京都・宇治 x その他食品
「京都・宇治×その他食品×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「京都・宇治×その他食品×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。野菜本来のやさしい味のする京漬物「総本家 近清」、きぬかけの路にちなんだ漬物をぜひ「京つけもの富川」、自家栽培から漬け込みまで無添加で、自然の味の漬物が味わえる「志ば久」など情報満載。
- スポット:51 件
- 記事:11 件
京都・宇治のおすすめエリア
京都・宇治の新着記事
京都・宇治のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 51 件
総本家 近清
野菜本来のやさしい味のする京漬物
江戸中期、明和元(1764)年創業。京都で一番古い漬物店。あの新撰組が食べた漬物を今も作り続ける。全商品、国産・無添加。美味しくて安心の京漬物が揃う。
![総本家 近清の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011622_3698_1.jpg)
![総本家 近清の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011622_3698_2.jpg)
総本家 近清
- 住所
- 京都府京都市中京区西洞院蛸薬師下ル古西町431
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩7分
- 料金
- 本千沢庵1764=567円/京やげん黒七味西門=502円/胡瓜奈良漬=923円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~17:00
京つけもの富川
きぬかけの路にちなんだ漬物をぜひ
新鮮で良質の野菜を保存料などは使わず、昔ながらの製法で少量ずつ作られる。定番の商品の他、冬は聖護院かぶらやすぐき、夏は水なすや青うりなど、季節ごとの旬の漬物がおいしい。
![京つけもの富川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012430_3139_1.jpg)
![京つけもの富川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012430_3139_2.jpg)
京つけもの富川
- 住所
- 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町5-2
- 交通
- 京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで35分、竜安寺前下車すぐ
- 料金
- きぬかけ漬=626円/べったら漬=648円/京みぶな=540円/ゆず大根=432円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
志ば久
自家栽培から漬け込みまで無添加で、自然の味の漬物が味わえる
自家栽培の材料を昔ながらの方法で漬けるしば漬けを中心に、京漬物全般を扱う。創作漬物もあり、アイスきゅうりは春から秋の大原名物として定着している。
![志ば久の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003002_2524_1.jpg)
![志ば久の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003002_1342_1.jpg)
志ば久
- 住所
- 京都府京都市左京区大原勝林院町58
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- アイスきゅうり=200円(1本)/しば漬け各種=432円(各130g)~/千枚漬(冬期)=648円(150g)/姫千枚(夏期)=540円(200g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
雲母漬老舗穂野出
白味噌に3カ月間漬けて作る雲母漬
元禄2(1689)年創業の漬物店。白味噌に3か月間ナスを漬けて作る雲母漬(きららづけ)が名物。比叡山延暦寺に通じる坂道、雲母坂の途中で修行僧が食したといわれる。
![雲母漬老舗穂野出の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002408_00004.jpg)
![雲母漬老舗穂野出の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002408_00001.jpg)
雲母漬老舗穂野出
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺谷田町43
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩5分
- 料金
- 雲母漬=860円(1袋)~/花胡瓜=640円/志ば漬=640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
翠月
漬物と佃煮を作る店。人気は大原名物のシソのしば漬
昔ながらの方法で漬物と佃煮を作る店。漬物は季節によって種類が変わるが、常に15種ほどそろえている。もっとも人気があるのは、大原名物のシソを使ったしば漬。
翠月
- 住所
- 京都府京都市左京区大原草生町3
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- しば漬け=450円~/京みぶな=400円/しそ生姜=500円(200g)/山菜ぶぶ漬け=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
打田漬物 錦小路店
旬の野菜で作るおいしい漬物
錦市場にある漬物の専門店。茄子や胡瓜など、樽に入った色とりどりの漬物が店先に並ぶ。季節によって種類は異なるが、80種近くの品揃えを誇る。
![打田漬物 錦小路店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002169_3895_1.jpg)
![打田漬物 錦小路店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002169_3465_3.jpg)
打田漬物 錦小路店
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通柳馬場西入ル中魚屋町484
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩4分
- 料金
- 刻みすぐき=486円/刻み手造りしば漬=518円/おんぶ漬=486円/京の里=594円/茄子浅漬=486円/めしどろぼう=486円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
京つけもの もり 本店
こだわりの栽培で収穫した野菜を使用
大映通り商店街にある人気の漬物店。土造りからこだわって厳選した野菜を、昔ながらの製法で漬け上げる。定番のほか、水なすの浅漬など旬を感じる一品もあり。
![京つけもの もり 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012458_3665_1.jpg)
京つけもの もり 本店
- 住所
- 京都府京都市右京区太秦桂ケ原町17
- 交通
- JR嵯峨野線太秦駅から徒歩7分
- 料金
- 京みぶ菜=540円/嵯峨しば漬=486円/味すぐき=486円/千枚漬=702円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30
渡辺木の芽煮本舗
昆布と醤油で煮込み細かく刻んだ木の芽煮が名物で、土産にも最適
木の芽を昆布と醤油で煮込み細かく刻んだ木の芽煮が名物。フキ、タケノコ、山椒の実、昆布を煮た鞍馬しぐれなどもある。どれもアツアツの白ご飯に合う。
![渡辺木の芽煮本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003060_3842_3.jpg)
![渡辺木の芽煮本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003060_1248_1.jpg)
渡辺木の芽煮本舗
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町248
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅からすぐ
- 料金
- 木の芽煮・鞍馬しぐれ(150g)=各760円/実山椒(100g)=860円/山椒昆布(150g)=760円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~翌3月は~16:00)
湯波半
老舗の京ゆばを
重厚な白暖簾が印象的な享保元(1716)年創業のゆばの製造卸店。毎朝、熟練の職人により、引き上げゆばが作られる。
湯波半
- 住所
- 京都府京都市中京区麩屋町御池上ル上白山町250
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
- 料金
- 引き上げゆば=1080円(5枚)/さしみゆば=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00頃~17:00頃