条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
京都 x 自然地形
京都のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。中央にはコケでできた浮島が浮いている池「深泥池」、静寂の世界がある深い山に抱かれた滝「音無の滝」、遍照寺の建立と共に作られた池で池百選にも選定。桜と紅葉が有名「広沢池」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 35 件
大原の山奥にある滝。名の由来は、滝壷に落下する水音が山肌に吸収されるからとも、良忍上人が呪文によって滝音を消したからとも言われている。
京都センチュリーホテル
天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
京都ブライトンホテル
京ごはんと露天風呂の宿 ゆのはな月や
ホテルオークラ京都
ダイワロイネットホテル京都四条烏丸
京都 嵐山温泉 花伝抄(共立リゾート)
SAKURA TERRACE THE GALLERY(サクラテラス ザ ギャラリー)
ホテル日航プリンセス京都
池畔南にある遍照寺の創建とともに造られたといわれる広大な人工池。かつてはこの池の周囲に遍照寺の大伽藍が取り巻いていたという。4月は桜が美しく、月見の名所として知られる。
平安期以降、修験道の場となった標高570mの深山。厳しい自然と地形から、畏怖にも似た信仰を集めてきた。中腹には牛若丸と天狗伝説の舞台で知られる鞍馬寺が建つ。
大焼山の麓から程近いところにある落差約13mの滝。江戸時代の『山城誌』にも紹介されている。古くから竜神伝説が伝えられ、日照り続きの時は雨乞いの神事が行われていた。
公園内には、府内唯一の洞窟がある。昭和2(1927)年に発見され、全長は約60m、洞内は四つの部分に分かれている。奥には石柱や石筍の複雑な形成が見られる。その他キャンプや釣りも楽しめる。
伏見稲荷大社の東にある標高233mの聖地。山めぐりでの起点は大社本殿背後。千本鳥居や奥社、熊鷹社へ参りながら、一ノ峯の山頂へ向かおう。神秘的な滝や竹林など古都の自然を満喫できる。
高さ約40mの一枚岩を流れ落ちる美しい滝。十三絃の琴糸のように見え、その音色が琴音に似ていることが名の由来。滝周辺は遊歩道を整備した水辺公園になっている。
杉坂から京都市街に抜ける峠で、京都の街が一望できる。夕景・夜景が美しく、京都市内からのアクセスも良くデートコースにも最適。駐車場はないので、車でゆっくり走りながら景色を楽しもう。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション