エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関西 x シニア > 京都 x シニア > 京都・宇治 x シニア > 京都駅・河原町・二条城 x シニア > 京都駅・東寺 x シニア

京都駅・東寺

「京都駅・東寺×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「京都駅・東寺×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。使うほど味わいが増す「開化堂」、手作りのおはぎは午前中に売り切れるほどの人気「今西軒」、「おいしく、やさしく」をコンセプトとした京漬物がそろう「京つけもの西利 本店」など情報満載。

  • スポット:62 件
  • 記事:32 件

京都駅・東寺の魅力・見どころ

国内最大級の駅ビルと古寺が迎える京都の玄関口

千年の都の玄関口、京都駅。国内最大級の駅ビルを核に、ホテルやレストランなどが集まる。駅の正面には、京都の街を照らす灯台をイメージした「京都タワー」が立つ。その北には、「真宗本廟(東本願寺)」と「西本願寺」の大伽藍があり、数珠や袈裟、仏具を扱う店が軒を連ねる。南側の八条口近くには、東寺(教王護国寺)の五重塔がそびえる。東寺は弘法大師空海が嵯峨天皇より賜って以来、真言密教の根本道場として多くの信仰を集めてきたところ。境内では毎月21日に骨董品などが売られる「東寺弘法市」が開かれる。

京都駅・東寺の新着記事

京都のインスタ映えスポット25選!写真を撮るコツも知って絵になる1枚を♪

京都にはインスタ映えするカフェや、京都の情緒あふれる鴨川、クールなアートがあしらわれたお寺など、イン...

東寺(教王護国寺)の見どころと参拝コースをご案内!ランドマークの五重塔や東寺弘法市をチェックしよう

~平安京の遺構で迫力ある立体曼荼羅と向き合う~「東寺」「弘法さん」と呼ばれているが、正式な寺号は教王...

京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報

1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数...

【京都】おすすめの宿をご紹介

京情緒あふれる町家宿、モダンで機能的なホテル、個性的なゲストハウスなど泊まることが楽しみになる宿をご...

【京都・おしゃれ町家レストラン】和食にフレンチ、イタリアンも♪京町家をリノベーションした懐かしくて新しいおしゃれ町家レストラン7選

懐かしい京町家をリノベーションした食事処はイタリアンや中華などジャンルもいろいろ。レトロな雰囲気と美...

京都 イチョウの名所3選 西本願寺・東本願寺・渉成園へ 晩秋の黄金の輝きに会いに行こう

京都を代表するイチョウの名所をご紹介。黄色のイチョウが鮮やかな西と東の本願寺。とくに西本願寺の大イチ...

【京都】愛されパンメニューをチェック!日本一パンを食べる街の人気メニューをご紹介!

パン好きの聖地といわれる京都。街中の素朴なパン屋さんや洗練されたブーランジュリーなど、人気店のおすす...

【京都】カフェトレンド!注目の最旬CAFEはここ!

老舗菓子舗や三ツ星料亭、ブランド店やお寺のコラボなど、続々登場のニューフェイス。インスタ映えもお約束...

西本願寺の参拝ルートナビ!東本願寺の見どころもチェックしよう

京都の西本願寺は、西本願寺派浄土宗本願寺派の本山で、正式名称は龍谷山本願寺。「お西さん」の愛称で親し...

【京都駅近】おすすめホテルをチェック!

どこへ行くのにも、アクセスの起点となる京都駅周辺。初日も、最終日も荷物の移動が少なく楽々♪バスも便利...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 62 件

京都駅・東寺のおすすめスポット

開化堂

使うほど味わいが増す

明治8(1875)年創業の茶筒専門店。英国のブリキで茶筒を作ったのが最初という。一貫した手作りで、素材は銅と真鍮、ブリキの3種。二重構造のため、香りが長持ちするのが特徴。

開化堂
開化堂

開化堂

住所
京都府京都市下京区河原町六条東入ル梅湊町84-1
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩5分
料金
茶筒=15400円(刻印入り120g)/ブリキ珈琲缶=22550円(200g、スプーン付)/銅製茶筒・携帯用=16500円(30g)/取込盆用=14300円(120g)/銅製平型=15400円(200g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日、第2月曜(8月14~16日休、12月29日~翌1月5日休)

今西軒

手作りのおはぎは午前中に売り切れるほどの人気

つぶあん、こしあん、きなこのおはぎ3種類のみを手作り販売する店。十勝産の小豆、滋賀県産の羽二重のもち米を使用し、甘さを抑えた仕上がり。午前中に売り切れることが多い。

今西軒

今西軒

住所
京都府京都市下京区五条通烏丸西入ル一筋目下ル横諏訪町312
交通
地下鉄五条駅からすぐ
料金
おはぎ=190円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~売り切れまで
休業日
火曜、第1・3・5月曜、6~8月は月・火曜(年末年始休)

京つけもの西利 本店

「おいしく、やさしく」をコンセプトとした京漬物がそろう

ラブレ乳酸菌やアミノ酸GABAなどを使った漬け物は、整腸作用などさまざまな効果が期待できると評判。種類も豊富。

京つけもの西利 本店
京つけもの西利 本店

京つけもの西利 本店

住所
京都府京都市下京区堀川通七条上ル西本願寺前
交通
JR京都駅から徒歩10分
料金
千枚漬=692円(107g)/赤かぶら=692円(197g)/京のあっさり漬・大根半割=594円/みぶ菜=535円(135g)/かぶらマリネ=416円/昆布仕立・胡瓜=416円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00
休業日
無休

カフェ チェントチェント京都駅ビル店

隠れ家カフェは開放感たっぷり

京都駅ビルの中にあるにもかかわらず、その存在は知る人ぞ知るという隠れ家的なカフェ。夜はビュッフェも楽しめる。

カフェ チェントチェント京都駅ビル店
カフェ チェントチェント京都駅ビル店

カフェ チェントチェント京都駅ビル店

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町京都駅ビル内京都劇場 7階
交通
JR京都駅からすぐ
料金
ケーキセット=980円/イタリアンビュッフェディナー=2300円~/グラスワイン=540円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:30)
休業日
無休

東寺鳴海餅

添加物不使用の和生菓子を販売。作り置きしないため予約も受ける

季節感のある生菓子を販売。吟味した材料を使い、添加物は一切使わない。作り置きはしないので前日までの予約が必要。できたての和菓子を抹茶と味わうこともできる。

東寺鳴海餅
東寺鳴海餅

東寺鳴海餅

住所
京都府京都市南区西九条東寺道猪熊通角
交通
JR京都駅から徒歩8分
料金
抹茶(菓子付)=810円~/みな月(5個入)=1080円/くず桜(6~8月、5個入)=1350円/栗もち(9・10月、5個入)=1510円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店、要予約)、販売は~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年始休)

六孫王神社

春は美しい桜が眺められる。恋愛成就の御利益もある

清和天皇の孫で清和源氏の祖とされる源経基を祀る。春は桜が美しく、「御衣黄桜」という珍しい黄色の八重桜も見られる。神使の鯉は恋に通じ、恋愛成就のご利益もあるとか。

六孫王神社
六孫王神社

六孫王神社

住所
京都府京都市南区壬生通八条角
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
縁結び御守り=700円(2匹セット)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

文子天満宮

北野天満宮の前身神社であり天神信仰発祥の神社

菅原道真の乳母多治比文子が祠をつくり、道真を天神として初めて祀った天神信仰発祥の神社。2人の仲にちなみ、良縁成就の信仰を集める。境内にあるご神木「オガタマの木」は良縁成就と夫婦円満の象徴。

文子天満宮
文子天満宮

文子天満宮

住所
京都府京都市下京区間ノ町通花屋町下ル天神町400
交通
JR京都駅から徒歩8分
料金
縁結びね貝守り=1000円/厄除お守り=500円/合格お守り=500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉館)
休業日
無休

龍谷大学 龍谷ミュージアム

街に開かれた龍谷ミュージアム

京都駅近く、西本願寺の正面に位置する龍谷ミュージアム。仏教の誕生からアジアでの広がり、日本での展開をわかりやすく紹介する平常展や、特定のテーマに基づく特別展、また各展覧会にあわせた講演会やワークショップなど、さまざまなイベントを開催している。

龍谷大学 龍谷ミュージアム
龍谷大学 龍谷ミュージアム

龍谷大学 龍谷ミュージアム

住所
京都府京都市下京区堀川通正面下ル(西本願寺前)
交通
JR京都駅から徒歩12分
料金
平常展入館料=一般500円、大学生400円、高校生300円、中学生以下無料、特別展・企画展は別料金/ (20名以上の団体は100円割引、シニア(65歳以上)400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休、臨時休あり)

拳ラーメン

全国にファンを持つ魚介だしが決め手

中央市場から仕入れる旬の鮮魚の頭からとった、奥行ある味わいの魚介だしをベースに塩と醤油のスープを用意。定番だけではなく、月替わりの変わりダネラーメンやつけ麺も好評の人気店だ。

拳ラーメン
拳ラーメン

拳ラーメン

住所
京都府京都市下京区朱雀正会町1-16
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩10分
料金
塩系拳ラーメン=750円/牡蠣ロックつけ麺=950円/醤油ラーメン=750円/黄金鶏和え麺=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(L.O.)、18:00~22:00(L.O.)
休業日
水曜

京都総合観光案内所 「京なび」

さまざまな観光地図やパンフレットを揃える

京都駅ビル2階の南北自由通路に面しており、観光地図、観光名所のパンフレットや、宿泊情報がそろう。カウンターや電話でたずねれば、京都観光に関する相談に応じてくれる。

京都総合観光案内所 「京なび」

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町京都駅ビル 2階
交通
JR京都駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉館)
休業日
無休

東寺都堂

中にはゴロッと栗の甘煮どて栗

大正3(1914)年創業の和菓子屋。ほっこり甘い栗をまるごと包んだ名物のどて栗は手みやげにぴったり。毎月21日の「弘法さん」の日は大福が安くなる。

東寺都堂

東寺都堂

住所
京都府京都市南区西九条猪熊町1
交通
近鉄京都線東寺駅から徒歩5分
料金
どて栗=220円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
火曜

かすみ庵

わが家のように居心地のよい空間

京都駅のほど近くにある、町家1棟貸切タイプの宿。わが家のように気兼ねなく過ごすことができる。こぢんまりとした町家に落ち着いたインテリアが配され、ゆったりとくつろげる。

かすみ庵

住所
京都府京都市下京区下魚ノ棚通油小路東入ル大黒町250-6
交通
JR京都駅から徒歩7分
料金
1棟(2人利用時)=28000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

伝道院

赤レンガにドーム屋根を配した建造物

明治45(1912)年、東京帝国大学教授伊東忠太が設計。真宗信徒生命保険株式会社の社屋として建築された。赤レンガ造一部塔屋付きの2階建て。

伝道院

伝道院

住所
京都府京都市下京区正面通油小路玉本町186
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

門前町のレトロな建物

西本願寺から東本願寺まで仏具屋が続き風情ある通りになっている

西本願寺から東本願寺まで東西に続く正面通は、素朴な仏具屋が軒を連ねる風情豊かな通り。途中にインド風建築の本願寺伝道院が通りのアクセントになっている。

門前町のレトロな建物
門前町のレトロな建物

門前町のレトロな建物

住所
京都府京都市下京区数珠屋町~東若松町
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ICHOYA

京の伝統食材を気軽に味わう

湯葉をハスの花に見立てて、そばの上に散らしたゆばそばと、甘辛く味付けしたゆばを卵でとじたゆば丼は人気オリジナルメニュー。夜はダイニングバーになり、和風創作料理が味わえる。

ICHOYA

ICHOYA

住所
京都府京都市下京区西本願寺前
交通
JR京都駅から徒歩10分
料金
湯葉納豆丼=880円/ゆば丼=720円(小)・850円(大)/ゆばそば=850円/とろとろ豚ごはん=1180円/坊ちゃんかぼちゃのまるごとドリア=時価/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、ダイニングバーは17:30~22:30(閉店23:00)
休業日
月曜、ダイニングバーは不定休(年末年始は臨時休あり)

たわわ

旬素材と京都らしさがコンセプト。愛らしいスイーツはお土産にも

「日本各地の旬素材と京都らしさ」をコンセプトにショップを展開。銘も見た目も愛らしいスイーツはおみやげにも好評。

たわわ

たわわ

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 B1階
交通
JR京都駅からすぐ
料金
京の麸らすく「ふふふ」=648円(5枚入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
不定休

キンカーオ

本場の味が味覚を刺激、辛いのが苦手な人も大丈夫

タイから取り寄せた食材と自社農園で育てた新鮮なハーブ・パクチーを使い、タイ人シェフが現地の味を再現。ただ辛いだけではなく、酸味・甘み・塩みが一体となった奥深い一皿を味わえる。

キンカーオ
キンカーオ

キンカーオ

住所
京都府京都市下京区七条大橋西詰北側稲荷町448鴨川ビル 2階
交通
京阪本線七条駅からすぐ
料金
トムヤムクン=1134円~/ケーン・キヤオ・ワーン(グリーンカレー)=970円/鶏のバジル炒め=970円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:15(閉店15:00)、17:00~21:30(閉店22:30)
休業日
月曜(年末年始休)

おたべ

おたべ

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901京都駅ビル専門店街 The CUBE

茶寮 FUKUCHA

茶寮 FUKUCHA

住所
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル 2階
交通
JR京都駅から徒歩すぐ
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(L.O19:30)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む