1870)年に清水寺門前で創業した京焼・清水焼の専門店。作家作品から日常使いの器まで多彩な品物を扱う。清水坂の支店「朝日陶庵」では陶芸体験も可能。
清水坂にある陶器店。清水焼や京雑貨など数多く取り揃えている店舗奥にある陶房で、手回しろくろによる作陶体験ができる。指導を受けながら湯呑みや花器など好きなものが作れる。また、絵付体験もできる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション