京都駅・河原町・二条城 x 体験・アクティビティ
「京都駅・河原町・二条城×体験・アクティビティ×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「京都駅・河原町・二条城×体験・アクティビティ×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。老舗のキュートなお香「山田松香木店」、伝統を今に伝えるキュートすぎる紙モノ「竹笹堂」、制作見学や型友禅の体験が出来る「古代友禅」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:3 件
京都駅・河原町・二条城のおすすめエリア
京都駅・河原町・二条城の新着記事
京都駅・河原町・二条城のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
山田松香木店
老舗のキュートなお香
明和年間(1764~1772年)創業の老舗ながら新しい香りの楽しみ方を提案しており、斬新なアイテムが豊富に揃う。匂袋作りなどの体験教室も行なっている。
![山田松香木店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002282_00000.jpg)
![山田松香木店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002282_20230516-1.jpg)
山田松香木店
- 住所
- 京都府京都市上京区勘解由小路町164(室町通下立売上ル)
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩7分
- 料金
- 体験=2200円~/花京香12か月印香揃え=990円(12個入り)/文香=330円(3つ入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00、各種体験開催(要確認・要予約)
竹笹堂
伝統を今に伝えるキュートすぎる紙モノ
明治より摺師として木版画を制作してきた竹中木版。アーティストでもある5代目が手がけた竹笹堂で木版画体験ができる。所要時間は約2時間。木版小物類も販売している。
![竹笹堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011733_00000.jpg)
![竹笹堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011733_3665_3.jpg)
竹笹堂
- 住所
- 京都府京都市下京区綾小路通西洞院東入ル新釜座町737
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩10分
- 料金
- 木版画はがき制作体験=1名3000円/ブックカバー=880円~/ぽち袋=880円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00、木版画はがき制作体験は要問合せ
古代友禅
制作見学や型友禅の体験が出来る
伝統的な着物の柄や名所・動物・花など様々な模様から好きなものを選んで自分だけのオリジナル京友禅染(型染)の体験ができる施設。所要時間は30~40分程度。
![古代友禅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001698_00000.jpg)
古代友禅
- 住所
- 京都府京都市下京区高辻通猪熊西入ル北側
- 交通
- 阪急京都線大宮駅から徒歩5分
- 料金
- 友禅染め体験(要予約)=1250円~/ (体験料金は素材により変動あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、友禅染体験は~16:00
日本文化体験 庵an
舞妓さんの芸が見られる京都ならではの貴重な体験
和菓子作りや花街文化体験など、日本文化の良さを体験できる施設。京都に5つある花街から舞妓さんがやってきて、一緒に様々な体験ができると評判だ。記念撮影や質問コーナーなど、おしゃべりできる機会があるのもうれしい。
日本文化体験 庵an
- 住所
- 京都府京都市下京区万寿寺町135ベルク烏丸 2階
- 交通
- 地下鉄五条駅からすぐ
- 料金
- 舞妓さんと一緒にお点前体験プレミアム=3900円~/舞妓さんと一緒にランチ体験=4900円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(予約制、お点前体験は所要50分、ランチ体験は所要70分)
京都絞り工芸館
気の合う仲間と京都で思い出作り
絞り染め体験は、シルク生地を3色の染料を組み合わせて染めるスカーフ制作が人気。染色する行程を楽しく学べ、作品はその日に持ち帰ることができる。思いもよらない個性的な文様に感動。
![京都絞り工芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010730_3252_1.jpg)
![京都絞り工芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010730_00000.jpg)
京都絞り工芸館
- 住所
- 京都府京都市中京区油小路御池下ル
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=500円/体験(入館料含む、不定休のため前日までに要問合せ)=3240円(板締め絞りスカーフ制作)、5400円(京嵐絞りスカーフ制作)、5400円(絞りふくさ制作)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
すまや京おばんざい教室
簡単で見栄えのするレシピが好評
元料亭の女将が教えてくれる、人気の料理教室。「最初は凝った料理を教えたこともあったけど、家庭的なメニューのほうが好評だったので」と、今では和食を基本とするおばんざい料理が中心。
![すまや京おばんざい教室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012913_3465_3.jpg)
![すまや京おばんざい教室の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012913_3465_4.jpg)
すまや京おばんざい教室
- 住所
- 京都府京都市下京区東洞院綾小路下ル扇酒屋町284
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩3分
- 料金
- おばんざい入門コース=6000円/おばんざいコース=6500円/ (入会金12000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~、19:00~(要予約)
京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野
カラフルな漆と金粉で鮮やかなお盆が完成
平野家は当主をはじめ、息子も娘も蒔絵師で、さまざまな教室を行なっている。なかでも蒔絵体験は気軽に楽しむことができ、完成したお盆の美しさは感動もの。
![京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012934_3896_1.jpg)
![京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012934_00002.jpg)
京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野
- 住所
- 京都府京都市上京区寺之内通千本東入ル新猪熊町415
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで30分、乾隆校前下車すぐ
- 料金
- 蒔絵体験=4000円/ (材料費込)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(要予約)
西陣織会館
はんなり京都の伝統工芸を着て・見て・織って、肌で感じる
西陣織の歴史や製造工程など史料で紹介。職人による実演やきものショーの見学ができ、まゆクラフト・手織体験や舞妓・芸妓・十二単のきもの体験も充実している。
![西陣織会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002298_00002.jpg)
![西陣織会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002298_00005.jpg)
西陣織会館
- 住所
- 京都府京都市上京区西堀川通元誓願寺上ル竪門前町414
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川今出川下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/手織体験(前日までに要予約)=一般2000円、学生1700円/きもの体験(前日までに要予約)=4000円(小紋着物、外出可)、13000円(舞妓・芸妓・十二単)/ (15名以上の団体は手織体験大人1800円、学生1500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、体験最終受付は~16:30
繍匠いながき
女性伝統工芸師の京繍工房。繊細な色づかいに定評あり
明治27(1894)年創業。伝統工芸師による総刺繍高級呉服から、現代感覚に合った和装小物まで制作販売。袱紗に桜を刺繍する初心者向け体験教室が好評。
![繍匠いながきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012935_3465_8.jpg)
![繍匠いながきの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012935_3465_5.jpg)
繍匠いながき
- 住所
- 京都府京都市中京区壬生森町11-1
- 交通
- JR嵯峨野線二条駅から徒歩10分
- 料金
- 袱紗刺繍体験=13200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、体験は10:00~、13:30~(所要時間2~3時間、要予約)
竹又中川竹材店
約300年ほど続く老舗の竹材店。竹で作る体験教室も行っている
元禄元(1688)年から300年ほど続く竹材店。現在の社長で10代目という老舗で、竹垣や竹の照明器具を製作している。竹で作る体験教室が人気で、四海波かご製作が楽しめる。
絞り工房 にしむら
世界に1つしかないハンカチを手に入れることができる
着物の染めから洋服までさまざまな絞りを手染めする工房。伝統工芸の京鹿の子絞り体験は、完成まで仕上がりがわからないドキドキ感を味わえる。世界に1つしかないハンカチを手に入れよう。
![絞り工房 にしむらの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012936_3465_8.jpg)
![絞り工房 にしむらの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012936_3465_3.jpg)
絞り工房 にしむら
- 住所
- 京都府京都市下京区大宮通松原下ル上五条町392西村染工
- 交通
- 阪急京都線大宮駅から徒歩10分
- 料金
- 大判ハンカチ染体験(材料費込)=1500円~/ストール染体験(材料費込)=3000円~/Tシャツ染体験(材料費込)=3000円~/エコバッグ染体験(材料費込)=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(要予約)、絞り体験は~17:00
唐丸
優美な文様を写し出す京からかみの世界へ
伝統文様を彫刻した版木を使い、手のひらで摺り上げる京からかみ。主に襖や壁紙に使用されている。京からかみ丸二の直営店、唐丸では、手軽にできるハガキ摺りコースのほか、より本格的な小判摺り、パネル作りコースがある。
唐丸
- 住所
- 京都府京都市下京区高辻通柳馬場西入ル泉正寺町460
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩5分
- 料金
- からかみハガキ摺り体験コース=2400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(体験は要予約、所要1時間)
美好園茶舗
いろいろなスタイルで気軽に茶道体験を
明治5(1872)年に創業し、本願寺御用達の御茶司を務める老舗。喫茶スペースでお茶を楽しめるほか、抹茶点て体験や宇治茶の淹れ方教室なども開催。お茶がより身近に感じられる。
![美好園茶舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012944_3895_1.jpg)
![美好園茶舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012944_3465_11.jpg)
美好園茶舗
- 住所
- 京都府京都市下京区油小路通花屋町下ル仏具屋町235
- 交通
- JR京都駅から徒歩15分
- 料金
- 抹茶点て体験=1080円/宇治茶淹れ方教室=1620円/茶会体験(薄茶2服)=2700円/茶懐石体験(矢尾治点心)=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、茶道体験は10:00~(要予約)、茶懐石体験は11:00~(要予約)