トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 関西 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 京都 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 京都・宇治 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

京都・宇治 x 見どころ・レジャー

「京都・宇治×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「京都・宇治×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。庭園のヤエベニシダレザクラが美しい「平安神宮の桜」、菅原道真を祭神とする。道真が比叡山で座ったという腰掛石がある「八瀬天満宮社」、京都に花月が復活OPENし新しい名所として話題に「よしもと祇園花月」など情報満載。

  • スポット:473 件
  • 記事:90 件

京都・宇治のおすすめエリア

醍醐・山科

秀吉が愛でた春の桜、秋の紅葉と歩く楽しみが詰まった花の名所

宇治

平安時代から別荘地として栄えた風光明媚な地

八幡

日本三大八幡に数えられる全国屈指の厄除け神社

東福寺・伏見

紅葉で名高い京都五山のひとつと、日本を代表する酒どころ

大原野・長岡京

洛西に花の寺や歴史ある神社を訪ね、タケノコ料理に舌鼓を打つ

京都・宇治のおすすめスポット

341~360 件を表示 / 全 473 件

平安神宮の桜

庭園のヤエベニシダレザクラが美しい

明治28(1895)年に、平安遷都1100年を記念して創建されたのが平安神宮。朱と緑が鮮やかな社殿を取り巻く広大な神苑に、ヤエベニシダレザクラが咲き誇ることで知られている。中でも南神苑のベニシダレザクラが見どころのひとつだ。

平安神宮の桜の画像 1枚目
平安神宮の桜の画像 2枚目

平安神宮の桜

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
料金
境内=無料/神苑拝観料=大人600円、小人300円(紅しだれコンサートは別料金2000円)/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
6:00~18:00(神苑は8:30~17:30、時期により異なる)

八瀬天満宮社

菅原道真を祭神とする。道真が比叡山で座ったという腰掛石がある

菅原道真を祭神とし1100年ほど前に創建。境内には道真が比叡山に登った時座ったという腰掛石がある。10月体育の日前日に行なわれる赦免地踊は同境内にある秋元神社の祭。

八瀬天満宮社の画像 1枚目
八瀬天満宮社の画像 2枚目

八瀬天満宮社

住所
京都府京都市左京区八瀬秋元町639
交通
地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石行きで10分、ふるさと前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

よしもと祇園花月

京都に花月が復活OPENし新しい名所として話題に

昭和62(1987)年に閉鎖した京都の花月が、全国に笑いを届ける拠点として復活。人気の若気からベテラン芸人まで豪華出演者が目白押し。多くのファンで賑わう話題の新名所だ。

よしもと祇園花月の画像 1枚目
よしもと祇園花月の画像 2枚目

よしもと祇園花月

住所
京都府京都市東山区祇園町北側323祇園会館内
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる

裏寺町の町並み

細長い南北の通りで、道を挟み寺院が立ち並んでいる

河原町通と新京極に挟まれた、細長い南北の通り。道を挟んで寺院が並び、その間に庶民的な飲食店が点在する。

裏寺町の町並みの画像 1枚目
裏寺町の町並みの画像 2枚目

裏寺町の町並み

住所
京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師~裏寺町通四条
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

茶わん坂

その昔、多くの陶工が技を競った清水焼発祥の地

大谷本廟の北から清水寺へ続く五条坂は途中で二手に分かれる。その右手が茶わん坂。天平期に僧行基が窯を築いて土器を焼いたという伝説がある道。

茶わん坂の画像 1枚目
茶わん坂の画像 2枚目

茶わん坂

住所
京都府京都市東山区五条橋東~清水
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

辨財天 長建寺

宝貝のお守りとおみくじが有名で願い事が叶うという縁起の良い寺

京都で唯一弁財天を御本尊とする縁起のいい寺。願い事が叶うといわれている。宝貝のお守りとおみくじが有名。

辨財天 長建寺の画像 1枚目
辨財天 長建寺の画像 2枚目

辨財天 長建寺

住所
京都府京都市伏見区東柳町511
交通
京阪本線中書島駅から徒歩5分
料金
500円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

京都祇園らんぷ美術館

ランプの美術館。江戸時代のランプや国内外のランプなどを展示

祇園石段下にある、全国的に見ても珍しいランプの美術館。国内外の石油ランプから、古くは江戸時代の菜種ランプまで、約800点を展示している。

京都祇園らんぷ美術館の画像 1枚目
京都祇園らんぷ美術館の画像 2枚目

京都祇園らんぷ美術館

住所
京都府京都市東山区祇園町南側540-1八坂神社南隣
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
料金
大人500円、中・高校生300円 (障がい者は100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉館18:30)

さがの温泉 天山の湯

充実の機能浴槽に加え、マッサージや食事も人気

使用する温泉は100%自家源泉。モダン和建築の館内は檜が香り、充実の設備が整っている。メニュー豊富な料理や13時から奇数時間に実施されるサウナのロウリュサービスも好評だ。

さがの温泉 天山の湯の画像 1枚目
さがの温泉 天山の湯の画像 2枚目

さがの温泉 天山の湯

住所
京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55-4-7
交通
嵐電嵐山本線有栖川駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人1080円、小人(4歳~小学生)530円/タオルセット(フェイスタオル+バスタオル)=250円/ (入浴料一般会員980円、KYODOカード会員800円、一般会員入会200円、毎週火・金曜は60歳以上の会員限定、17:00までの入館で入浴料600円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00、年末年始は変動あり)

重森三玲庭園美術館

作庭家が自宅に造った名庭

昭和の作庭家重森三玲旧宅の書院と庭園を美術館として公開。ダイナミックな石組みと繊細な苔で構成された枯山水庭園は、名庭として評判が高い。訪れる際は予約が必要。

重森三玲庭園美術館の画像 1枚目
重森三玲庭園美術館の画像 2枚目

重森三玲庭園美術館

住所
京都府京都市左京区吉田上大路町34
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩10分
料金
庭園書院=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~、14:00~(要予約)

随心院の梅

小野小町の住まいだった。梅の季節には「はねず踊り」が行われる

平安時代の絶世の美女小野小町が住まいとした場所。梅がほころぶ3月下旬の頃、前庭に舞台を組み「はねず踊り」が行われる。

随心院の梅の画像 1枚目

随心院の梅

住所
京都府京都市山科区小野御霊町35
交通
地下鉄小野駅から徒歩5分
料金
見学料=500円/梅園=500円/
営業期間
3月中旬~下旬
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

北村美術館

重要文化財を多数所蔵、期間限定公開の茶苑も一見の価値あり

実業家で茶人でもあった北村謹次郎が設立した私立美術館。氏が収集した質の高い茶道美術品を多数収蔵している。春と秋に約3カ月間、折々のテーマで企画展も開催。

北村美術館の画像 1枚目

北村美術館

住所
京都府京都市上京区河原町今出川南一筋目東入ル梶井町448
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩5分
料金
大人600円、中・高・大学生400円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
営業期間
3月中旬~6月中旬、9月中旬~12月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

美術館「えき」KYOTO

京都駅ビル7階にある美術館で国内外の様々なアート作品を紹介

京都駅ビル7階にある美術館。古典から現代アートまで、国内外の幅広いジャンルにわたり様々な展覧会が催される。時節や流行にあわせた企画展なども開催される。

美術館「えき」KYOTOの画像 1枚目
美術館「えき」KYOTOの画像 2枚目

美術館「えき」KYOTO

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 7階
交通
JR京都駅からすぐ
料金
企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名美術館入館料が前売料金(展示会により料金は異なる))
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)

六条通

東本願寺の北の道で、古都の情緒を満喫出来る

六条通とは、東本願寺の北にある道。堀端の通りだが、古都の情緒を満喫することができるのが魅力。

六条通の画像 1枚目
六条通の画像 2枚目

六条通

住所
京都府京都市下京区烏丸通六条西入ル
交通
JR京都駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

清滝

清流に紅葉が散りかかる名所

愛宕山のふもと、清滝川に沿う清滝から高雄へ通じる渓谷は錦雲渓と呼ばれ、京都でも名高い紅葉の名所。川沿いに約3kmの遊歩道が整備されている。春は桜が美しい。

清滝の画像 1枚目
清滝の画像 2枚目

清滝

住所
京都府京都市右京区嵯峨清滝
交通
JR京都駅から京都バス72系統清滝行きで1時間、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
11月上旬~下旬
営業時間
情報なし

京都市考古資料館

土の中からよみがえった日本史の舞台、京都がここにある

京都市内の発掘調査で見つかった遺跡や出土遺物を展示公開。2階オープン展示コーナーでは、じかに展示物に触れることができる。

京都市考古資料館の画像 1枚目
京都市考古資料館の画像 2枚目

京都市考古資料館

住所
京都府京都市上京区今出川通大宮東入ル元伊佐町265-1
交通
JR京都駅から市バス101系統北大路バスターミナル行きで25分、今出川大宮下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

水墨画美術苑 Gallery Sumi

ベランダからの眺めは絶景

水墨画家・田中應吉のアトリエ兼美術館。1階ではコーヒーを注文でき、2階からは清滝の景色が眺められ、新緑と紅葉の季節がとくに美しい。

水墨画美術苑 Gallery Sumiの画像 1枚目

水墨画美術苑 Gallery Sumi

住所
京都府京都市右京区梅ケ畑殿畑町13
交通
JR京都駅からJRバス周山行きで1時間、槇ノ尾下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(時期により異なる)

実光院

心字池のある庭園を散策

書院前に広がる契心園は池泉観賞式庭園で、抹茶を味わいながら観賞できる。実光院の本堂は勝林院。また、池泉回遊式の庭が西側に広がり、散策できる。

実光院の画像 1枚目
実光院の画像 2枚目

実光院

住所
京都府京都市左京区大原勝林院町187
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩15分
料金
大人700円、小学生300円 (抹茶菓子付、障がい者手帳持参で拝観料100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)、11月は~16:30(閉門)

すまや京おばんざい教室

簡単で見栄えのするレシピが好評

元料亭の女将が教えてくれる、人気の料理教室。「最初は凝った料理を教えたこともあったけど、家庭的なメニューのほうが好評だったので」と、今では和食を基本とするおばんざい料理が中心。

すまや京おばんざい教室の画像 1枚目
すまや京おばんざい教室の画像 2枚目

すまや京おばんざい教室

住所
京都府京都市下京区東洞院綾小路下ル扇酒屋町284
交通
地下鉄四条駅から徒歩3分
料金
おばんざい入門コース=6000円/おばんざいコース=6500円/ (入会金12000円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~、19:00~(要予約)

願徳寺

長岡京を守護した大寺院

白鳳7(678)年持統天皇により創建。その後、桓武天皇が長岡京に都を定めた時は、守護寺院へ。鎌倉時代には天台密教の大寺院となり、応仁の乱で兵火に遭い庫裏などのみ再建。

願徳寺の画像 1枚目

願徳寺

住所
京都府京都市西京区大原野南春日町1223-2
交通
阪急京都線東向日駅から阪急バス65系統南春日町行きで20分、終点下車、徒歩20分
料金
拝観料=500円/
営業期間
3~翌1月
営業時間
9:30~16:00(閉門)

法輪寺(だるま寺)

境内にだるまを祀ることから、だるま寺とも呼ばれる

境内の達磨堂に約8000体のだるまを祀ることから、だるま寺とよばれる臨済宗妙心寺派の寺。11月1日の達磨忌には多くの信者が集まり、達磨大師の遺徳を偲ぶ。

法輪寺(だるま寺)の画像 1枚目
法輪寺(だるま寺)の画像 2枚目

法輪寺(だるま寺)

住所
京都府京都市上京区下立売通西大路東入ル行偉町457
交通
JR嵯峨野線円町駅から徒歩5分
料金
境内=無料/特別拝観日=大人300円、中学生200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)