京都・宇治 x 神社(稲荷・権現)
京都・宇治のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
京都・宇治のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。真宗大覚寺派の境内にある「五社明神」、縁結び・安産・病気平癒のご利益で信仰を集めている夫婦神がある「京都 熊野神社」、異例の出世にあやかりたい「若一神社」など情報満載。
- スポット:116 件
- 記事:33 件
京都・宇治のおすすめエリア
京都・宇治の新着記事
京都・宇治のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
81~100 件を表示 / 全 116 件
五社明神
真宗大覚寺派の境内にある
真宗大覚寺派の本山大覚寺の五大堂と大沢池の間に建つ五社明神の境内は、大覚寺とともに時代劇の撮影によく利用される。参拝中に撮影現場に遭遇することも少なくない。
五社明神
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4大覚寺境内
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 志納=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
京都 熊野神社
縁結び・安産・病気平癒のご利益で信仰を集めている夫婦神がある
今から約1200年前の弘仁2(811)年、京都でもっとも早く創建された熊野神社。わが国最初の夫婦神とその御子神・天照大神が祀られ、縁結び・安産・病気平癒のご利益で信仰を集めている。古くから節分の日には「火の用心のお礼」を受ける風習があり、多くの参拝者で賑わう。
京都 熊野神社
- 住所
- 京都府京都市左京区聖護院山王町43
- 交通
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
- 料金
- サッカー守り=600円/からす守り=500円/なぎ守り=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門、受付は9:00~)
折上稲荷神社
女性を守ってくれるお稲荷さん
伏見稲荷の大神が稲荷山の上に降臨した場所といわれている。働く女性の守り神で、女性の商売繁盛祈願に人気のお稲荷さん。
折上稲荷神社
- 住所
- 京都府京都市山科区西野山中臣町25
- 交通
- 地下鉄椥辻駅から徒歩12分
- 料金
- 良縁・悪縁封じ・浮気封じのお守り=700円/折り紙御守=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大石神社
大石内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している
昭和10(1935)年、大石内蔵助の義挙を顕彰するため、その隠棲地に創建された社。宝物殿に内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している。12月14日には義士祭が行われる。
大石神社
- 住所
- 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から京阪バス大石神社方面行きで20分、大石神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
下桂御霊神社
地元の氏神様として親しまれている
空海や嵯峨天皇とともに平安時代の三筆(書の達人)のひとりとして知られる橘逸勢を祭神とする神社。元はあたりの産土神で、現在も地元の氏神様として親しまれている。
三宅八幡宮
かんの虫避けとして信仰を集め、子どもの守り神とされている
遣隋使赴任途中の病の平癒を宇佐八幡宮に祈って回復した小野妹子が、同宮を勧請した、と伝わる。かんの虫避けとしての信仰を集める。
三宅八幡宮
- 住所
- 京都府京都市左京区上高野三宅町22
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線八幡前駅から徒歩3分
- 料金
- 絵馬展示資料館入館料=300円/お守り各種=600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は9:00~16:00、絵馬展示資料館は9:30~15:30
水火天満宮
水難・火難除けのご利益に厚い
醍醐天皇の命により、延長元(923)年に菅原道真公を祭神として創建。境内に、道真公が降り立ったと伝わる「登天石」がある。
水火天満宮
- 住所
- 京都府京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、天神公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
八瀬天満宮社
菅原道真を祭神とする。道真が比叡山で座ったという腰掛石がある
菅原道真を祭神とし1100年ほど前に創建。境内には道真が比叡山に登った時座ったという腰掛石がある。10月体育の日前日に行なわれる赦免地踊は同境内にある秋元神社の祭。
八瀬天満宮社
- 住所
- 京都府京都市左京区八瀬秋元町639
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石行きで10分、ふるさと前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
竹中稲荷神社
1200年の時を刻む古社
吉田神社の末社。鎮座時期や由緒の詳細は不明。古紀に「在原業平の居を神楽岡稲荷神社の傍らも」とあり、天長年間にはすでに社殿が在ったことが知られる。
竹中稲荷神社
- 住所
- 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30吉田神社境内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
猿丸神社
江戸川乱歩賞を受賞した小説の舞台、こぶ取りの神様として有名
こぶ取り(出来もの・腫瘍など)の神様として信仰され、4・9月の大祭や毎月13日の月次祭には多くの人が訪れる。三十六歌仙のひとり、猿丸大夫の墓があったと伝えられている。
猿丸神社
- 住所
- 京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から京都京阪バス維中前行きで30分、終点下車、徒歩40分
- 料金
- 御祈祷=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御祈祷は7:00~16:00<閉所>)
宗像神社
皇居鎮護の神として創建された神社
平安京遷都の翌年(795年)に桓武天皇の命により、皇居鎮護の神として創建。宗像三女神を主祭神とする。3~4月はさまざまな桜が咲き満ちる。秋は紅葉、12~翌2月は水仙も美しい。
片岡社(上賀茂神社)
恋の祈りを捧げる神聖な空間
上賀茂神社の祭神・賀茂別雷神の母が祀られている社。良縁を願いこの地を訪れた「源氏物語」の作者、紫式部の和歌も残されているほど。千年の時が経っても人々の信仰が絶えない。
片岡社(上賀茂神社)
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
- 料金
- 縁結び守=800円/結びの矢=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~17:00(閉門)、特別拝観は10:00~16:00、土・日曜、祝日は~16:30、春・秋期は9:00~
田中神社
元・田中村の産土神として親しまれてきた社
境内でクジャクを飼育していることで密かな人気を集めている。開けると、クジャクが出現する卵型のおみくじや「くじゃく守」など、くじゃくにちなんだ開運グッズもある。
離宮八幡宮
平安時代、神官が荏胡麻油の製油を始めた地
貞観元(859)年、清和天皇が国家安穏、国民平和を祈願するため嵯峨天皇の河陽の離宮跡に創建された。本殿ほか6つの建造物が国の登録文化財に指定されている。全国でもめずらしい御神油(えごま油)、油断大敵の御守を授与している。
産場稲荷
すべての願いが産まれる場所
社名はすべての願いが産まれる場所に由来。お供えのロウソクを持ち帰ってお産に臨み、ロウソクが燃え尽きる時間で陣痛が終わるとか。くれぐれも短いロウソクを持ち帰るように。
石座神社
自然の巨石を神石としている神社。元は山住神社の場所にあった
旧岩倉村の産土神で、すでに9世紀末には文献に名が見えていた古社。もとは現在の山住神社の場所にあり、「磐座」と深い関わりを持っている。
石座神社
- 住所
- 京都府京都市左京区岩倉上蔵町302
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から京都バス24・28系統岩倉実相院行きで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
櫟谷七野神社
愛を復活させて、浮気を封じるご利益、縁戻しのご利益
斎王の御所で斎院跡に位置し女性に因む神社。宇多天皇の皇后が天皇の寵愛の復活を祈願し成就した事から、浮気封じや愛情の復活の御利益がある。社前に積んだ白砂にその思いを祈りたい。
櫟谷七野神社
- 住所
- 京都府京都市上京区大宮通廬山寺上ル西入ル
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、天神公園前下車、徒歩10分
- 料金
- ご祈祷料=1000円/特別ご祈願料(子授け、安産、復縁、浮気封じ、要予約)=5000円/神符=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由