エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 x シニア > 関西 x 工芸品・民芸品 x シニア > 京都 x 工芸品・民芸品 x シニア > 京都・宇治 x 工芸品・民芸品 x シニア

京都・宇治 x 工芸品・民芸品

「京都・宇治×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「京都・宇治×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。本藍染の工房で、のれんやタペストリーなどを展示販売している「工房・藍の館」、「KIRA KARACHO 四条店」、母から娘へと譲りたい逸品「十三や」など情報満載。

  • スポット:36 件
  • 記事:6 件

京都・宇治のおすすめエリア

京都・宇治の新着記事

京都で人気の丼&麺グルメ!地元でも愛される定番メニューはこちら

京都らしいランチをお探しなら、京都自慢のご当地グルメをぜひお試しあれ!京都の人たちが食べている京都の...

【京都】街なかおすすめホテルをチェック!

古都の情緒が漂う祇園の街並みに建つ名旅館。京都ならではの懐石料理と、最高のおもてなしで完璧な夜を。平...

大徳寺周辺の見どころピックアップ!

大徳寺の広い敷地には、見どころがたくさん詰まっています。大徳寺は中心伽藍の他に22の塔頭が建ち並ぶ全...

【京都】懐石料理をリーズナブルに食べたい!

京都に来たなら、憧れの懐石料理を食べてみたい!ちょっと敷居が高い懐石料理だけど、リーズナブルに食べれ...

【京都】紅葉の愉しみ方!明治の京都をたどる!

近世から近代へ、大転換期のメイン舞台ともなった京都。2018年は、ダイナミックな時代の息吹を伝える旧...

【伏見稲荷・京都駅周辺】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

伏見稲荷・京都駅周辺の注目スポットをご紹介!

京都の四季を楽しむ♪ 季節ごとの魅力をチェック!

京都の魅力の一つは京都の四季。京都らしい社寺の風景に、春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の風情...

金閣寺の見どころと参拝コースをご案内!極楽浄土を表現した美しく輝く寺院を観光しよう

金閣寺の正式な寺号は鹿苑寺。国内外で有名な金閣寺の見どころと参拝コースをご案内します。もとは公家の西...

宇治の観光ナビ!平等院の見どころや源氏物語関連スポット、抹茶スイーツや正寿院までご案内

京都駅から電車で約30分でアクセスできる宇治は、観光地としても大人気。とくに世界遺産・平等院には国内...

金閣寺周辺の観光・グルメ・ランチスポットをチェック!

金閣寺周辺には、魅力の観光スポットがいっぱい。たとえば、世界遺産の「仁和寺」や天満宮・天神社の総本山...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 36 件

京都・宇治のおすすめスポット

工房・藍の館

本藍染の工房で、のれんやタペストリーなどを展示販売している

絞りやろうけつ染めの微妙な濃淡のできたのれんやタペストリーなどを展示販売する、本藍染の工房。製作工程の見学や、ハンカチなどの本藍染体験ができる。

工房・藍の館

工房・藍の館

住所
京都府京都市左京区大原大長瀬町276
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、梅ノ宮下車、徒歩3分
料金
シルクスカーフ=5400円~/Tシャツ=10800円~/のれん=21600円~/染め物体験(ハンカチ)=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(要予約)
休業日
不定休

十三や

母から娘へと譲りたい逸品

使い込むうちに味がでる京つげ櫛は髪を傷めず、使いやすいのが魅力。店内には、大きさや歯の細かさなど千差万別の櫛が並ぶ。愛らしいケースや本つげのバレッタなどもある。

十三や

十三や

住所
京都府京都市下京区四条通寺町東入ル13
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
つげぐし=1620円~/つげのかんざし=3240円~/つげの髪どめ=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30
休業日
無休(1月1日休)

丹嘉

深草人形、稲荷人形と親しまれる、江戸時代初期に作られた人形

江戸時代初期につくられた人形で、深草人形、稲荷人形とも呼ばれ親しまれている。「まんじゅう食い」「布袋」など、種類は約800種。庶民的な素朴さが魅力だ。

丹嘉

丹嘉

住所
京都府京都市東山区本町22丁目504
交通
京阪本線伏見稲荷駅から徒歩5分
料金
伏見人形=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(12月28日~翌1月7日休)

さんび堂 嵐山店

おしゃれ心を刺激する和小物

金彩友禅などの古典柄や、繊細なリバティプリントなどをあしらった和雑貨を中心に取り扱う。数多く並ぶ和小物は、どれも上品で小粋に普段使いのできるアイテム。

さんび堂 嵐山店
さんび堂 嵐山店

さんび堂 嵐山店

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺門前嵐山昇龍苑 2階
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
利休梅2.5寸丸型がまぐち=972円/両面七宝柄ミニ風呂敷=756円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

TAKENOKO

竹の色や素材を生かした小物等の竹製品が揃う

長年この地で竹材の卸業を営んでいる。天然素材ならではの色や風合を生かした小物やインテリア関係の竹製品がそろう。竹かごや竹箸セットなどの製作体験もできる。

TAKENOKO

住所
京都府京都市上京区油小路下長者町上ル亀屋町155
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川下長者町下車すぐ
料金
白竹 竹箸=1080円/磨本煤竹箸=5400円/竹のピアス=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
日曜、祝日(年末年始休)

小刀屋忠兵衛

愛らしい逸品を季節に合わせて飾りたい

江戸時代初期に旅篭として創業、現在は京人形を専門に商う店。現代の名工の京人形や愛らしい季節人形、繊細なミニ山鉾などが手頃な値段でそろう。季節に合わせ楽しみたい。地方、海外発送可能。

小刀屋忠兵衛
小刀屋忠兵衛

小刀屋忠兵衛

住所
京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町87
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
三福福助=4860円/御所人形 這い児=4860円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00
休業日
火曜

かざりや鐐

金属に装飾を施す京錺の老舗で根付などを製作

金属に装飾を施す京錺(きょうかざり)の老舗、竹影堂のアンテナショップ。帯留や根付など銀製小物を中心に普段使いの品が並ぶ。体験・見学も可能(要予約・日時応相談)。

かざりや鐐
かざりや鐐

かざりや鐐

住所
京都府京都市中京区押小路通麩屋町西入ル橘町621
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
純銀しおり=3240円~/銀の小花根付=3780円/彫金体験(材料費・指導料込み)=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
無休(年末年始休)

寺嶋念珠老舗

心がこもる手作り念珠の店

東本願寺の門前町、中数珠屋町通にある念珠の老舗。店内の座敷で1つ1つ手作業で丁寧に仕上げられる念珠は、房を変えれば年齢に合わせて長く使用することができる。

寺嶋念珠老舗
寺嶋念珠老舗

寺嶋念珠老舗

住所
京都府京都市下京区正面通東洞院西入ル廿人講町26
交通
JR京都駅から徒歩10分
料金
つげ蓮華彫片手=5400円/ローズクォーツ=7560円/ビルマ本ヒスイ片手=21600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(1月1~3日休)

うつわやあ花音

連れて帰りたくなる器が揃う

古美術店に生まれ育った女主人が選ぶ、洒落た個性的な器がそろう店。年に数回開かれる企画展は、作家が店の設けたテーマにそって作品を作るユニークなもの。

うつわやあ花音
うつわやあ花音

うつわやあ花音

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町83-1
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩5分
料金
箸置き=648円~/湯呑み=2160円~/飯碗=2052円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:30(閉店)
休業日
月曜(年末年始休)

ふさ・ひも工房 なかお宗

独創的な“結び”の技が光る世界に通ずる京の伝統工芸

創業以来140年の房紐店。その技術は海外でも高い評価を受け、老舗宝飾ブランドの商品も手掛けているが、店頭ではオリジナル携帯ストラップなどのお手頃なものもある。

ふさ・ひも工房 なかお宗
ふさ・ひも工房 なかお宗

ふさ・ひも工房 なかお宗

住所
京都府京都市左京区永観堂西町20
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、南禅寺永観堂道下車すぐ
料金
携帯ストラップ(小田巻き付)=2000円/厄除ホルダー(七色)=600円/叶ホルダー=600円/手まりホルダー=450円/華曼房ホルダー=3400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

舞扇堂 きよみず店

オリジナル扇子を製造するメーカー直営店

扇メーカー直営店として、職人が作るオリジナル性の高い扇子を販売。2階の体験会場では扇子に絵付けをすることもできる。

舞扇堂 きよみず店
舞扇堂 きよみず店

舞扇堂 きよみず店

住所
京都府京都市東山区高台寺八坂通二年坂西入ル
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
料金
扇子絵付け体験(1本、簡易タイプ、要予約)=1944円/お仕立て本格タイプ(1本)=2376円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(時期により異なる)
休業日
不定休

宮脇賣扇庵

皇室も御用達の京扇子の老舗店

文政6(1823)年創業の、江戸時代の商家のたたずまいを残す扇専門店。舞扇、能楽扇など、多種多様な扇子が並ぶ。洗練されたモダンなデザインのものも豊富にある。

宮脇賣扇庵
宮脇賣扇庵

宮脇賣扇庵

住所
京都府京都市中京区六角通富小路東入ル大黒町80-3
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩10分
料金
夏扇=2160円~/舞扇=4428円~/飾り扇=4860円~/盛萩=8100円/女郎花=8100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(5~9月は~19:00)
休業日
無休(年末年始休)

ばんてら

「竹と木のある暮らし」を提案する専門店

竹と木を使った商品の専門店。箸や箸置きといった食事が楽しくなるアイテムから、京の名所が描かれた竹しおり、茶道具などが豊富に揃う。ぬくもりを感じる雑貨をおみやげにしよう。

ばんてら

ばんてら

住所
京都府京都市中京区御幸町通錦小路上ル船屋町373-3セザール御幸町 1階
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
桜はなびら箸置き=2160円(5個セット)/箸置き=430円/動物マグネット=540円/竹しおり=320円/白竹天節箸=650円/紋竹四角箸=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:30
休業日
無休(年末年始休)

におい袋 ゆりの

主人手作りの季節を写したにおい袋は種類も豊富

におい袋と和小物の店。作品はすべて店主夫妻の手作りで、ひと針ずつ丁寧に仕上げられている。四季の花や紅葉、羽子板など季節の風物詩を題材に作った作品は100種以上。

におい袋 ゆりの
におい袋 ゆりの

におい袋 ゆりの

住所
京都府京都市中京区西洞院通御池下ル三坊西洞院町560-3
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
料金
紅葉=1512円/柿=4104円/かぐや姫=1620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(盆時期休、年末年始休)

清雅堂陶苑

イイモノを手に入れる

清水焼の作家物をおもに扱う、創業約80年の専門店。職人手作りのオリジナル作品やふだん使いの器も充実した品ぞろえで、見てまわるだけでも楽しめる。

清雅堂陶苑
清雅堂陶苑

清雅堂陶苑

住所
京都府京都市東山区清水1清水坂
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩8分
料金
焼酎カップ=2160円~/ご飯茶碗=2160円~/香立て=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休