京都・宇治
「京都・宇治×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「京都・宇治×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本三大八幡の一つに数えられる「石清水八幡宮」、朝の散歩が気持ち良いスポット「鴨川公園(鴨川デルタ)」、車窓から眺めるパノラマ「展望列車「きらら」」など情報満載。
- スポット:87 件
- 記事:212 件
京都・宇治のおすすめエリア
京都・宇治の新着記事
京都・宇治のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 87 件
石清水八幡宮
日本三大八幡の一つに数えられる
創建は貞観元(859)年、男山に鎮座する日本三大八幡の一つ。大分の宇佐八幡を勧請したのに始まる。現社殿は徳川家光の造営で国宝。厄除け、必勝の神社として親しまれている。
![石清水八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001732_00036.jpg)
![石清水八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001732_00057.jpg)
石清水八幡宮
- 住所
- 京都府八幡市八幡高坊30
- 交通
- 京阪本線石清水八幡宮駅から京阪石清水八幡宮参道ケーブルで3分、ケーブル八幡宮山上駅下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(時期により異なる、授与所は9:00~16:00)
鴨川公園(鴨川デルタ)
朝の散歩が気持ち良いスポット
四季折々の美しさがあり、ジョギングコース、犬の散歩と、地元の人々の憩いの広場でもある。なかでも、賀茂川と高野川が合流する鴨川デルタあたりは、自然のアミューズメント空間。亀形など飛び石を飛んで渡るのも楽しい。
展望列車「きらら」
車窓から眺めるパノラマ
天井まで拡大したガラス窓、中央8席が窓に対面する叡山電車の900系車両。目前に広がる四季の眺望に、車内は感嘆のため息に。青もみじや紅葉の時期はもみじのトンネル(市原~二ノ瀬間)などをライトアップ。
![展望列車「きらら」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012495_00000.jpg)
![展望列車「きらら」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012495_3462_1.jpg)
展望列車「きらら」
- 住所
- 京都府京都市左京区出町柳~鞍馬
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅からすぐ
- 料金
- 出町柳~鞍馬(大人片道)=420円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:23~20:03(曜日・時期により異なる)
神護寺
弘法大師ゆかりの紅葉名所
高雄山の中腹にあり、高雄、槇尾、栂尾の三尾きっての古刹。空海が真言宗立宗の基礎を築いた歴史ある寺で、国宝の薬師如来立像ほか、数えきれないほどの寺宝がある。
![神護寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001682_00014.jpg)
![神護寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001682_00015.jpg)
神護寺
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで50分、高雄下車、徒歩15分
- 料金
- 見学料=600円、800円(宝物虫払い行事時)/大師堂特別拝観(拝観料別途)=500円/かわらけ投げ=200円(3枚)/ (30名以上の団体は大人500円、中・高校生400円、小学生200円、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門17:00)
高山寺
「鳥獣人物戯画」が有名
栂尾山に位置する真言宗の単立寺院。奈良時代に光仁天皇の勅命で創建された古刹。お茶の発祥地として知られる。多くの寺宝を有し、とくに「鳥獣人物戯画」が有名だ。世界遺産に登録されている。鎌倉時代、後鳥羽上皇の勅願により明恵上人が高山寺として中興した。
![高山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001683_3696_1.jpg)
![高山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001683_00053.jpg)
高山寺
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間、栂ノ尾下車、徒歩5分
- 料金
- 石水院拝観料=中学生以上1000円、小学生500円/入山料(紅葉時期のみ)=500円/ (障がい者手帳持参で400円引、修学旅行生は600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
法輪寺
十三まいりの寺として知られ多くの人で賑わう
奈良時代に行基が開いた古刹。嵐山の中腹にあり、境内からは風光明媚な渡月橋一帯が見渡せる。十三まいりの寺として有名で、毎年春と秋には多くの家族連れで賑わう。針供養の寺としても有名。
![法輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002567_00000.jpg)
![法輪寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002567_3395_1.jpg)
長岡天満宮
朱塗りの本殿と八条ヶ池が美しい
菅原道真公が大宰府に左遷される折り、名残を惜しんだことから造営されたのが長岡天満宮。天神さんとして親しまれている。キリシマツツジの名所として有名だ。
![長岡天満宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001328_3895_1.jpg)
![長岡天満宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001328_3895_3.jpg)
長岡天満宮
- 住所
- 京都府長岡京市天神2丁目15-13
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所9:00~18:00、10~翌3月は~17:00
永観堂の紅葉
約3000本の紅葉の夜間ライトアップは幻想的な雰囲気
哲学の道近くの東山の中腹に立ち、紅葉の永観堂として有名。11~12月初旬は全山錦繍の彩りが美しく、訪れる人も多い。
![永観堂の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010069_00029.jpg)
![永観堂の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010069_00019.jpg)
永観堂の紅葉
- 住所
- 京都府京都市左京区永観堂町48
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、南禅寺永観堂道下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=600円、1000円(寺宝展期間中)/ (30名以上の団体は大人500円、小・中・高校生350円、寺宝展団体は大人900円、障がい者手帳持参で通常拝観料350円、特別拝観料400円)
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門17:00)、ライトアップ期間は17:30~20:30(閉門21:00)
LOGOS LAND
アウトドアを始めたいひとにもおすすめ
天候に関係なくテント泊ができるホテルでキャンプ体験、最大約200名が利用できる「BBQスタジアム」、駄菓子屋が併設された「ロゴスファミリーレストラン」、京都初の直営店「ロゴスショップ&カフェ」がある。アウトドア好きな人はもちろん、これからはじめてみたいという人も、気軽に楽しめる。
LOGOS LAND
- 住所
- 京都府城陽市寺田大川原24-4
- 交通
- JR奈良線城陽駅から城陽さんさんバスプラムイン城陽行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 宿泊(テントタイプ、キャンプサイトタイプ、おうちでアウトドアタイプ)=大人9350円、小学生7150円、幼児2200円/宿泊(コテージタイプ)=大人7150円、小学生4950円、幼児2200円/バーベキュー(レギュラーセット)=大人4510円、小人2255円/日帰り入浴(15:00~20:00)=大人660円、小人400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(施設により異なる)、宿泊施設はイン15:00、アウト10:00
嵐山モンキーパーク
ニホンザルを間近で見られる
昭和31(1956)年に開園。ニホンザルの棲息地として有名。保津川沿いの檪谷宗像神社に登り口がある。高台にあり、市内が一望できる。
![嵐山モンキーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001000_3252_1.jpg)
![嵐山モンキーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001000_3252_2.jpg)
嵐山モンキーパーク
- 住所
- 京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
- 交通
- 阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 大人(高校生以上)600円、小人(4歳~中学生)300円 (30名以上で団体割引あり、障がい者大人500円、小人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
天ヶ瀬ダム
ドーム形アーチ式のダム。ダム湖は鳳凰湖という愛称でも呼ばれる
昭和39(1964)年にできた高さ73m、幅254mのドーム形アーチ式のダム。ダムの湖は鳳凰湖という愛称で呼ばれ、湖に面して天ヶ瀬森林公園があり、美しい景色が楽しめる。
![天ヶ瀬ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001953_3665_1.jpg)
![天ヶ瀬ダムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001953_3460_1.jpg)
宇治橋
日本最古の橋と名高い宇治のシンボル的存在
大化2(646)年に架けられた宇治橋は、幾多の合戦や洪水で倒壊を繰り返してきた。歴史的イメージや周辺の景観に合わせたデザインで上流の眺めは絶景。平成8(1996)年に改修。
![宇治橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001726_996_1.jpg)
![宇治橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001726_3460_1.jpg)
えびす屋 京都東山店
八坂神社、高台寺、清水寺など東山エリアを案内してくれる人力車
祇園、八坂神社、高台寺、清水寺といった、京情緒たっぷりの石畳の小路を案内してくれる人力車。乗り心地が良く、スタッフの対応も好評だ。
![えびす屋 京都東山店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011166_3210_1.jpg)
えびす屋 京都東山店
- 住所
- 京都府京都市東山区遊行前町558-9
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車すぐ
- 料金
- 1区間=3000円(1人)、4000円(2人)/貸し切り30分=7000円(1人)、9000円(2人)/貸し切り1時間=13000円(1人)、17500円(2人)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~18:00(時期により変動あり)
清水寺の紅葉
国宝本堂と共にライトアップした紅葉が名所の名に恥じない美しさ
世界遺産に登録され、西国三十三所第16番札所としても知られる。鮮やかに染まった紅葉と荘厳な国宝本堂との調和が見事である。11月~12月の特別拝観ではライトアップされた紅葉が美しい。
清水寺の紅葉
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 本堂拝観料=大人400円、小・中学生200円/成就院庭園特別公開拝観料=大人600円、小・中学生300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 11月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
青少年野外活動総合センター「友愛の丘」キャンプ場
屋根付きのバーベキュー場を備え雨天でも安心
自然に囲まれた林間に広がるキャンプ場。近くにはハイキングコースが整備されている。バーベキュー場は全70テーブル560人のキャパがあり、屋根付きで雨天でも可能。宿泊棟やサイトも別途利用できる。
青少年野外活動総合センター「友愛の丘」キャンプ場
- 住所
- 京都府城陽市寺田南中芝80
- 交通
- 新名神高速道路城陽ICから国道24号、府道256号で宇治方面。城陽新池交差点を越え、一つ目の信号で右折して一般道で現地へ。城陽ICから4km
- 料金
- サイト使用料=大人1500円、中・高校生1300円、3歳以上1100円、テント持ち込み料1張り500円、タープ持ち込み料1張り500円/宿泊施設=宿泊棟通常宿泊室大人3950円、中・高校生3000円、3歳以上2300円(別途部屋チャージ料必要)/駐車料=1台1000円/日帰り利用料=大人800円、中・高校生700円、3歳以上600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(デイキャンプは9:00~17:00)
三千院の紅葉
色鮮やかで優美な紅葉の姿は格別。黄葉樹との対比も華麗
大原の里は盆地にあるため、気温の寒暖の差が激しく、紅葉の色鮮やかさは格別。往生極楽院の優美な姿に紅葉が一層映える。苔の緑と深紅や黄色のモミジとの対比も美しい。
![三千院の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010497_00001.jpg)
![三千院の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010497_00004.jpg)
三千院の紅葉
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=大人700円、中・高校生400円、小学生150円/写経=1000円(1巻)/ (30名以上の団体は大人600円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ参拝料300円)
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門17:30)、12月8日~翌2月は9:00~16:30(閉門17:00)
嵐山高雄パークウエイ
嵐山嵯峨野から高雄清滝までの美しい景色のドライブコース
嵐山嵯峨野から、高雄清滝までを結ぶ全長10.7kmのドライブコース。各所にある展望台からの眺望が美しい。山間に広がる菖蒲谷池の四季折々の表情が魅力。
![嵐山高雄パークウエイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001258_3460_3.jpg)
![嵐山高雄パークウエイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001258_3460_2.jpg)
嵐山高雄パークウエイ
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑檜社町11
- 交通
- 京都縦貫自動車道沓掛ICから国道9号、府道29号を嵐山方面へ車で12km
- 料金
- 軽・普通車=1180円/二輪車(125cc以下・原動機付自転車は不可)=830円/ (二輪車は土・日曜、祝日通行不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(最終入場)、11月は~20:00、12~3月は9:00~17:00
鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。
![鞍馬寺の散策コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_3462_1.jpg)
![鞍馬寺の散策コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_4027_1.jpg)
鞍馬寺の散策コース
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=200円/ケーブル=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
京田辺市野外活動センター
青空の下でバーベキューが楽しめる施設
アスレチックや芝生広場のある、こどもや家族連れに人気の施設。宿泊施設は114人収容可能。バーベキュー施設もある。
京田辺市野外活動センター
- 住所
- 京都府京田辺市大住竜王谷9-1
- 交通
- 第二京阪道路枚方学研ICから国道1号で八幡市方面へ。山手幹線を木津川市方面へ右折。花住坂交差点先の信号機を右折し現地へ。枚方学研ICから5km
- 料金
- テント(1人)=400円/バンガロー(1棟)=9000円/管理棟(1人)=700円/デイキャンプ(1人)=200円/ (京田辺市在住者は市内料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(デイキャンプは9:00~17:00)