京都・宇治 x イベント
京都・宇治のおすすめのイベントスポット
京都・宇治のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京都の奥座敷で京野菜に出会う「大原ふれあい朝市」、お盆に涌泉寺境内で行われる伝統行事「松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り」、個性豊かな店が集まる町の小さな古寺の縁日「手作り市」など情報満載。
- スポット:131 件
- 記事:7 件
京都・宇治のおすすめエリア
京都・宇治の新着記事
京都・宇治のおすすめのイベントスポット
121~140 件を表示 / 全 131 件
大原ふれあい朝市
京都の奥座敷で京野菜に出会う
有機栽培や無農薬など採れたて旬野菜が人気。珍しい品種や大量生産でないおもしろい食材を発見できるのも魅力。三千院や宝泉院、寂光院など、大原の人気スポットめぐりとセットにするのもおすすめ。
大原ふれあい朝市
- 住所
- 京都府京都市左京区大原野村町342
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、野村別れ下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~9:00
松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り
お盆に涌泉寺境内で行われる伝統行事
毎年8月15日と16日の夜に、涌泉寺の境内で行われる、700年前から続く伝統行事。盆踊りの原形とされ、「南無妙法蓮華経」の題目を繰り返して踊る。8月16日には妙法送り火の点火も行う。
松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り
- 住所
- 京都府京都市左京区松ケ崎堀町53涌泉寺内
- 交通
- 地下鉄松ヶ崎駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月15~16日
- 営業時間
- 題目踊りは20:00~、16日は妙法送り火の後、21:00~
手作り市
個性豊かな店が集まる町の小さな古寺の縁日
町衆から1000年以上親しまれる平等寺で開催。食べ物から雑貨まで40~50店舗が薬師堂を囲むように並ぶ。琴の演奏や歌手によるライブなどイベントもあり、楽しみは盛りだくさん。
手作り市
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸松原上ル東入ル因幡堂町728平等寺
- 交通
- 地下鉄五条駅から徒歩5分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 毎月8日
- 営業時間
- 9:00~16:00
藤森祭
菖蒲の節句発祥の祭り。当日は神輿と武者行列が巡行する
古来旧暦5月5日に行われ、菖蒲の節句発祥の祭りとして知られる。5日の神幸祭は神輿と武者行列が氏子地区を巡行するほか、境内では駈馬神事が行われ、曲乗りなどの妙技を楽しめる。
藤森祭
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609藤森神社および周辺
- 交通
- JR奈良線JR藤森駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月1~5日
- 営業時間
- 神輿巡行・武者行列は8:30~18:00頃、駈馬神事は13:00~14:00、15:00~16:00
ごりょうさんのさえずり市
地元の人との語らいも楽しい門前市
出店者と来場者が、小鳥がさえずるように楽しくコミュニケーションをとり過ごして欲しいとの思いから名づけられた市。菓子や古着、衣料品など約30店。掘り出し物が見つかりそう。
ごりょうさんのさえずり市
- 住所
- 京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入ル上御霊竪町495
- 交通
- 地下鉄鞍馬口駅から徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 6~翌4月の毎月18日
- 営業時間
- 9:00~16:00
嵐山の鵜飼
京の夏の風物詩の鵜飼。渡月橋より、鵜が川魚を捕る姿が見られる
京の夏の風物詩のひとつである嵐山の鵜飼。7月から9月中旬にかけて、渡月橋より上流の桂川で鵜匠が巧みに鵜を操り、川魚を捕る姿が見られる。船からの見物は有料。
嵐山の鵜飼
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨桂川 渡月橋上流
- 交通
- 阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分(渡月橋乗船場)
- 料金
- 鵜飼見物船(約1時間)=大人1800円、小人900円/
- 営業期間
- 7月1日~9月23日
- 営業時間
- 19:00~、20:00~(7月1日~8月31日)、18:30~、19:30~(9月1日~9月23日)
六波羅蜜寺萬燈会厳修
「大」の字の灯りが堂内を照らす
「大」の形に灯芯を点火して先祖の精霊を迎え入れ、七難即滅・七福即生を祈願する。空也上人以来の伝統行事として毎年とり行われており、火の用心の護符が授与される。
かるた始め式
八坂神社にて十二単の姫たちによる手合わせが華やかに行われる
十二単姿のかるた姫たちによって華やかに催される、古式ゆかしいかるたの競技会。八坂神社の祭神素戔嗚尊(スサノヲノミコト)が和歌の神様でもあることに因んで行われる。
嵯峨大念仏狂言 お松明式
毎年3月にお松明の火勢で豊作を占い、嵯峨大念仏狂言が行われる
毎年3月15日に清凉寺で行われる伝統行事。嵯峨大念仏狂言は京の三大狂言といわれ名高い。お松明式は高さ約7mもの松明に点火し、火勢により稲の作柄の豊凶を占う。
初午大祭
前日から商売繁昌、家内安全を願う参詣者で賑わう
毎年2月の初午の日に行われる伏見稲荷大社の新春一番の大祭。社頭で授与される「しるしの杉」は商売繁昌・開運招福の縁起物として古くからこの日に拝受する習わしがある。
大的大会・楊枝のお加持
大的大会は、弓道愛好者が全国から集まり腕比べをする
大的大会は全国から集まった弓道愛好者が約60mの距離を射通す腕比べ。頭痛封じに効くという楊枝のお加持では内陣が無料開放され、参拝者に柳の枝で浄水が注がれる。