エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 京都 > 京都・宇治 > 京都駅・河原町・二条城 > 二条城・京都御所

二条城・京都御所

二条城・京都御所のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した二条城・京都御所のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。京町家の工房で、気軽に楽しむ伝統工芸「丸益西村屋」、「パークホテル京都御池」、「二条城 二の丸御殿遠侍及び車寄」など情報満載。

  • スポット:282 件
  • 記事:45 件

二条城・京都御所の魅力・見どころ

江戸から明治への舞台となった城と宮殿がたたずむ

京都の中心にあるのが、南北朝時代から明治にいたるまで歴代の天皇が居住した「京都御所」。周囲には広大な敷地の「京都御苑」が広がり、一部が公園として開放されている。周辺には萩の名所「梨木神社」、節分会の鬼法楽で知られる「廬山寺」などの見どころもある。御所の南西にある「元離宮二条城」は、徳川家康が上洛の際に宿泊所として造営した城で、徳川幕府終焉を告げる大政奉還の舞台になった。雨乞い伝説で有名な平安京の遺跡「神泉苑」はその南向かいにある。

二条城・京都御所の新着記事

【京都】パワースポット! ご利益めぐりでHAPPYに♪縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願…京都の社寺にお参りに行くならおすすめはコチラ♪

京都市内にはじつに800以上の神社と、1700以上のお寺があります。縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、...

【二条城・京都御所】周辺観光スポットをチェック!

二条城周辺には、京都御所をはじめ、相国寺や梨木神社など観光名所がたくさん!南北朝時代から明治に至るま...

京都【西陣】ノスタルジックな街並みに出会う

静けさに包まれた路地に機織りの音が響く。西陣織で知られる街は、多くの古い町家が今もなお残る。とくに、...

京都コスメでべっぴんさんに!美の街京都ならではのコスメグッズたち

京都みやげとして注目されているのが京都コスメ。全国的に有名な「よーじや」のあぶらとり紙や、京都屈指の...

【京都】味みやげ♪旅で出会った味を持ち帰り!

プロの料理人も愛用する調味料や、老舗の名品をおみやげに。ふだんの料理にちょっと加えるだけで、食卓があ...

【京都】チョコレート専門店♪世界中の超一流が大集合!

今や京都は、チョコレート専門店の激戦区なのをご存じですか?和菓子や抹茶スイーツのイメージが強い京都で...

京都の文具でワンランク上のおみやげを♪

京都の文具は、おみやげとしても自分用としても、とても人気があります。京都の文具は、はるか昔から脈々と...

河原町周辺のおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

河原町を中心とした四条、三条のおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポットを一挙ご紹介!

京都【元離宮二条城】桃山時代の贅を散りばめた御殿!

~桃山文化の贅を散りばめた壮大なスケールの御殿~江戸時代の初期から終わりにかけて、たびたび歴史の舞台...

京都のおばんざいをランチで気軽に!おすすめ4選ピックアップ

京都のおばんざい、じつはランチでもいただけるお店はあるのをご存じですか?京都のおばんざいといえば、夜...
もっと見る

141~160 件を表示 / 全 282 件

二条城・京都御所のおすすめスポット

丸益西村屋

京町家の工房で、気軽に楽しむ伝統工芸

京町家繭内にある工房で、京の伝統工芸である友禅染が体験できる。ハンカチや風呂敷に型を使い染料をすり込んでいくもの。また、風呂敷の包み方が学べる講座もある。要予約。

丸益西村屋

丸益西村屋

住所
京都府京都市中京区小川通御池下ル壺屋町446
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩5分
料金
友禅染め体験料=1300円(ハンカチ)~、2200円(扇子)、2700円(Tシャツ)/ (生地代込)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館19:00)
休業日
無休(1月1~3日休)

京都二条・京乃雪

和漢植物の恵みたっぷり

鞍馬の名水と27種類の国産・和漢植物エキスで作る、基礎化粧品の店。店内にはこだわりの素材が陳列してあり、納得してから買うことができる。京都らしい小物も販売。

京都二条・京乃雪
京都二条・京乃雪

京都二条・京乃雪

住所
京都府京都市中京区二条通油小路東入ル西大黒町331-1
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩5分
料金
リカバリィジェルクリーム=6264円(60g)/マッサージクリーム=7344円/桜ポーチ付き旅行セット=1944円/お試しセット=1944円(ポーチ入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜(盆時期休、年末年始休)

京都絞り工芸館

気の合う仲間と京都で思い出作り

絞り染め体験は、シルク生地を3色の染料を組み合わせて染めるスカーフ制作が人気。染色する行程を楽しく学べ、作品はその日に持ち帰ることができる。思いもよらない個性的な文様に感動。

京都絞り工芸館
京都絞り工芸館

京都絞り工芸館

住所
京都府京都市中京区油小路御池下ル
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
入館料=500円/体験(入館料含む、不定休のため前日までに要問合せ)=3240円(板締め絞りスカーフ制作)、5400円(京嵐絞りスカーフ制作)、5400円(絞りふくさ制作)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(年末年始休)

閑院宮邸跡

皇室四親王家の一つだった閑院宮の邸宅跡

四親王家の一つであった、旧閑院宮邸跡。京都御苑の自然と歴史についての写真、絵図、展示品などの解説を備えた収納展示室と庭園などを開放している。

閑院宮邸跡

閑院宮邸跡

住所
京都府京都市上京区京都御苑3
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

喫茶 la madrague

京都の正統派喫茶店を引き継ぐ

半世紀愛された老舗「セブン」の跡を継ぐ喫茶店。「全く違う店にはしたくない」とかつての面影は残しつつ、光の差し込む洗練された店へ。雰囲気だけでなくソースから手づくりする料理も自慢。

喫茶 la madrague
喫茶 la madrague

喫茶 la madrague

住所
京都府京都市中京区上松屋町706-5
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
料金
鉄板ナポリタンケチャップ味=910円/ブレンドコーヒー=400円(おかわり=200円)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~完売まで
休業日
日曜(臨時休あり)

喜Bun上Jo

見て食べて楽しい創作和食

築120年以上の町家を改装した創作料理店。旬の京野菜や厳選した卵など、上質な食材を活かす一品がそろう。なかでも自慢のだし焼きは夜の人気メニュー。予約注文すればランチでも味わえる。

喜Bun上Jo

喜Bun上Jo

住所
京都府京都市中京区黒門通御池下ル大文字町237
交通
地下鉄二条城前駅からすぐ
料金
選べるランチメニュー=1080円/ミニ懐石=3600円(昼)・4104円(夜)/だし焼き=734円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(L.O.)、18:00~22:30(L.O.)
休業日
火曜、第2水曜

うつわ京都やまほん

大切に使っていきたい暮らしを彩るお気に入りの一点と出会う

陶磁器や木工といったさまざまなジャンルで活躍する全国各地の作家の展覧会を月ごとで行う。展示するもののほか、ストックしている品もあるのでスタッフへ気軽に声を掛けてみて。

うつわ京都やまほん

うつわ京都やまほん

住所
京都府京都市中京区榎木町95-3延寿堂南館 2階
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
横山秀樹「倉コップ菜の花」=3888円/城進「粉引飯椀」=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30
休業日
木曜

辻和金網

手作業で編み込む金網道具

創業は1933(昭和8)年の金網製品専門店。作業場と一体になった店内には、台所用品から照明カバーなどのインテリアまで、ひとつひとつ手編みされた美しいアイテムが並ぶ。

辻和金網
辻和金網

辻和金網

住所
京都府京都市中京区堺町通夷川下ル亀屋町175
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩7分
料金
茶こし=2808円(小)/手付手編みかご=6480円(小)/ステンレス足付焼網(正方形)=2052円/胡麻いり=4320円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

二條 ふじ田

京の街にさりげなくたたずむ京料理店

名水で知られる京都御所近くに店を開き十余年。店内の井戸から汲み上げる水を使用した、季節の旬の食材による料理が好評。一品一品に彩りの良い華やかさが感じられる。

二條 ふじ田
二條 ふじ田

二條 ふじ田

住所
京都府京都市中京区二条通寺町東入ル
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
コース=6480円(花)・8640円(月)・10800円(二條)・12960円(雪)・16200円(特別料理)/ランチコース=4320円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:00(L.O.、ランチは不定営業、要予約)、17:00~21:00(L.O.)
休業日
水曜(12月31日~翌1月4日休)

京あめ処 豊松堂

和ポップなアメちゃん

明治30年創業以来、昔ながらの手作りによる京あめ。どこかなつかしい、色とりどりの飴を眺めていると心が弾む。ガラス玉のような透明感ある飴玉をほおばりたい。

京あめ処 豊松堂
京あめ処 豊松堂

京あめ処 豊松堂

住所
京都府京都市中京区寺町通夷川上ル久遠院前町679
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
はなこよみ、京てまりなどのビン入京あめ各種=432円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(GW休、8月11~17日休、12月30日~翌1月3日休)

同志社大学今出川キャンパス

新島八重の夫・襄が開校をめざした

クラーク記念館や彰栄館、企画展も行うハリス理化学館、一般公開もある礼拝堂などモダンな重要文化財建築が並ぶ。

同志社大学今出川キャンパス
同志社大学今出川キャンパス

同志社大学今出川キャンパス

住所
京都府京都市上京区今出川通り烏丸東入ル
交通
地下鉄今出川駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

京料理 立神

京料理初心者にもうれしい手頃な値段の会席料理

京野菜や湯葉など京都ならではの素材を使い、季節食材の炭火焼きなどを組み込んだコースが好評。若い人にも京料理を味わってもらいたいと、昼・夜ともにリーズナブルな値段設定がうれしい。

京料理 立神
京料理 立神

京料理 立神

住所
京都府京都市中京区丸太町通油小路西入ル丸太町24-1
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩8分
料金
湯葉と有機野菜の会席=4320円/一汁五菜膳=1620円/一汁七菜膳=2700円/会席=3780円・5400円・8100円・10800円/ (個室利用時、飲食代金の10%)
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(閉店15:00)、17:30~21:00(閉店22:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

柳桜園茶舗

茶葉も茶筒にも銘茶を扱う店の質が漂う

京都御苑の南に本店を構え、抹茶や玉露など多数の銘茶を扱う。鳥獣戯画のイラスト入り缶が評判のかりがねほうじ茶は、香りがいい香悦と、あっさりとした金の2種類が人気。

柳桜園茶舗

住所
京都府京都市中京区二条通御幸町西入ル丁子屋町690
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩6分
料金
かりがねほうじ茶「香悦」=864円(袋入り)、1080円(専用缶)/煎茶=432~3240円(100g)/抹茶=864~3780円(40g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜(12月31日~翌1月3日休)

京ふとん 北川商店

日々の暮らしに伝統の粋を

伝統工芸士による京鹿の子絞りをあしらったシルクのマフラーが人気。ふんわりとした真綿が詰まっているので、京都の寒い冬も暖かく過ごせる。

京ふとん 北川商店

住所
京都府京都市中京区西洞院通丸太町角
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩5分
料金
絞り真綿マフラー=5400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
不定休

清浄華院

室町時代の栄華を伝える寺宝

貞観2(860)年、清和天皇の勅願により、天台宗の慈覚大師円仁が宮中に禁裏内道場として創立開山。その後、法然上人により浄土宗に改宗開山された。特別拝観では伽藍や大方丈、国宝「阿弥陀三尊像」など寺宝を公開する。

清浄華院

住所
京都府京都市上京区北之辺町395
交通
京阪出町柳駅から徒歩10分
料金
境内自由
営業期間
境内自由
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

日本料理さかい

日本料理さかい

住所
京都府京都市中京区御幸町通丸太町下ル毘沙門町553御幸町ビル 102

ジャンルで絞り込む