京都駅・河原町・二条城 x 公園・庭園
「京都駅・河原町・二条城×公園・庭園×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「京都駅・河原町・二条城×公園・庭園×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。梅の名所でもある、市民憩いの場「京都御苑」、天皇や貴族たちの遊宴の地「神泉苑」、河原遊び場、水族館、鉄道博物館など楽しい施設がたくさんある「梅小路公園」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:7 件
京都駅・河原町・二条城のおすすめエリア
京都駅・河原町・二条城の新着記事
京都駅・河原町・二条城のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
京都御苑
梅の名所でもある、市民憩いの場
東西0.7km、南北1.3kmの広大な面積を持つ。江戸時代には、宮家や公家の邸宅が200軒ほど建ち並び、幕末の騒乱期には禁門の変で蛤御門が激戦地となった。明治2(1869)年の東京遷都で、公家の多くが東京に移住し公家町は荒廃。後に保存整備が行なわれ、戦後に国民公園として一般開放された。現在は約5万本の樹木が育つ市民の憩いの場。東西南北に9カ所の御門を有し九條邸跡の拾翠亭など歴史的遺構が点在する。
![京都御苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001367_00028.jpg)
![京都御苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001367_00029.jpg)
梅小路公園
河原遊び場、水族館、鉄道博物館など楽しい施設がたくさんある
平安建都1200年を記念して整備された公園。伝統の造園技術を駆使した日本庭園「朱雀の庭」を中心に、ビオトープ「いのちの森」がある。京都水族館や京都鉄道博物館など人気の施設が隣接。
![梅小路公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001342_4027_1.jpg)
![梅小路公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001342_3928_1.jpg)
梅小路公園
- 住所
- 京都府京都市下京区観喜寺町56-3
- 交通
- JR京都駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=無料/朱雀の庭・いのちの森=200円/チンチン電車=150円(片道券)、300円(1日券)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、緑の館・朱雀の庭・いのちの森は9:00~16:30(閉園17:00)、チンチン電車は10:00~16:00(7・8月は~17:00)
渉成園(枳殻邸)
多くの文人墨客が好んだ庭園
真宗大谷派の本山、東本願寺の飛地境内地。寛永18(1641)年に徳川家光が現在地を寄進し、石川丈山の趣向を入れた池泉回遊式庭園として整えられた。広い園内には四季折々に咲く美しい花が植えられ、印月池の周りに趣の異なる建物が点在している。かつては枳殻(からたち)を生垣として植えていたため「枳殻邸(きこくてい)」とも称された。昭和11(1936)年に国の名勝に指定された。
![渉成園(枳殻邸)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001370_00027.jpg)
![渉成園(枳殻邸)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001370_00032.jpg)
渉成園(枳殻邸)
- 住所
- 京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入ル東玉水町
- 交通
- JR京都駅から徒歩10分
- 料金
- 庭園維持寄付金=大人500円~、高校生以下250円~/ (ガイドブック贈呈)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、11~翌2月は~15:30(閉門16:00)