トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x カップル・夫婦 > 関西 x 寺社仏閣・史跡 x カップル・夫婦 > 京都 x 寺社仏閣・史跡 x カップル・夫婦 > 京都・宇治 x 寺社仏閣・史跡 x カップル・夫婦 > 京都駅・河原町・二条城 x 寺社仏閣・史跡 x カップル・夫婦

京都駅・河原町・二条城 x 寺社仏閣・史跡

「京都駅・河原町・二条城×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「京都駅・河原町・二条城×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。開運の方角へ導いてください「大将軍八神社」、新京極の病気に力強いお薬師様「蛸薬師堂」、閑静な境内は心に平安をもたらす「上御霊神社」など情報満載。

  • スポット:45 件
  • 記事:22 件

京都駅・河原町・二条城のおすすめエリア

京都駅・河原町・二条城のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 45 件

大将軍八神社

開運の方角へ導いてください

方位を司る星神として信仰を集める。春秋には方徳殿が特別公開され、重要文化財の大将軍神像80体や陰陽道安倍家にまつわる古天文暦資料を見学することができる。

大将軍八神社の画像 1枚目
大将軍八神社の画像 2枚目

大将軍八神社

住所
京都府京都市上京区一条通御前西入ル西町48
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野天満宮前下車、徒歩3分
料金
見学料(宝物館)=大人500円、学生300円/清めの御砂=200円/八方風水守=800円/ (15名以上の団体は宝物館拝観料100円引)
営業期間
通年(宝物館の一般公開は5月1~5日、11月1~5日)
営業時間
6:00~18:00、授与所は9:00~17:00、宝物館は10:00~16:00(一般公開日以外は要予約)

蛸薬師堂

新京極の病気に力強いお薬師様

病気平癒などに霊験のある蛸薬師如来を祀る。病気の母親のため、禁をやぶって蛸を買った僧が祈ると、蛸が法華経に変わり母親が快復したとの伝説あり。

蛸薬師堂の画像 1枚目
蛸薬師堂の画像 2枚目

蛸薬師堂

住所
京都府京都市中京区新京極通蛸薬師上ル東側町503
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
病気平癒御守=500円/癌封じ御守=500円、1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(冬期は~16:30)

上御霊神社

閑静な境内は心に平安をもたらす

京都でも古い歴史を持つ神社の一つで境内は閑静で趣がある。応仁の乱はこの神社の杜で始まったと伝えられ、鳥居のそばに「応仁の乱発祥の地」の石碑が建つ。

上御霊神社の画像 1枚目
上御霊神社の画像 2枚目

上御霊神社

住所
京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入ル上御霊竪町495
交通
地下鉄鞍馬口駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~日没まで(閉門)

地蔵院(椿寺)

浄土宗の寺。散り椿が咲くことから「椿寺」と呼ばれる

五色の八重の散り椿が咲くことから「椿寺」の別名で知られる浄土宗の寺院。加藤清正が秀吉に献上した椿を、北野大茶会が縁となり秀吉が寄進したといわれる。

地蔵院(椿寺)の画像 1枚目
地蔵院(椿寺)の画像 2枚目

地蔵院(椿寺)

住所
京都府京都市北区大将軍川端町2
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野白梅町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

妙蓮寺

本門法華宗の本山。端正な石庭にある奇岩は秀吉が寄進

日蓮聖人の孫弟子である日像上人開山の寺。幸野楳渓筆の四季の襖絵や十六羅漢の石庭が有名。重文の長谷川等伯の襖絵、松桜図・鉾杉図は予約して特別拝観が可能。冬から春にかけて名木「妙蓮寺椿」が見頃。

妙蓮寺の画像 1枚目
妙蓮寺の画像 2枚目

妙蓮寺

住所
京都府京都市上京区寺之内通大宮東入ル
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
料金
拝観料=500円/特別拝観(別途、要予約)=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)

六孫王神社

春は美しい桜が眺められる。恋愛成就の御利益もある

清和天皇の孫で清和源氏の祖とされる源経基を祀る。春は桜が美しく、「御衣黄桜」という珍しい黄色の八重桜も見られる。神使の鯉は恋に通じ、恋愛成就のご利益もあるとか。

六孫王神社の画像 1枚目
六孫王神社の画像 2枚目

六孫王神社

住所
京都府京都市南区壬生通八条角
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
縁結び御守り=700円(2匹セット)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00(閉所)

文子天満宮

北野天満宮の前身神社であり天神信仰発祥の神社

菅原道真の乳母多治比文子が祠をつくり、道真を天神として初めて祀った天神信仰発祥の神社。2人の仲にちなみ、良縁成就の信仰を集める。境内にあるご神木「オガタマの木」は良縁成就と夫婦円満の象徴。

文子天満宮の画像 1枚目
文子天満宮の画像 2枚目

文子天満宮

住所
京都府京都市下京区間ノ町通花屋町下ル天神町400
交通
JR京都駅から徒歩8分
料金
縁結びね貝守り=1000円/厄除お守り=500円/合格お守り=500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉館)

下御霊神社

古くから御霊を祀る神社として篤い信仰がある

平安時代から御霊を祀る神社として信仰され、豊臣秀吉によって現在の地に。本殿や表門は江戸時代の仮皇居の建物を移したものだとか。

下御霊神社の画像 1枚目
下御霊神社の画像 2枚目

下御霊神社

住所
京都府京都市中京区寺町通丸太町下ル下御霊前町
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉門)、授与所は9:00~17:00(閉所)

伝道院

赤レンガにドーム屋根を配した建造物

明治45(1912)年、東京帝国大学教授伊東忠太が設計。真宗信徒生命保険株式会社の社屋として建築された。赤レンガ造一部塔屋付きの2階建て。

伝道院の画像 1枚目

伝道院

住所
京都府京都市下京区正面通油小路玉本町186
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

矢田地蔵尊

お地蔵さんで親しまれる

西山浄土宗の寺。本尊の地蔵菩薩は、開山満慶が地獄で出会った地蔵の姿を彫らせたものだと伝えられている。精霊送りの鐘でも知られる。

矢田地蔵尊の画像 1枚目
矢田地蔵尊の画像 2枚目

矢田地蔵尊

住所
京都府京都市中京区寺町通三条上ル523
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
ぬいぐるみ地蔵さん=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉門)

千本ゑんま堂 引接寺

お盆に精霊迎えの鐘がつかれる

あの世とこの世を行き来したといわれる小野篁がゑんま様を安置し、本尊としたことから千本ゑんま堂と呼ばれる。寺を開いた定覚は閻魔堂狂言を興した人物とされ、5月1~4日に狂言が上演される。

千本ゑんま堂 引接寺の画像 1枚目
千本ゑんま堂 引接寺の画像 2枚目

千本ゑんま堂 引接寺

住所
京都府京都市上京区千本通芦山寺上ル西側閻魔前町34
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで30分、乾隆校前下車すぐ
料金
昇殿=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

光縁寺

新選組隊士二十数名が眠る

知恩院の末寺で、江戸初期創建の浄土宗寺院。新選組総長・山南敬助は当時の住職と親交が深かかった。墓所には山南はじめ二十数名の新選組隊士の名を刻んだ3基の墓石がある。

光縁寺の画像 1枚目
光縁寺の画像 2枚目

光縁寺

住所
京都府京都市下京区綾小路通大宮西入ル四条大宮町37
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩3分
料金
隊士の供養料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

宗旦稲荷

相国寺境内の稲荷社

相国寺境内にある社。千利休の孫である千宗旦に化け、見事な点前を披露したという伝説が残っている。

宗旦稲荷の画像 1枚目

宗旦稲荷

住所
京都府京都市上京区相国寺門前町
交通
地下鉄今出川駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

相国寺

特別拝観で「鳴き龍」が見られる

足利義満が創建した臨済宗相国寺派の大本山。豊臣秀頼寄進の法堂(はっとう)は最古の建物で重要文化財。同寺や末寺が所有する貴重な宝物は、相国寺承天閣美術館で見られる。

相国寺の画像 1枚目
相国寺の画像 2枚目

相国寺

住所
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町
交通
地下鉄今出川駅から徒歩5分
料金
境内=無料/特別拝観時法堂・方丈・開山堂(秋期)・浴室(春期)参拝料=一般800円、中・高校生700円、小学生400円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名特別拝観料無料、65歳以上700円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、特別拝観時10:00~16:00(閉門16:30)

若一神社

異例の出世にあやかりたい

平清盛の別邸である西八条殿跡。境内には清盛が太政大臣に任命されたときに植えたといわれる樹齢800年の楠が、幾度かの戦火を逃れご神木として残っている。

若一神社の画像 1枚目
若一神社の画像 2枚目

若一神社

住所
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
交通
JR京都線西大路駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

長仙院

誓願寺の塔頭のひとつで安倍晴明像が安置されている寺院

安倍晴明像が安置されている浄土宗西山深草派の寺院。誓願寺の塔頭の一つで、本堂の本尊阿弥陀如来像はもと東山松原にあった清円寺の遺仏といわれる。拝観は予約制。

長仙院の画像 1枚目
長仙院の画像 2枚目

長仙院

住所
京都府京都市中京区裏寺町通六角下ル松ヶ枝町471
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)

廬山寺

庭が美しい紫式部ゆかりの古寺

紫式部の住居跡といわれ、『源氏物語』などの作品が書かれたとも伝わる寺。白砂と苔が美しい源氏庭があり、本堂では紫式部に関する史料を展示。節分に行なわれる鬼法楽でも有名。

廬山寺の画像 1枚目
廬山寺の画像 2枚目

廬山寺

住所
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで20分、府立医大病院前下車、徒歩3分
料金
大人500円、小人400円 (30名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人のみ100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

新徳寺

清河八郎が入洛した際に、本営が置かれたところ

文久3(1863)年に清河八郎が、浪士隊を率いて入洛した際に本営が置かれたところ。「浪士隊の主旨は将軍警護にはあらず」という清河に、異を唱えた近藤勇らが新撰組を結成。非公開。

新徳寺の画像 1枚目
新徳寺の画像 2枚目

新徳寺

住所
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町48
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

上徳寺

子授け地蔵の寺。世継地蔵とも呼ばれる浄土宗の寺

古くから子授け地蔵の寺として信仰されている。明治天皇の御生母、中山局が詣でて、世継ぎの男子を授かったことで知られる。

上徳寺の画像 1枚目

上徳寺

住所
京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556
交通
地下鉄五条駅から徒歩5分
料金
拝観無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

法輪寺(だるま寺)

境内にだるまを祀ることから、だるま寺とも呼ばれる

境内の達磨堂に約8000体のだるまを祀ることから、だるま寺とよばれる臨済宗妙心寺派の寺。11月1日の達磨忌には多くの信者が集まり、達磨大師の遺徳を偲ぶ。

法輪寺(だるま寺)の画像 1枚目
法輪寺(だるま寺)の画像 2枚目

法輪寺(だるま寺)

住所
京都府京都市上京区下立売通西大路東入ル行偉町457
交通
JR嵯峨野線円町駅から徒歩5分
料金
境内=無料/特別拝観日=大人300円、中学生200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)