二条城・京都御所
二条城・京都御所のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した二条城・京都御所のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。警察に関わるさまざまな事を見て、触れて、楽しく学べる「京都府警察広報センター」、洛中で営む老舗造り酒屋「佐々木酒造」、「リストランテ野呂」など情報満載。
- スポット:279 件
- 記事:40 件
二条城・京都御所の新着記事
二条城・京都御所のおすすめスポット
261~280 件を表示 / 全 279 件
京都府警察広報センター
警察に関わるさまざまな事を見て、触れて、楽しく学べる
映像やクイズ、サイクルシミュレーターなどを通じて、警察の仕組みや交通ルールなどを楽しく学べる。110番通報を受けている通信指令センターの見学も可。要予約。
![京都府警察広報センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001373_3452_1.jpg)
![京都府警察広報センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001373_3665_1.jpg)
京都府警察広報センター
- 住所
- 京都府京都市上京区新町通下立売上ル京都府警察本部110番指令センター 1階
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
佐々木酒造
洛中で営む老舗造り酒屋
二条城の北側にある老舗造り酒屋。店内で話題の商品は「聚楽第 大吟醸舞妓さん」。口に含めばふわりと広がる香りの中に、研ぎすまされた米の甘みがじっくりと広がる風味豊かな大吟醸。「ミス日本酒」のポスターなどを手がける画家、大杉真司氏による京都らしいラベルが目印。この他、代表銘柄「聚楽第 純米大吟醸」や川端康成にちなんだ「古都 純米大吟醸」などもある。
佐々木酒造
- 住所
- 京都府京都市上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町727
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩14分
- 料金
- 聚楽第 大吟醸舞妓さん=3240円(500ml)/聚楽第 純米大吟醸=3240円(720ml)/古都 純米吟醸=1404円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
豆政
モダンな京名物・夷川五色豆
明治17(1884)年創業の豆菓子の老舗。京都の清らかな湧き水と厳選された種々の豆を使ったこだわりの豆菓子を販売する。
![豆政の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010187_3928_3.jpg)
![豆政の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010187_3537_1.jpg)
豆政
- 住所
- 京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入ル六丁目264
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩5分
- 料金
- 夷川五色豆=378円(1袋)、864円(箱入り)/クリーム五色豆(箱入り)=648円/すはまだんご(箱入り)=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
ごりょうさんのさえずり市
地元の人との語らいも楽しい門前市
出店者と来場者が、小鳥がさえずるように楽しくコミュニケーションをとり過ごして欲しいとの思いから名づけられた市。菓子や古着、衣料品など約30店。掘り出し物が見つかりそう。
![ごりょうさんのさえずり市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014370_4028_1.jpg)
ごりょうさんのさえずり市
- 住所
- 京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入ル上御霊竪町495
- 交通
- 地下鉄鞍馬口駅から徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 6~翌4月の毎月18日
- 営業時間
- 9:00~16:00
うれしなつ菓子 格子家
家族だけでこだわる手造りの味
創業大正元(1912)年の駄菓子屋。築200年の町家の軒先に、昔懐かしい駄菓子が並ぶ。泥棒してでも食べたいと言われた名物「どろぼう」が人気。
![うれしなつ菓子 格子家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002065_3842_1.jpg)
![うれしなつ菓子 格子家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002065_00000.jpg)
うれしなつ菓子 格子家
- 住所
- 京都府京都市中京区大宮通御池上ル市之町180
- 交通
- 地下鉄二条城前駅からすぐ
- 料金
- どろぼう=450円/どろぼう白みそ=450円/どろぼう抹茶=450円/大どろぼう=550円/どろせん=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
ハリス理化学館同志社ギャラリー
同志社の歴史と今を展示
同志社の歴史と創立者である新島襄の今に息づく精神を伝える情報発信の拠点。建物は国の重要文化財に指定されている。
![ハリス理化学館同志社ギャラリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014331_00001.jpg)
![ハリス理化学館同志社ギャラリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014331_4028_1.jpg)
ハリス理化学館同志社ギャラリー
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通り烏丸東入ル同志社大学今出川キャンパス
- 交通
- 地下鉄今出川駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
cafe chobitto
夜は“バー使い”もおすすめ
京町家をリノベーションした小粋なカフェバー。3日間かけて作る和風だしのカレー丼が大好評。京野菜や京漬物を使うランチやアラカルトもおいしい。
![cafe chobittoの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013439_00002.jpg)
![cafe chobittoの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013439_00001.jpg)
cafe chobitto
- 住所
- 京都府京都市上京区新烏丸通丸太町下ル信富町324
- 交通
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
- 料金
- 牛しぐれ煮の和風カレー丼=950円/バニラアイスの濃厚抹茶がけ=650円/日替わりランチ=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~22:30(閉店24:00)、木・日曜は16:00~
ソングバード コーヒー
グッドデザインな空間で香り高いコーヒーを
プロダクトデザイナーのオーナーによるカフェと雑貨とインテリアの店。テーブル、チェア、キーホルダーなど、シンプルな中に遊び心を感じるオリジナルグッズも充実している。
![ソングバード コーヒーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013253_00002.jpg)
![ソングバード コーヒーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013253_00003.jpg)
ソングバード コーヒー
- 住所
- 京都府京都市中京区竹屋町通堀川東入ル西竹屋町529
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩10分
- 料金
- かもがわカフェ焙煎のコーヒー=500円/パウンドケーキ=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~19:30(閉店20:00)
京 二条城 凛
繊細な技で四季を織り込む京料理ベースの創作懐石
四季折々の上質な味わいが楽しめる店。毎日中央市場から仕入れる鮮魚や野菜など厳選食材を使い、本格懐石はもちろん、岩塩で味わう刺身、鶏ガラの白鶏麺といった粋なコースでもてなしてくれる。
![京 二条城 凛の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013011_3372_1.jpg)
京 二条城 凛
- 住所
- 京都府京都市中京区油小路通御池下ル式阿弥町137-3御池ロイヤルマンション 1階
- 交通
- 地下鉄二条城前駅からすぐ
- 料金
- 昼懐石=3030円/油小路コース=3780円/御池わがままコース(要予約)=7560円~/凛コース=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~13:00(閉店14:00)、17:30~20:30(閉店21:30)
京菓子資料館
和菓子の歴史や小道具などを紹介している、京菓子の資料館
銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書など資料を紹介している。
![京菓子資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002497_4027_1.jpg)
![京菓子資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/121137_1_1_35-2-1.jpg)
京菓子資料館
- 住所
- 京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/お茶席(季節の上生菓子と抹茶)=700円/ (5名以上の団体はお茶席優待あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:50(閉館17:00)
レティシア書房
本への愛情溢れる店主がいる店
新刊・古本にこだわらず児童書、美しい文章で綴られた理科系の書籍、独立出版社系本や全国の個人や団体が出版した冊子リトルプレスを扱うなど充実のラインナップ。どれも店主の趣味がわかる一冊。壁面はギャラリーに。
![レティシア書房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014453_00000.jpg)
![レティシア書房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014453_00002.jpg)
レティシア書房
- 住所
- 京都府京都市中京区瓦町551
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩10分
- 料金
- 古本=300円~/リトルプレス=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:00
茶ろん たわらや
老舗の菓子店の茶房でいただく甘味
俵屋吉富の茶房。では、舌ざわりのよい寒天が主役のあんみつを、やさしい甘さの和三盆みつでどうぞ。
![茶ろん たわらやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013565_3636_1.jpg)
![茶ろん たわらやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013565_3698_2.jpg)
茶ろん たわらや
- 住所
- 京都府京都市上京区寺之内通小川西入ル宝鏡院東町592
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
- 料金
- クリームあんみつ=864円/くずきり=972円/白玉宇治金時=972円/栗善哉=864円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(L.O.)
香老舗 松栄堂 本社香房
しっとりと優雅な香りと職人たちの伝統の技に感動
京都に300年以上続くお香の老舗。昔ながらの製法によるお線香の製造工程、職人たちが織りなす伝統の技を見学できる。
![香老舗 松栄堂 本社香房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012897_00000.jpg)
![香老舗 松栄堂 本社香房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012897_3290_1.jpg)
香老舗 松栄堂 本社香房
- 住所
- 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~12:00、13:30~15:00(閉館15:30、所要時間約40分、1週間前までに電話にて要予約)
瑞春院(塔頭寺院)
作家の水上勉氏が禅の修行を始めたところ
相国寺塔頭の一つで、水上勉氏が若狭から小僧としてしばらく逗留していた寺としても有名。上田萬秋らの襖絵や狩野安信らの掛軸などが多数安置されている。一般拝観不可。
![瑞春院(塔頭寺院)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002907_00002.jpg)
![瑞春院(塔頭寺院)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002907_00003.jpg)