トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) > 関西 x 神社(稲荷・権現) > 京都 x 神社(稲荷・権現)

京都 x 神社(稲荷・権現)

京都のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

京都のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。植物園の中の森に鎮座する神社「半木神社」、火伏・防火に霊験あらたかな神として全国から崇敬される古社「愛宕神社」、平安初期に弘法大師空海が創建、神殿の44枚の花の天井画が有名「平岡八幡宮」など情報満載。

  • スポット:123 件
  • 記事:37 件

京都のおすすめエリア

京都・宇治

歴史ある街並みと現代文化が融合した観光都市

亀岡・美山

洛中から離れて山里の風景や茅葺き民家の風情を楽しむ

京都のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

81~100 件を表示 / 全 123 件

半木神社

植物園の中の森に鎮座する神社

古くから辺りは錦部の里と呼ばれて絹織物の生産が盛んで、平安時代になって上賀茂神社の領地となった。昔、賀茂川の洪水で上流の神社が流され、流れ木が流れ着いた当地に神社が再建され、流れ木(ながれぎ)から半木(なからぎ)神社と呼ばれるようになったという。

半木神社

住所
京都府京都市左京区下鴨半木町京都府立植物園内
交通
地下鉄北山駅からすぐ
料金
京都府立植物園入園料=一般200円、高校生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(京都府立植物園、閉園17:00)

愛宕神社

火伏・防火に霊験あらたかな神として全国から崇敬される古社

全国に約900社を数える愛宕神社の総本宮として京都市最高峰の霊山・愛宕山の山頂に鎮座する。千日詣は、千日分の御利益があるとされ、毎年この時期には数万人の参拝者で賑わう。

愛宕神社の画像 1枚目
愛宕神社の画像 2枚目

愛宕神社

住所
京都府京都市右京区嵯峨愛宕町1
交通
JR京都駅から京都バス72系統清滝行きで1時間、終点下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

平岡八幡宮

平安初期に弘法大師空海が創建、神殿の44枚の花の天井画が有名

高雄山の神護寺の守護神として、弘法大師空海が平安初期に創建した山城国最古の八幡宮。江戸時代末期に綾戸鐘次郎藤原之信によって描かれた神殿の天井画が有名。

平岡八幡宮の画像 1枚目
平岡八幡宮の画像 2枚目

平岡八幡宮

住所
京都府京都市右京区梅ヶ畑宮の口町23
交通
JR京都駅からJRバス周山行きで40分、平岡八幡前下車すぐ
料金
花の天井(3月上旬~5月中旬、9月中旬~12月上旬)=800円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

五社明神

真宗大覚寺派の境内にある

真宗大覚寺派の本山大覚寺の五大堂と大沢池の間に建つ五社明神の境内は、大覚寺とともに時代劇の撮影によく利用される。参拝中に撮影現場に遭遇することも少なくない。

五社明神の画像 1枚目

五社明神

住所
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4大覚寺境内
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩15分
料金
志納=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

京都 熊野神社

縁結び・安産・病気平癒のご利益で信仰を集めている夫婦神がある

今から約1200年前の弘仁2(811)年、京都でもっとも早く創建された熊野神社。わが国最初の夫婦神とその御子神・天照大神が祀られ、縁結び・安産・病気平癒のご利益で信仰を集めている。古くから節分の日には「火の用心のお礼」を受ける風習があり、多くの参拝者で賑わう。

京都 熊野神社の画像 1枚目
京都 熊野神社の画像 2枚目

京都 熊野神社

住所
京都府京都市左京区聖護院山王町43
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
料金
サッカー守り=600円/からす守り=500円/なぎ守り=500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門、受付は9:00~)

若一神社

異例の出世にあやかりたい

平清盛の別邸である西八条殿跡。境内には清盛が太政大臣に任命されたときに植えたといわれる樹齢800年の楠が、幾度かの戦火を逃れご神木として残っている。

若一神社の画像 1枚目
若一神社の画像 2枚目

若一神社

住所
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
交通
JR京都線西大路駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

折上稲荷神社

女性を守ってくれるお稲荷さん

伏見稲荷の大神が稲荷山の上に降臨した場所といわれている。働く女性の守り神で、女性の商売繁盛祈願に人気のお稲荷さん。

折上稲荷神社の画像 1枚目
折上稲荷神社の画像 2枚目

折上稲荷神社

住所
京都府京都市山科区西野山中臣町25
交通
地下鉄椥辻駅から徒歩12分
料金
良縁・悪縁封じ・浮気封じのお守り=700円/折り紙御守=1200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大石神社

大石内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している

昭和10(1935)年、大石内蔵助の義挙を顕彰するため、その隠棲地に創建された社。宝物殿に内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している。12月14日には義士祭が行われる。

大石神社の画像 1枚目
大石神社の画像 2枚目

大石神社

住所
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
交通
阪急京都線京都河原町駅から京阪バス大石神社方面行きで20分、大石神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

下桂御霊神社

地元の氏神様として親しまれている

空海や嵯峨天皇とともに平安時代の三筆(書の達人)のひとりとして知られる橘逸勢を祭神とする神社。元はあたりの産土神で、現在も地元の氏神様として親しまれている。

下桂御霊神社の画像 1枚目
下桂御霊神社の画像 2枚目

下桂御霊神社

住所
京都府京都市西京区桂久方町47-1
交通
阪急京都線桂駅から徒歩11分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

三宅八幡宮

かんの虫避けとして信仰を集め、子どもの守り神とされている

遣隋使赴任途中の病の平癒を宇佐八幡宮に祈って回復した小野妹子が、同宮を勧請した、と伝わる。かんの虫避けとしての信仰を集める。

三宅八幡宮の画像 1枚目
三宅八幡宮の画像 2枚目

三宅八幡宮

住所
京都府京都市左京区上高野三宅町22
交通
叡山電鉄鞍馬線八幡前駅から徒歩3分
料金
絵馬展示資料館入館料=300円/お守り各種=600円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:00、絵馬展示資料館は9:30~15:30

水火天満宮

水難・火難除けのご利益に厚い

醍醐天皇の命により、延長元(923)年に菅原道真公を祭神として創建。境内に、道真公が降り立ったと伝わる「登天石」がある。

水火天満宮の画像 1枚目
水火天満宮の画像 2枚目

水火天満宮

住所
京都府京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、天神公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

八瀬天満宮社

菅原道真を祭神とする。道真が比叡山で座ったという腰掛石がある

菅原道真を祭神とし1100年ほど前に創建。境内には道真が比叡山に登った時座ったという腰掛石がある。10月体育の日前日に行なわれる赦免地踊は同境内にある秋元神社の祭。

八瀬天満宮社の画像 1枚目
八瀬天満宮社の画像 2枚目

八瀬天満宮社

住所
京都府京都市左京区八瀬秋元町639
交通
地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石行きで10分、ふるさと前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

竹中稲荷神社

1200年の時を刻む古社

吉田神社の末社。鎮座時期や由緒の詳細は不明。古紀に「在原業平の居を神楽岡稲荷神社の傍らも」とあり、天長年間にはすでに社殿が在ったことが知られる。

竹中稲荷神社の画像 1枚目
竹中稲荷神社の画像 2枚目

竹中稲荷神社

住所
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30吉田神社境内
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

猿丸神社

江戸川乱歩賞を受賞した小説の舞台、こぶ取りの神様として有名

こぶ取り(出来もの・腫瘍など)の神様として信仰され、4・9月の大祭や毎月13日の月次祭には多くの人が訪れる。三十六歌仙のひとり、猿丸大夫の墓があったと伝えられている。

猿丸神社の画像 1枚目

猿丸神社

住所
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44
交通
京阪宇治線宇治駅から京都京阪バス維中前行きで30分、終点下車、徒歩40分
料金
御祈祷=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御祈祷は7:00~16:00<閉所>)

諸羽神社

10月に神幸祭が行われる古社で境内には「琵琶石」が残っている

仁明天皇の第4皇子人康親王ゆかりの社。9世紀創建の古社で、親王が琵琶を弾いたという「琵琶石」が境内に残っている。

諸羽神社の画像 1枚目
諸羽神社の画像 2枚目

諸羽神社

住所
京都府京都市山科区四ノ宮中在寺町17
交通
JR琵琶湖線山科駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

山國神社

明治維新の官軍、山国隊にかかわる

平安遷都に際し、御所造営の木材の切り出し場所としてこの地が選ばれ、本殿が建てられた。明治維新に活躍した官軍、山国隊が決起した場所としても知られる。

山國神社の画像 1枚目

山國神社

住所
京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1
交通
JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス小塩・灰屋行きに乗り換えて7分、鳥居下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

宗像神社

皇居鎮護の神として創建された神社

平安京遷都の翌年(795年)に桓武天皇の命により、皇居鎮護の神として創建。宗像三女神を主祭神とする。3~4月はさまざまな桜が咲き満ちる。秋は紅葉、12~翌2月は水仙も美しい。

宗像神社の画像 1枚目
宗像神社の画像 2枚目

宗像神社

住所
京都府京都市上京区京都御苑
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

片岡社(上賀茂神社)

恋の祈りを捧げる神聖な空間

上賀茂神社の祭神・賀茂別雷神の母が祀られている社。良縁を願いこの地を訪れた「源氏物語」の作者、紫式部の和歌も残されているほど。千年の時が経っても人々の信仰が絶えない。

片岡社(上賀茂神社)の画像 1枚目

片岡社(上賀茂神社)

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
料金
縁結び守=800円/結びの矢=300円/
営業期間
通年
営業時間
5:30~17:00(閉門)、特別拝観は10:00~16:00、土・日曜、祝日は~16:30、春・秋期は9:00~

田中神社

元・田中村の産土神として親しまれてきた社

境内でクジャクを飼育していることで密かな人気を集めている。開けると、クジャクが出現する卵型のおみくじや「くじゃく守」など、くじゃくにちなんだ開運グッズもある。

田中神社の画像 1枚目
田中神社の画像 2枚目

田中神社

住所
京都府京都市左京区田中西樋ノ口町1
交通
叡山電鉄叡山本線元田中駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

離宮八幡宮

平安時代、神官が荏胡麻油の製油を始めた地

貞観元(859)年、清和天皇が国家安穏、国民平和を祈願するため嵯峨天皇の河陽の離宮跡に創建された。本殿ほか6つの建造物が国の登録文化財に指定されている。全国でもめずらしい御神油(えごま油)、油断大敵の御守を授与している。

離宮八幡宮の画像 1枚目
離宮八幡宮の画像 2枚目

離宮八幡宮

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷21-1
交通
JR京都線山崎駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00